最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

5年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 時刻は8時15分。学校の生活時程に合わせて日直の「朝の会を始めます。」の声。なんと、時間割に合わせて、1時間目、国語の授業、いえ、漢字クイズが始まりました。
 その間、利根川や渡瀬川を通過し、関東平野の広大な景色を体験しました。                                                                                          
 

5年生 社会科見学

画像1 画像1
12月9日(火)日産自動車、ヤクルト、の見学に出発です。
  朝早い時刻に集合でしたが、ほぼ、予定通り出発できました。
  首都高にのると、オレンジ色の朝日を背景に浄水場の広大な景色が広がり、歓声があがりました。荒川の流れを見ていた子供が、なんと、「富士山が見える!」と、発見。ここでも歓声。更に、バスの隣を、競走馬の運搬車両が通過。残念ながらこちらは発見が少し遅れ、馬を見ることは出来ませんでした。しかし、出発直後から見所満載の社会科の見学です。

ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日から1週間、飼育委員会が企画した「ふれあいタイム」がおこなわれます。
 駒込小学校には「クー」と「ココア」という名前の2羽のうさぎがいます。「ふれあいタイム」は、全校のみなさんがこのうさぎたちと親しんでもらうためのもので、中休みと昼休みにえさをあげたり、なでたりすることができます。
 今日は1年生、3年生、4年生のお友達が「ふわふわしているね。」「かわいいね。」と言いながらエサのにんじんを食べさせていました。

コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(月)、全校朝会で「読書感想文コンクール」「豊島区連合書写展コンクール」の表彰を行いました。連合書写展の作品は、職員室前に掲示されています。

駒小まつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの保護者の方や地域の方にも参加していただき、どのお店も大盛況でした。
 後片付けもみんなで協力しておこない、楽しい一日をすごすことができました。

駒小まつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒小まつりがおこなわれました。
駒侍の「楽しむでござるよ!」のアナウンスを合図に兄弟学年でペアになって仲良く出発。お店の案内が書かれたパスポートを手に、わなげやボーリング、こまやふくわらい、謎ときなどなど、それぞれのクラス学級で工夫をこらしたお店を回りました。

兄弟学級交流給食がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(木)兄弟学級の交流給食がありました。駒込小では1年と6年、2年と4年、3年と5年生の組み合わせで兄弟学級が作られています。年間を通じて兄弟学級の活動は計画されていますが、今日は、明後日に迫った『駒小まつり』の話し合いも含めて、上級生・下級生が仲良く給食をいただきました。
 写真は6年1組と1年1組、6年2組と1年2組の兄弟学級の給食の様子です。そして今日の給食は子供たちの大好きなドライカレーとABCスープ、サイダーポンチに牛乳です。

親子ソフトボール大会最終号

画像1 画像1
3位決定戦が終了しました。
早朝より、子供たちはもちろん、保護者の皆様もおつかれさまでした。
ベスト4になったこと、6年生にとって、素敵な思い出になることでしょう。

親子ソフトボール大会8

画像1 画像1
残念ながら、準決勝は8対6で、惜敗。
気持ちを切り替え、3位決定戦に臨んでいます。

親子ソフトボール大会8

画像1 画像1
準決勝。一時は6対1とリードをゆるしましたが、4回裏、6対6の同点となり、今、5回の表を守っています。




親子ソフトボール大会7

画像1 画像1
4回戦(準決勝)が始まりました。
3年生が大きな声で「いけいけ駒小。ホームラン打って勝ち進め」と応援していると、何と1回の裏にランニングホームランで1てんを取りました。

親子ソフトボール大会6

画像1 画像1
2回戦、逆転サヨナラランニングホームランで二回戦突破しました。
(電池切れのためアップが遅れてしまいました。)
更に、3回戦も、接戦のシーソーの末、ベスト4に残りました。

親子ソフトボール大会5

画像1 画像1
2回戦、2回の裏の攻撃です。
1回の表にいきなり連続ヒットで1点をとられましたが、この回、4ボールもあり、1対1おいつきました。

親子ソフトボール大会4

画像1 画像1
1回戦、10対1で勝利です。
2回戦は10時30分、スタートです。

親子ソフトボール大会3

画像1 画像1
現在、4回の裏の攻撃。ヒット量産。10対1でリードです。


親子ソフトボール大会2

画像1 画像1
1回の裏に一気に三点。1ベースヒット、3ベースと続きさい先のよいスタートです。
守りでも、大人も子供もファインプレーの続出です。よい意味でリラックスして、試合に臨んでいます。3回の裏が終わって、5対0でリードしています。

親子ソフトボール大会1

画像1 画像1
 11月30日(日)、1学期から練習を続けてきたPTA親子ソフトボール大会が、いよいよ始まります。応援に来られなかった方に向け、速報をお伝えします。

音楽朝会「マイバラード」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(水)、音楽朝会がありました。
 今月の曲は「マイバラード」。
 「バラード」という曲名通り、しっとりとした曲の途中、6年生のみ、ハミングするところがあり、爽やかな中にも感傷に浸るような、落ち着いた雰囲気を朝から全校児童で味わいました。
 ♪みんなで歌おう 心を一つにして♪という歌詞があるのですが、その言葉通り、曲の最後は、兄弟学年で同じ音を重ねて歌いました。

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(火) 4年生はサンシャインのプラネタリウム見学へ行きました。
 施設の中では、まず月についての説明が行われ、月がどのように誕生したのかということや、月の満ち欠けについて学習しました。さらに、オリオン座・牡牛座・大犬座などの冬の星座についての説明が行われ、みんな楽しく学習することができました。

図工“おしゃべりなペーパーウェイト”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日、図工の時間4年生は、10月の秩父移動教室の時に河原で拾ってきた石にポスターカラーで絵を描いてペーパーウェイトをつくりました。石の形から、どんなおしゃべりをしているのか想像を膨らませて、楽しいセリフも考えました。
 作品は職員室前の廊下に展示してあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 保護者会(4年〜6年) 短縮5年 3年のみ短縮6時間
3/12 保護者会(1年〜3年)
3/13 3月誕生給食

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002