最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
総数:107377

豊島区立小学校連合書写展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(金)から24日(月)に豊島区立連合書写展覧会が区民センターで開催されました。
学校では全学年の子供たちが取り組みました。その中から32名の子供たちが代表として出品しました。
校内では、まだまだ掲示してありますのでご覧ください。(6日保護者会くらいまで)

第9地区 子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日(日)に第9地区青少年育成委員会主催の「第34回 子どもまつり」が行われました。
本校の子供たちの中にも、ジュニアリーダーとして活躍している人がたくさんいます。
当日は、お店で役割を果たしたり、飲み物のサービスをしたりとお客さんを喜ばせていました。
 高野区長さんもお見えになり、子供たちや育成会、お手伝いの方々の様子をご覧になり喜ばれていました。
 高松小・要小のたくさんの子供たちがお世話になっています。
 地域の方の支えに感謝します。ありがとうございました。

調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(火)に調理学習を行いました。
今回はスイートポテト、スコーン、紅茶です。
スイートポテトは学級の畑でとれたさつまいもを使いました。
スコーンにはレーズンや砕いたチョコ、アーモンドなどから子どもたちが選んで入れました。
紅茶を入れることも良い経験となりました。

リースの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(木)の図工の時間にさつまいものリースに飾り付けをしました。
リボンだけではなく、公園で拾った落ち葉やどんぐりなども飾り付けをし、とても素敵なリースが完成しました。

「おじさんのかさ」の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で取り組んでいた「おじさんのかさ」の学習のまとめを発表し合いました。
太陽グループ:おじさんがほしくなるかさを考えて書きました。
星グループ:雨の日に外に出て雨の音を聞き、雨の歌を考えて書きました。
月グループ:「おじさんのかさ」の話の続きを考えて書きました。
学習のまとめの方法は各グループごとに違っていたので、お互いのグループの学習について知る良い機会となりました。。


11月20日(木)の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
杏仁豆腐

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ミネストローネスープ
オニオンソースサラダ

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯(宮城米)
田舎汁
鰆の南蛮漬け
かみかみあえ


宮城米給食の日でした。
宮城県から頂いたお米を使用しています。

秋を探しに

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(火)に近くの公園に行きました。
もみじやきれいに色づいた落ち葉など秋のものを探しました。
見つけたものはさつまいもリースのかざりにします。

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
野菜スープ
りんご

千早図書館によるお話会

11月14日(金)17日(月)の2日間、千早図書館の方々より各クラスごと教室にてブックトークを行っていただきました。

大型絵本やたくさんの本を使ったブックトークに子どもたちは興味深く聞き入っていました。

プロの方による話の聞かせ方は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップコンクール入選

東京都安全・安心まちづくり協議会主催の「地域安全マップコンクール」で、6年生が作成し、応募した作品のうち1作品がデザイン賞に選ばれ、11月16日に都庁にて表彰式が行われました。

安全マップ作りでは、都内で安全マップ作りの指導者としてご活躍されている、斉藤美和子さんに安全マップ作成のポイントを事前に指導していただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要小の秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の窓から見える景色もすっかり秋の色です。生活科で、秋さがしをしました。
校舎の裏は、ふかふかの落ち葉で冬支度がはじまっているようでした。
ぎんなんを落とすメスのイチョウと、実を付けないオスのイチョウがあることも知りました。要小のイチョウには、まだたくさんの銀杏がついています。
一回目のネイチャービンゴでは見つけられなかったどんぐりも、たくさん見つけることができました。

千早図書館 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間が始まっています。1年生の教室では、14日(金)千早図書館の方によるブックトークが行われました。
ブックトークのテーマは「秋のおいしいもの」
さつまいも・まめ・かぼちゃ・・・お話の続きは読んでみてね!というのがブックトーク。休み時間にさっそく本を手に取り気になる部分を読んでいる子もいました。

大型絵本の読み聞かせや、絵の中から絵が出てくるつながりのあるお話を声に出して一緒に楽しみました。

海中ワールドを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(木)の図工の時間に美術家の中津川浩章さんとNPO法人「芸術家とこどもたち」の方々の協力を得て、2回目のワークショップを行いました。
1回目に色を塗った大きな紙を破いたりはさみで切ったりして、海の生き物を作りました。
さめやたこ、いせえびなど面白い生き物がたくさん出てきました。

11月14日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
たまねぎのみそ汁
手作りさつまあげ
大根の炒め煮

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
わかめスープ
みかん

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
チキンチャウダー
コーンサラダ

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
カレー南蛮うどん
五平もち
大根サラダ

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
チンゲンサイとしめじのスープ
さばの韓国焼き
ナムル
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602