最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:747212
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

授業風景 6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の時間では、「漢字ビンゴ」をしました。今回は「氵(さんずい)」のつく漢字(全34文字)を使い、1回目は17文字の中から9マス分、2回目は34文字の中から16マス分の漢字を埋めました。なんと1回目のビンゴでは、最後までビンゴにならずに残った人がいて、とても驚きました。これからも、「漢字ビンゴ」などの活動を通して、楽しみながらたくさんの漢字を覚えていきたいです。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・冷やしたぬきうどん
・鶏肉と大根の炒め物
・パンプキンケーキ
・牛乳
 暑い日が続くようになりました。今日は汁を冷たくした冷やしたぬきうどんです。めんの上には野菜となると、えび天、揚げ玉、ゆで卵がのっています。
 パンプキンケーキは、北海道産の冷凍かぼちゃを使用しています。見た目から「卵焼きみたい!」という感想もありました。

3年生 修学旅行 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)、3年生の修学旅行は9月22日からですから、まだ3か月ほど先です。しかし、事前学習が始まっています。廊下には見学先のお寺などの資料が掲示されています。班行動のコースを決める際の参考にしてください。

6月6日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)、5校時に2年生は来週の尾瀬移動教室のレクレーションである「フォークダンス」の練習をしています。キャンプファイヤーのもとで踊ると楽しいでしょうね。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・豚キムチ丼
・ナムル
・わかめスープ
・にゅうない豆腐
・牛乳
 キムチには腸をきれいにしてくれる乳酸菌、豊富なビタミン、身体の抵抗力を高め、代謝を高めるカプサイシンなどの栄養素が含まれています。

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・菜飯
・鮭の塩焼き
・春雨ソテー
・味噌汁
・きな粉白玉
・牛乳
 菜飯は“なめし”と読みます。昔お米はぜいたく品だったため、青菜を混ぜ込んで量を増やしていました。こうした混ぜご飯が「菜飯」と呼ばれています。捨ててしまわれがちは蕪や大根の葉を使うのが一般的ですが、今日は小松菜を使用しました。お米と青菜を一緒に炊き込むよりも、ご飯が炊きあがったところに青菜を混ぜ込んだ方が水っぽくならず、青菜の色も鮮やかに仕上がります。

教育実習

画像1 画像1
6月5日(水)、現在本校には教育実習生がいます。今週で3週間の実習が終わりますが、今週は授業が中心です。生徒にわかりやすい授業を心がけています。

2年 尾瀬の取り組み

画像1 画像1
6月4日(火)、運動会が終わり、少しのんびりした雰囲気ですが、2年生は来週、6月10日(月)〜12日(水)に「尾瀬移動教室」があります。すでに取り組みは始まっていますが、廊下の掲示板には各係からのメッセージが掲示されていました。きつい日程ですが、しっかり準備を進めていきましょう。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ツナピラフ
・フィッシュ&チップス
・イタリアンサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
 ツナピラフに入っている玉ねぎやにんじんは、調理員さんが手作業で角切りに切っています。火の通りやすさや彩りなどの見た目も考えて、野菜ごとに角切りの大きさを変えています。

ソフトテニス夏季大会女子結果

画像1 画像1
あと一歩及ばず、第三位(都大会進出ならず)という結果に終わりました。
とはいえ、現三年生の戦績としては過去最高のものです。(前回ベスト8)
運動会の翌日というハードな日程のなか、努力し続けてきたものが発揮できたのではないでしょうか。

訂正
団体戦では前回大会も3位入賞でした。
個人戦での成績が、初めて3位に入れた、ということです。
慎んでお詫び申し上げます。

ソフトテニス夏季大会女子

画像1 画像1
明豊中学校において、女子の大会が行われてます。
個人戦では、3位に入りました。
団体戦は、あとひとつ勝てば都大会です。

運動会 閉会式

画像1 画像1
閉会式では表彰が行われました。1年は5組、2年は4組、3年が3組が優勝しました。おめでとうございます。6組には敢闘賞が贈られました。

運動会 学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の最後を飾る競技は、「学級対抗リレー」です。各学級の選手によるリレーです。応援にも力が入ります。

運動会 3年学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年種目は「大ムカデ」です。全員で心を一つにして走ります。

運動会 2年学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年種目は「台風の目」です。心を合わせて走ります。

運動会 1年学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年種目は「いかだ流し」です。

運動会 部活動対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部の最初は、「部活動対抗リレー」です。一生懸命走る競技とアトラクション競技があります。

運動会 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部の最後は、女子全員による「ダンス」です。今年は入場から集団行動です。

運動会 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子全員による組体操です。3年から1年まで、全員で組みあげます。

運動会 学年全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、クラス全員でリレーをします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907