最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
総数:131396

パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンクラブの今日の活動は、タブレットパソコンを使って「紙芝居」を作ることです。楽しんでそれぞれが取り組んでいます。それにしても、よく使い方に慣れているものだと感心します。こうした活動がパソコンを活用する力になると思いました。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「どこのクラブに入るか決めた?」と尋ねると、「いやまだ。」と慎重に考えている子供や「もう決めた。」と意中のクラブを決めている子供と2通りです。でも、どの3年生も顔が生き生きとしています。来年のクラブ活動を今から楽しみにしている様子が分かります。

風向きをとらえて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、2年1組でも凧上げに挑戦しました。最初はそれぞれに走り回り、糸と糸が絡みました。先生から、「風を感じてごらん。どちらから吹いていますか。凧がその風を受けるようにしてごらん。」丁度北から南に風が吹き、子供たちの凧が高く上がりました。

育っている6年生の姿

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生の育った姿」が学校の姿と言われます。今の仰高小には率先して掃除に取り組む6年生があります。黙々と協力して玄関掃除をしています。また、校庭で指導を受ける姿もあります。それは先生と児童が真剣に向き合っている姿でもあります。卒業までの一日を大切に…。改めて6年生の成長を嬉しく思います。

学校給食週間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校給食週間です。給食が始まった明治時代にちなんで、今日はおにぎりと焼き魚のメニューです。1年生はおにぎりを手にもっておいしそうに食べています。おにぎりが大好きなんだね。

体育の終わった後(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の終わった後、使用したゼッケンをきちんとたたんでいる4年生の姿がありました。次に使う人たちことを考えて丁寧にたたんでいます。やさしく温かい心をはぐくんでいることを嬉しく思います。

凧を使って全力疾走(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、体育の時間に作っていた凧を広げて飛ばしました。凧を飛ばすためには、全力で走らなくてはいけません。校庭の端から端までどの子供も息が切れるくらい、夢中で走っていました。全ての凧が子供の背中を追いかけるように高く上がりました。すごいと思わず声をあげました。

養和グランド使用(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
どんよりと曇った天候の中、6年生は養和グランドで体育(サッカー)をしました。2つのクラスが別々に運動をしても余りあるくらいの広いグランドで、寒さを忘れて身体を動かしていました。その動きから楽しみにしていた様子が分かります。

読書感想文の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
読書感想文コンクールで、5年の佐渡島さんが豊島区代表、6年の河合さんが入選となりました。全校朝会で表彰しました。作品を読んで考えたことやそれに対する主張がしっかりしていることが評価されました。

心を合わせて(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)
全校朝会に子供たちが集まり、1月最後の週が始まりました。先週の月曜日にたてわり班の班長が引き継がれ、バトンが5年生にゆだねられています。そんな中、それぞれが成長を確かめ合い、明日に向かって心を合わせてほしいと思います。

仰高小の夕暮れ

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上に上がると、夕暮れを見ることができます。隣接するマンションに日が落ち、空が夕日に染まります。素敵な風景です。振り返って東の空を見るとスカイツリーが見えます。
子供たちのために頑張っていこうと心を新たにしました。

1週間お疲れさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下校放送が流れ、5,6年生が家路についています。今日は金曜日です。1週間よく頑張りました。また、月曜日元気に登校してください。

夕日に芽が輝いています

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇に夕日が当たり、チューリップの芽が輝いています。雨が降っている間に少しずつ大きくなっていたのですね。ふっくら太ってきました。

雨上がりの清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりの校庭の清掃は大変です。きちんと整地するところから始まります。何度も丁寧に6年生はトンボをかけています。昇降口の清掃も砂を落とすことが大変です。黙々と頑張っている姿に6年生の成長を感じます。

青空の広がる昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの雨で、校庭はまだぬかるんでいるところがあるのですが、久しぶりの青空に子供たちの歓声が吸い込まれそうです。元気いっぱい走り回る姿はいいものです。

何をしたいですか(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は「What do you want to do?」のフレーズを使って学習しました。
ALTの問いかけに子供たちはいっぱい手を挙げて答えていました。意欲的な態度で学習を進めていることに感心ました。


体育で羽子板に挑戦(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は体育の時間を使って、羽子板に挑戦してみました。バドミントンと違って意外に
むずかしいことが分かりました。でも真剣にやってみると楽しいことが分かりました。
昔のお正月はこんな遊びをしていたのですね。

養和サッカー教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が広がり、子供たちが楽しみにしていたグランドでのサッカー教室が開かれました。
さすが4年生です。パスやシュートはとても上手です。晴れ晴れとした笑顔がいっぱいでした。よかったね。

子供たちが集まってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
元気な子供たちが集まる朝の校庭です。昇降口の前で8時5分の入室のチャイムを待っています。6年生の男の子だけは、いつもビオトープ前に集まります。
さあ今日は晴れてくるよ。一日頑張っていこう!

雨が上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(金)
ビオトープを見るとたっぷり雨を吸い、天候の回復を予感させる里山の朝のようです。
さあ金曜日です。元気な子供たちを迎えて今日一日頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001