最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:106869

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
ポトフ
マカロニグラタン
りんご

12月8日(月)の給食

画像1 画像1
菜飯(サイハン)
青菜のスープ
いかのチリソース
みかん

12月9日(火)の給食

画像1 画像1
バターライス
ナン
キーマカレー
ベーコンと野菜のソテー
カルピスゼリー

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
大根のみそ汁
ぶりの照り焼き
白菜のごま和え

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
広東スープ
みかん

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
ピラフのえびクリームソース
花野菜サラダ
みかん

学年発表

画像1 画像1
 11月27日(木)の朝、子供たちは、4つのグループ(リコーダー、音読、早口言葉、詩)に分かれ、発表をしました。
 子供たちは、一生懸命練習をしました。本番では、どのグループの子供たちも精一杯力を出し、練習の成果を発揮することができました。
 

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
わかめごはん
根菜汁
ししゃものからあげ
おかかあえ

清々しい心で

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(木)の道徳では自分がきれいだと思うものを探して写真に撮ってきて、みんなで見合いました。
紅葉したもみじやいちょう、青空や花などたくさんのきれいなものが撮れました。

お店の仕事を調べました

画像1 画像1
11月26日(水)の3時間目に、学校の近隣にあるお店へ行き、お仕事の内容や工夫していることなどを教えていただきました。
 和田屋さん、ダイシャリンさん、アンティークローズさん、アーリアさん、小林酒店さん、魚信さん、八百増さん、オダ商店さん、ありがとうございました。
 今回学習したことは、12月6日(土)としま土曜公開授業で発表します。ぜひ、ご参加ください。  

社会科見学(平河工業社)

画像1 画像1
 11月19日(水)に板橋区の平河工業社へ工場見学に行きました。
 子供たちは、事業所長さんから、印刷の仕組みや使われる機械について教えていただきました。
 黒、赤、青、黄の4色のインクを組み合わせて、絵や図を紙に印刷していることを知ると、子供たちから「おお!すごい!」などの声が聞こえました。
 

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
ひじきの和風ピラフ
豚汁
かわりきざみキャベツ
みかん

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
豚すきどんぶり
大根と小松菜のみそ汁
黒蜜寒天

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
コーンマヨネーズトースト
ハンガリアンシチュー
ブロッコリーのサラダ

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
深川めし
かぶのみそ汁
ほきの磯辺揚げ
野菜の辛子醤油和え

豊島区立小学校連合書写展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(金)から24日(月)に豊島区立連合書写展覧会が区民センターで開催されました。
学校では全学年の子供たちが取り組みました。その中から32名の子供たちが代表として出品しました。
校内では、まだまだ掲示してありますのでご覧ください。(6日保護者会くらいまで)

第9地区 子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日(日)に第9地区青少年育成委員会主催の「第34回 子どもまつり」が行われました。
本校の子供たちの中にも、ジュニアリーダーとして活躍している人がたくさんいます。
当日は、お店で役割を果たしたり、飲み物のサービスをしたりとお客さんを喜ばせていました。
 高野区長さんもお見えになり、子供たちや育成会、お手伝いの方々の様子をご覧になり喜ばれていました。
 高松小・要小のたくさんの子供たちがお世話になっています。
 地域の方の支えに感謝します。ありがとうございました。

調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(火)に調理学習を行いました。
今回はスイートポテト、スコーン、紅茶です。
スイートポテトは学級の畑でとれたさつまいもを使いました。
スコーンにはレーズンや砕いたチョコ、アーモンドなどから子どもたちが選んで入れました。
紅茶を入れることも良い経験となりました。

リースの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(木)の図工の時間にさつまいものリースに飾り付けをしました。
リボンだけではなく、公園で拾った落ち葉やどんぐりなども飾り付けをし、とても素敵なリースが完成しました。

「おじさんのかさ」の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で取り組んでいた「おじさんのかさ」の学習のまとめを発表し合いました。
太陽グループ:おじさんがほしくなるかさを考えて書きました。
星グループ:雨の日に外に出て雨の音を聞き、雨の歌を考えて書きました。
月グループ:「おじさんのかさ」の話の続きを考えて書きました。
学習のまとめの方法は各グループごとに違っていたので、お互いのグループの学習について知る良い機会となりました。。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602