最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

音楽の集い

画像1
画像2
画像3
音楽の集いに向けて、練習もいよいよ仕上げに入りました。
1)池袋本町小学校の校歌
2)RPG(セカイノオワリ)
3)七色アーチ
の3曲を当日は、披露します。
音楽のつどいは、10月25日(土)の10時からです。

10月20日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ひじきふりかけ
肉豆腐
しらす入り和え物

※豆腐について
 豆腐は大豆のしぼり汁に、にがり(凝固材)を入れて固めた加工食品です。豆腐を薄く切って揚げたものが油揚げになります。
 豆腐は高タンパク、低脂肪と栄養面で優れている食品です。長寿国である日本の豆腐が健康ブームにより注目され、「TOFU(とうふ)」として世界各国で親しまれています。

10月17日の献立

画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
ししゃものカレー揚げ
酢の物

低学年遠足(1・2・3年生)

画像1
画像2
画像3
10月16日は、素晴らしい秋晴れのなか、低学年遠足がありました。フレンド班で都立城北中央公園に行きました。スタンプラリーやクラス遊びなど、とてもたのしく過ごせましたね。何より、3年生のお兄さん・お姉さんぶりが素晴らしかったです。今日のお兄さん・お姉さんぶりを普段の学校生活でも続けていけるといいですね。

ふれあい祭り(10月12日)

画像1画像2
今日は、ふれあい祭りで4年生が藍染め販売を、6年生はマーチングパレードに参加しました。4年生は、この日のために藍染めのバックとハンカチを染めました。売上金は、ユニセフに募金されます。
また、6年生は運動会で初披露したマーチングをふれあい祭り用に披露してくれました。堂々とした演奏にたくさんの人が拍手を下さいました。充実した一日でしたね。

10月16日の献立

画像1
牛乳
ジャージャー麺
ポテサラ春巻き
フルーツポンチ

10月15日の献立

画像1
牛乳
ガーリックトースト
鮭とほうれん草のシチュー
グリーンサラダ

10月14日の献立

画像1
牛乳
ゆかりご飯
さわらの西京焼き
切干し大根の煮物
沢煮椀
みかん

10月10日の献立

画像1
牛乳
マーボー豆腐丼
じゃこ入りサラダ
わかめ卵スープ


※梨について

 日本で栽培されている果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。
 梨には水分と食物繊維が多く、便秘予防に効果があります。他にも疲労回復に効果があるアスパラギン酸も多く含まれています。

10月9日の献立

画像1
牛乳
わかめご飯
大徳寺揚げ
ごま和え
みそ汁

10月8日の献立

画像1
牛乳
生パスタのクリームソース
ツナ入りサラダ


※柿について
柿には「甘柿」と「渋柿」があり、この違いは渋み成分の「タンニン」が口の中で溶けるかどうかで決まります。溶けると渋くなり、溶けないと甘くなります。干し柿にすると渋みは自然にぬけて甘くなります。
ビタミンCが豊富で風邪予防や美肌効果に期待できます。国内生産量第一位は和歌山県で次いで奈良県です。

10月7日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏の照り焼き
ひじきの煮物
みそ汁

10月3日の献立

画像1
牛乳
ハムチーズトースト
トマトポークシチュー
大豆サラダ

10月2日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
磯和え
さつま汁

9月30日の献立

画像1
牛乳
炒めそば野菜あんかけ
ピリ辛きゅうり
豆腐入りスープ

9月29日の献立

画像1
牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
きんぴら
なめこ汁

※なめこについて 
 
なめこはモエギタケ科スギタケ属のきのこの一種で日本、台湾などで多く栽培されています。
 なめこのぬめりの正体は「ムチン」という糖タンパク質です。このムチンは胃潰瘍や胃炎の予防と改善、鼻の粘膜を丈夫にして風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくすると言われています。



9月26日の献立

画像1
牛乳
ご飯
春巻き
海草入りサラダ
中華スープ

春雨について 
 緑豆やじゃが芋などから取ったでんぷんを原料として作られ、中国や台湾でも食べられている食材です。日本では奈良県が主な産地で全体の6割を占めています。見た目が春に降る細い雨に似ていることから、「春雨」と名付けられました。
 主な原料となる緑豆には、むくみの改善や熱を下げる効果があると言われています

9月25日の献立

画像1
牛乳
照り焼きチキンバーガー
野菜スープ
フレンチサラダ
みかんシャーベット

9月24日の献立

画像1
牛乳
ご飯
さわらの西京焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

9月22日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ハンバーグ(ケチャップソース)
野菜サラダ
レタススープ

※レタスについて

 レタスの花は1〜2センチくらいの菊に似た、小さくて黄色い花をつけます。香りもかすかですが菊と似ています。花が開いているのは午前中だけで、お昼近くにはもう閉じてしまいます。
 花びらのひとつひとつに白い綿毛のついた種がついていて、たんぽぽのように空中を飛びます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 池中卒業式
3/21 春分の日
3/23 5時間授業 給食終 大掃除 式場準備

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905