最新更新日:2024/10/29
本日:count up2
総数:135433

今日の下校は雨

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に傘の花が開き子供たちは家路についています。明日は春の日差しが戻ってくること願いながら帰っていることでしょう。雨の月曜日が終了しました。

バナナを使ったお菓子(料理・家庭クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下までバナナの匂いがします。家庭科室に入ってみるとバナナを使ったお菓子作りをしています。しっかり身支度を整えて調理をしています。どのテーブルもチームワークがとてもいい子供たちでした。

活動を振り返ろう(理科クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科クラブではこの一年実験・観察を通し目を輝かす体験をいっぱいしました。そのことを考えて活動を振り返っていました。6年生はリーダー性を発揮したのか。他の子はそれをサポートしたのか評価しまとめを書きました。どの子供も真剣に考えていました。

歴史に残る決勝戦(卓球クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度最後の卓球クラブです。これまでの練習で培ってきた力を発揮すべくトーナメント試合を行っています。決勝戦は6年の植松さんと寺門さんの対決です。卓球台の周りで子供たちが応援しています。まさに歴史に残る決勝戦です。勝ったのは植松さんでした。

今日は先生がお休み(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は先生がお休みなので自分たちでやろうという思いで、給食配膳を頑張っています。ずっと頑張って来た学級の約束事を守って、動いています。あまりにもはりきっているので「あわてないで落ち着いて頑張ってください」と声をかけました。

卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は巣立ちの会が終わり、いよいよ卒様式に向けて始動です。音楽室で式歌の練習を行いました。卒業に臨む一人一人の思いが結集し感動が生まれます。子供たちの最高の姿が創り上げる卒業式であってほしいと心から願っています。

ココロもよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に描いていた「ココロもよう」の作品が5年生の教室前の廊下に掲示されています。明るい色彩で素敵な作品ばかりです。まさに5年生の心模様が描かれています。

けがの数が減ったのはなぜ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度に比べて、けがの数が半減しました。その理由はなぜだろうと保健給食委員会の子供たちが発表しました。4つの理由を考えました。「全校児童が一人一人けがをしないに心がけているから」「けがマップやけがの人数を表す数字を開示する事でみんなが意識するようになったから」「保健給食委員会が発表することでみんなが意識するようになったから」「みんな落ち着いた生活をしているから」子供たちが考えてくれたように安心・安全な学校をこれからも、みんなで創っていきたいです。

ユニセフ募金のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で、代表委員会がユニセフ募金の活動で64595円集まったことへのお礼とその報告をしました。これだけの額が集まったのは、代表委員会の活動が成果として表れた結果だと思います。一年間頑張りました。

残りの日々を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(月)
全校朝会が開かれる体育館に子供たちが集まってきました。自分たちで学級ごとに並んで集合できるまでになりました。学校に来る日は残り10日余りです。卒業・進級に向けて
大切な日々を充実させたいと思います。校庭の桜はまだ寒そうにしています。桜が開花する日がすぐそこまでやってきています。

6年生ありがとう

この1年を振り返ると行事ごとに子供たちの輝きが増し、素晴らしい6年生と言えることを心から嬉しく誇りに思います。これが仰高小の6年生です。卒業までの日々を大切に巣立ってください。本当にありがとう。
画像1 画像1

保護者の出し物

さすがお母さんたちです。これまで隠していた秘密のパフォーマンスを披露してくださいました。担任の先生の似顔絵が登場して歌を盛り上げたときは驚きました。身振り手振りも数段上手でした。最後に大きな拍手を送りました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番の合奏(6年生)

いよいよ本番の合奏です。最初に、これまで育てていただいた感謝の言葉を述べ合奏を行いました。60名の息がひとつになりました。それぞれに自主的に練習をしてきた成果を聞かせてくれました。この瞬間をいつまでも記憶に留めておいてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちの出し物(その2)

5年生のときの思い出は連合音楽会で歌った「たんぽぽ」を選び合唱しました。そして6年生は何と言っても学芸会で演じた「走れメロス」です。演技を見て感動がよみがえってきました。心をひとつに頑張った演技は健在です。そして最後は「この人は誰でしょう」です。小さい子供のときの写真と現在を比べることができました。子供たちの成長の歩みを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの出し物(その1)

最初は1・2年生の教室の場面を演じました。教えてくださった先生との授業の1コマを演じました。来賓の先生からも当時のことをお話していただきました。3年生の「よさこい」を踊って会場を盛り上げてもくれました。また4年生の移動教室の到着したバスの様子も演じました。今でも子供たちの心に鮮明に残っているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立ちの会の主役は子供(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
巣立ちの会が始まりました。プログラム第一部は校長先生のあいさつ、来賓のあいさつ、来賓紹介、お世話になった先生からのメッセージ紹介と会が進みました。そして第二部になり司会が子供となり、山本さんの「はじめの言葉」に続き子供たちの出番がやってきました。

合奏リハーサル(6年生)

6年生は3・4校時に「巣立ちの会」の合奏を特訓しました。次第に熱が入り音を合わせる指揮者が真剣に指揮棒を振っています。心ひとつに頑張る姿を見せていこうとする子供のひたむきさを感じることができました。
画像1 画像1

けん玉検定(2年生)

教室でけん玉検定を行いました。子供たちはこれまで少しずつ練習をしてきたので、とても上手になっています。しっかりと腰を落とし足の屈伸を使い、けん玉をお皿にのせています。ぐんぐんと上達している様子が分かります。楽しんでこつをつかむところが素敵です。
画像1 画像1

笑顔で音程正しく(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に歌の発表をしています。先生から「はっきりと口を開けて」「正しい音程で」「いい顔で」歌って見ようと練習しました。それから、3人ずつ前に出て発表しました。どの子供も教科書をもち元気に声を出しています。素敵な1年生の頑張りに拍手です。

虹を描こう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日(金)
1年生は絵の具を上手に使って、虹を描いています。パレットに絵の具を出し水で伸ばし画用紙いっぱいに虹の世界を描きます。色使いや塗り方を見ながら、なんと発想力が豊かな子供たちだろうと思いました。さらにこの素晴らしさを伸ばしていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 安全指導・点検
3/18 研究全体会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001