最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

NHK放送体験(3)

画像1 画像1
フロアディレクターに番組づくりの説明と各仕事役割について、お話を伺いました。それぞれの役割をきちんと行うことで、番組がつくられていることを学びました。

NHK放送体験(2)

画像1 画像1
クラス全員でタイトルコールの撮影をしました。緊張しましたが、笑顔で声を揃えて台詞を言うことができました。

NHK放送体験(1)

画像1 画像1
11月13日、5年生はNHK放送センターに来ており、番組づくりの体験を行います。
電車で駒込駅から原宿駅まで行きましたが、車内の態度も立派でした。

RCフェスタで表彰されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(土)東池袋のあうるすぽっとで、平成26年度豊島区立小・中学校RCフェスタが行われました。昨年までは読書フェスタと呼ばれていたもので今年で6回目になります。当日は読書感想文コンクールの表彰式や毎年4つの学校の読書活動の様子が報告され、豊島区の学校の読書活動をいっそう推進、充実していこうという取り組みです。その中の1つに区内の全児童・生徒が参加する『おすすめの本紹介カードコンクール』があります。自分の好きな本の紹介カードを作るものです。
 今年の審査で、小学校高学年の部(4〜6年生)で本校の6年生が最優秀賞にあたる教育委員長を受賞しました。写真はその表彰式の様子です。受賞については翌10日の月曜朝会で全校児童に披露しました。各クラス代表児童の作品は、11月23日から12月6日まで駒込図書館に展示されますので、是非ご覧ください。

駒込中で体験授業を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
10日、駒込中で体験授業を受けてきました。中学の先生が駒込小の6年生のために社会科と体育科の授業を用意してくれました。子供たちは自分が受けたい授業を選び、緊張しながらも楽しく授業を受けていました。社会科は地理と歴史のさわりの部分、体育科はバスケットの授業でした。

染め物ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日・10日 四年生は総合学習「染め物ってすごい!」を行いました。
事前に染める方法や工夫について調べて、ワークシートにまとめてから
染める計画をたてました。
染める材料は玉ねぎの皮やミカンの皮や紅茶といった様々な物を使って、
鍋で煮たり、染める物をを媒染液につけたりして、
最後は綺麗な色がついた染め物を作ることができました。

展覧会&としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(土)、午前中はとしま土曜公開授業です。各教室では、展覧会と並行しながらそれぞれ授業を行いました。
 土曜日でしたので、駒込小学校から転出された先生方も来校し、子供たちと懐かしく話をする場面もありました。
 午後は、昨日に引き続き、ボランティアガイドの子供たちが作品説明を行いました。
 ご参観、ありがとうございました。
 

展覧会行事食

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(金)、今日から始まった「駒小ワクワク美術館」の開館に会わせ、子供たちにワクワクしてもらえる献立を考えました。
 何がワクワクか・・・。実は、杏仁豆腐の中の果物が、各クラス2つだけ、「キラキラ星形パイナップル」が入っていたのです。残念ながら、食べた後に気がついたクラスもあったのですが、「えー、誰のだろう?」とワクワクの笑顔を見せていたクラスもありました。

駒小ワクワク美術館 開館

画像1 画像1
 11月8日(金)、今日から展覧会が始まりました。
 5時間目までは、児童鑑賞時間と設定し、兄弟学年で楽しく鑑賞しました。
 お互いの作品を紹介しあい、心に浮かんだ感想を伝え合いながらの鑑賞です。
 「兄」に当たる学年の児童が、「どこを頑張ったの?」と尋ねると、「弟」に当たる学年の児童が、「あのね、紙がでこぼこだったら、色を塗るのが大変で、たくさん時間がかかったの。でも、あきらめないで塗ったから、うれしいの。」という会話が聞こえてきました。ゆったりと、穏やかな時間が流れています。
 放課後は、保護者の方の鑑賞の時間です。4年生以上の有志児童による、「ボランティアガイド」の活躍です。見ず知らずの方に話しかけることは、勇気のいることです。緊張しながらもきっかけをつかみ、友達や自分の作品の見所を伝えていました。このホームページを見てくださった方、明日は、ぜひ、「ボランティアガイド」の解説をお聞きください。

1・6年生共同作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日の3・4時間目に1年生と6年生で共同作品作りを行いました。

 1年生は6年生の指示をきちんと聞いて、一生懸命に作業に取り組んでいました。6年生もお兄さん・お姉さんとしての優しく、頼もしい姿を見せてくれて立派でした。
 
 共同で作った作品は展覧会で上空にありますので、ぜひ楽しみにしていてください。

秋の新メニュー 茶碗蒸し

画像1 画像1
 11月3日は文化の日でした。文化勲章の親授式の様子や、日本各地から菊祭りの話題が伝えられていました。
 今日、4日は文化の日にちなみ、「菊花ずし」。副菜には和食を意識して「筑前煮」と駒込小学校では新登場の「茶碗蒸し」を添えました。
 「す」が入らないかとどきどきしましたが、うまくできあがりました。菊花ずしには食用菊を入れました。菊の花は、「初めて食べたよ」、「気づかずにに食べちゃった」等の声が聞かれました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002