最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:106866

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
なめこの味噌汁
鰆の南蛮漬け
もやしのサラダ

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
ホットミートカレーサンド
ABCスープ
フライドポテト

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
味噌けんちん汁
鮭の梅マヨネーズ焼き
三色ごま和え

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼
にらたまスープ
巨峰

国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(木)の5時間目にすずかけ学級で研究授業を行いました。
「おじさんのかさ」を題材に、3つのグループに分かれ「書くこと」について取り組みました。
児童は集中しながらも楽しく授業に参加することができました。

9月の調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の調理学習のテーマはブラジル料理でした。
もちっとした食感が特徴のポンデケージョとたくさんの豆が入っているスープ、フェイジョアーダを作りました。
包丁の使い方や火のつけ方に注意をしながら調理をしました。
はじめて食べる料理に期待をふくらませながら作り、できあがったものをとても美味しく食べました。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
わかめとあげの味噌汁
かつおの揚げ煮
大豆サラダ

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
野菜のガーリックサラダ
オレンジ

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
焼きうどん
わかめとお麩のおすまし
2色おはぎ

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
秋の山路ご飯
沢煮椀
ほきの磯辺揚げ
大根サラダ

9月26日(金)

画像1 画像1
鉄棒が完成しました。着地面は柔らかい素材です。色は茶色になっています。

9月26日(金)

画像1 画像1
ジャングルジム・うんてい・のぼり棒が完成しました。

2年生 親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(木)に2年生の親子ふれあい活動を行いました。
子供たちは多くのお父さん、お母さんと一緒にドッジボールを夢中になって取り組んでいました。参加してくださった保護者の皆様、計画していただいた学年学級代表の方に感謝いたします。

シナモン 中休みの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の中休みに読み聞かせボランティア「シナモン」の方々による読み聞かせ会が行われました。
最初に歌で子供たちを落ち着かせ、その後に読み聞かせが始まりました。
今回は「おちば きょうそう」です。多くの子供たちが参加していました。
ありがとうございました。

千川中学生 職場体験学習

画像1 画像1
本校の卒業生で、千川中学校2年生の森田晃樹君が職場体験の学習に来ています。
写真は、5年生の算数で巻き尺を使って長さを測る学習で面倒を見ている様子です。
あいさつや態度が大変に素晴らしく今後の成長がさらに楽しみです。

学校参観週間

画像1 画像1
19日から25日まで学校参観週間を行っています。
受付を保護者の方にご協力いただいます。安全管理上、大変に助かります。
感謝しています。

2年生 光が丘公園にて校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(金)、すがすがしい秋晴れのなか、1年生・2年生・すずかけ学級合同で光が丘公園へ校外学習へ行ってきました。

2年生がリーダーとなり各班の遊びを考えたり、秋を探したりする活動に取り組みました。

全員が電車内や公道でのマナーが大変良くできました。

2年生は率先してリーダーシップを発揮して、グループでの活動や遊びが充実させていました。

5年生 『動物型のいす』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で作った『動物型のいす』です。実際に座れます。

見えていても楽しくなるように工夫しました。

3年生 『ワクワクフェイス』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で作った『ワクワクフェイス』です。

はじめてノコギリやかなづちを使って、面白い顔を表しました。

6年生 『幸せな時間』

画像1 画像1
図工で『幸せな時間』という題で自分像をつくっています。

これから髪の毛を表したり、表情のある目・鼻を描いたりしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602