最新更新日:2024/05/20
本日:count up7
昨日:26
総数:390983

3年生表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育優良生徒と産業教育振興会の表彰が行われました。
発表されるたびに、「おぉ」という感嘆の声。
この表彰は学業とともに功績のある素晴らしい生徒に贈られる賞です。
その後、PTA会長から記念品の贈呈が行われ、また、同窓会の入会式が行われました。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の予行練習が行われました。
真剣な気持ちのこもった練習となりました。
1,2年生も合同練習で真剣に練習していましたが、3年生の素晴らしい態度や歌声に、さらに気持ちを引き締めて練習に臨む気持ちになりました。

3年・健康教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康教育として、「誕生学」と「エイズの基礎知識」を学びました。
 「誕生学」は誕生学アドバイザーの方から自分の誕生を通して、
お腹の中で育っていく様子を学び、周りの人に大切してもらったから
こそここまで成長できたんだということを知りました。最後には
赤ちゃんとお母さんのゲストもいらっしゃって、抱っこしたり、
ふれあったりしました。
 「エイズの基礎知識」は保健師の方から、エイズの基礎的な知識、
とその予防法について学びました。

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月17日
ごはん
味噌汁
ヘルシーメンチカツ
粉ふきいも
胡瓜と竹輪のごま和
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月16日
炸醤麺
揚げワンタン
杏仁豆腐
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月13日
フィッシュサンド プチトマト添
豚肉と野菜スープ煮
おさつチップチョコ
牛乳

3年・スライド上映会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校3年間の写真によるスライド上映会が行われました。
代表委員と旧・生徒会のメンバーが膨大な数の写真から厳選、
編集したスライドです。懐かしい写真に思わず歓声があがる
ことも。
 また、今回の上映会では「もう一度みたい」と言う声の多
かった千登中祭で生徒会が作成したビデオも再上映されまし
た。
 総監督生徒の言葉にあったようにみんなの目と心に思い出
をしっかり焼き付けてくれたことでしょう。また、担当の村
井先生の言葉にあったように、何年か後にまたみんなと見る
ことができるといいですね。
 和やかな楽しいひとときを過ごすことができました。

1,2年生卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の合同式練習が行われました。
金曜日に引き続いて、合唱練習もとてもよく、礼法についても、だいぶ上手にできました。今週末の卒業式が素晴らしいものになるために、私たち在校生のできることをできる限り、やっていきましょう。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の話
情報化社会の中で大切にするべき人権のお話

役員会から 委員会チェック表の提出について
美化委員会 机をきちんと並べよう
体育委員会 カギを新しくしました。ボールも増やしました。また開放の禁止とならないように、ボール等の使用状況についてみなさんのご協力をお願いします。
生活委員会 休み時間の様子を直そう

表彰
英語検定
パソコン部タイピング 全国優勝、準優勝
東京都芸術作品展出品

3年・卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ち時間がどんなに長くとも、どんなに混雑していようとも
仲の良い友達と過ごすディスニーランドは楽しいようで、みな
とても良い顔で戻ってきました。たくさんの楽しい思い出がで
きました。

3年・卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の卒業遠足は例年とは異なり、公共の交通機関を使い、
ディズニーランドに行きました。天候にも恵まれました。
 卒業遠足、春休みで多くの人が訪れており、ディズニーランド
は大賑わいでした。待ち時間120分以上のアトラクションも
ありました。

1,2年生卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生合同の第1回卒業式練習が行われました。
卒業式に向けての心構えについて、礼法指導、校歌練習がありました。
第1回目にしてはとても良い出来です。
来週の本番に向けて、さらにレベルアップできるよう、次回の練習も、みんなでがんばりましょう。

3年・学級レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラス2時間ずつの学級レクを行いました。修学旅行で
レクの時間がないと知り、がっかりするようなレクが大好きな
学年で、中学校生活最後のレクをみな大いに楽しんでいました。

3年・普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月11、12日と普通救命講習を受けました。
心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方を教え
ていただき、実際にやってみました。初体験という
ことで戸惑いながらも真剣に取り組んでおり、
講師の方からもお褒めの言葉をいただきました。



 

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生最後のバイキング給食を行いました。

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月12日
ごはん
春雨スープ
八珍豆腐
もやしの中華サラダ
いちご
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月11日
ごはん
すまし汁
豚肉の味噌焼
じゃが芋の揚げ煮
きゅうり梅おかか和
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月10日
ハッシュドポーク
ライス
かぼちゃのサラダ
清美オレンジ
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月9日
ごはん
味噌汁
鮭の照り焼き
筑前煮
ほうれん草ごま和
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・3月6日
ごはん
味噌汁
エビポテトコロッケ
コールスローサラダ
いちご
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行、職員打合せ
2,3,4校時カット
部活動再登校4:00
3/19 卒業式準備、職員打合せ
5,6校時カット
部活動再登校4:00
3/20 第16回卒業式
3/21 春分の日
3/23 生朝
都立定時制二次出願
3/24 給食終
45分授業
大掃除1:00・保護者会2:30
下校1:50/部活動再登校4:00

学校基本情報

授業・学習

保健

部活動

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

校内研究

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680