最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

耳鼻科検診・眼科検診と低学年の歯科検診を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(木)に低学年の歯科検診を行いました。
 1年生はきれいな歯の人がたくさんいました。お家の人に仕上げ磨きをしてもらっている人が多いようです。学年が上がるにつれ自分で磨くようになるため、歯垢がついていたり、軽い歯肉炎になる人が増えます。
 今年は9月25日(金)に歯みがき教室を行います。そのときにみがき方の勉強をしましょう。
 5月15日(木)に耳鼻科検診と眼科検診を行いました。
 ご家庭で記入していただいた保健調査票の1年間の健康の様子の耳鼻科と眼科の欄を参考にしながら診ていただきました。検診の結果は16日(金)お子さんにお渡ししました。耳鼻科の結果は黄色い用紙、眼科の結果は水色の用紙です。それぞれの検診結果のお知らせをもらった人は水泳指導が始まるまでに専門医にて診察を受けてください。

5月13日 サツマイモの苗植え(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校園のサツマイモ畑に今年も苗を植えました。友だち班の12グループに分かれて、高学年児童が低学年児童に教えました。午前中の予定でしたがあいにくの雨となり、午後に時間を変更しました。そのおかげで、畑の土が濡れていてよい条件となりました。今後は、水やりや雑草取りを友だち班ごとに行い、10月下旬に収穫します。大きなサツマイモが収穫できるか楽しみです。

米作りへの道 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田起こし

 5月8日に田起こしを行いました。
 5年生は、毎年、山形県の遊佐町との米作りを通した交流を行っています。
昨年度の米作りの後、レンゲが咲いていた田んぼの田起こしをしました。
土がかたくなってしまっていた田んぼを全員が交代しながら掘り起こしました。

委員会集会

GWも終わりましたが、朝から6年生としての校旗上げや、朝会のあいさつなど自分たちの役割に責任をもって行う子供達の姿を見て嬉しく感じました。今日は、委員長の紹介の集会もあり、代表の子どもたちはそれぞれの委員会の内容を説明しました。緊張している様子でしたが、立派にやり遂げていました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
先月末に離任式が行われました。昨年度お世話になった先生方にそれぞれの担当児童が自分の思いを語り、すてきな離任式に終わりました。

サンシャイン水族館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
先月の中頃に6年生全員でサンシャイン水族館に行きました。それぞれの事前学習をもとに熱心に観察し、頑張りました。事後学習も用紙にまとめることができました。

糸のこスイスイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から図工で糸のこを使った学習が始まりました。
事前に教室で糸のこの使い方を映像で確認し、いざ図工室へ。
今日は、家庭訪問で図工が1時間しかなかったため、タチ先生のベニヤ板を
切りながらのポイント指導を受けただけでした。
しかし、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
 次回は、いよいよ自分たちも糸のこを使っての練習。初めての道具の使用を
今から心待ちにしています。

高学年の歯科検診を行いました。

画像1 画像1
 4月24日に高学年の歯科検診を行いました。
 虫歯や歯肉炎など歯医者の治療・相談をすすめる人には本日お知らせをお渡ししましたので、ご確認ください。薄いピンク色のお知らせです。虫歯だけでなく、歯石がついている人、歯肉に炎症がおきている人にもお知らせをお渡ししました。
 また、すぐに歯科医に行くほどではないけど、おうちでしっかりはみがきをしてほしい人には濃いピンク色のお知らせをお渡ししました。
 高学年になるとお家の方に仕上げみがきをしてもらう機会が減り、自分でみがく人が増えます。でも乳歯と永久歯が入り交じった歯はみがきにくく、みがき残しが増えてしまします。お知らせをもらった人は鏡を見ながら丁寧にみがくようにしてください。

椎小学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(金)に、1・2年生合同で学校探検をしました!2年生として、1年生を優しくリードしながら、椎小を案内することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 リハーサル 前日準備
5/31 運動会
6/2 振替休業日
6/3 プール前検診(4・6)
6/5 プール前検診(低) 環境週間始 ごみゼロ地域清掃(6) おたっしゃ給食(5−2)
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851