最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:91
総数:747215
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・豆入りポテトコロッケ
・ボイルキャベツ
・いりどり
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
 今日のコロッケには、みじん切りにした大豆が入っています。豆が苦手、という生徒も多くいますが、みじん切りにして入っていることで、気にせず食べることができます。少しずつでも豆の味に慣れて、他の料理でも食べられるようになってくれるといいなと思います。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・中華丼
・ピリカラ漬け
・青菜としめじのスープ
・スイートポテトチップス
・牛乳
 中華丼にはにんじん、白菜、玉ねぎ、青梗菜などの野菜や豚肉、いか、えびがたくさん入っています。うずらの卵を1人2個ずつ別に配膳します。
 スイートポテトチップスは、さつまいもを輪切りにしたものを揚げて、粉糖をまぶしています。パリパリとした、少し堅めのチップスです。

5月15日の授業

画像1 画像1
5月15日(水)、2年生の英語の授業です。2年生の英語のALTは金髪の女性です。今日は家族の呼び方(「mother」「aunt」など)をカルタ取りで覚えようという学習です。ゲーム的な要素を取り入れて、楽しく学習しています。

5月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)、今日は暑くなりました。熱中症に気をつけなければなりません。
さて、6組の技術科の学習です。「ラックづくり」をするのですが、板の大きさをそろえなければなりません。何枚かの板をあわせて、やすりで削っています。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・パンプキンパン
・ミートグラタン
・フレンチサラダ
・ミネストローゼ
・牛乳
 今日のミートグラタンは、給食室でブラウンルウから手作りしたミートソースを使っています。
 今日のサラダはアスパラサラダの予定でしたが、入荷の都合によりアスパラなしのフレンチサラダへ変更になりました。

5月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)、3年生の英語の授業です。ALTの先生の自己紹介があり、質問タイムに生徒から質問がたくさん出ていました。早く慣れて英語で会話ができるようになるといいですね。1年生・2年生にも別のALTの先生が教えています。発音など、よく教えてもらいましょう。
下の写真は、3年生の廊下にあるプリントです。「理科社会の強化週間」として、理科社会のプリントが用意されています。自由に持ち帰り学習できるようになっています。家庭学習をしましょう。

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観の後に「部活動保護者会」が行われました。全体会の後、各部に分かれて保護者会が行われています。
上の写真は、バドミントン部です。現在、女子だけしかいませんが、男子も募集しています。
下は、パソコン部です。今年は60名近くの入部があり、活動に工夫が必要になっています。

5月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(土)、「としま土曜授業公開」が行われています。
写真は、上から1年・2年・3年の授業です。
<上>
1年生の国語の授業です。「話し言葉と書き言葉」の違いを考える授業です。担当は堀内先生です。
<中>
2年生の国語の授業です。担当は濱田先生です。「枕草子」の朗読をしています。古文の学習では昔の文章に慣れるために朗読をします。大きな声で読んでいました。
<下>
3年生の英語の授業です。担当は伊地知先生です。ペア学習で、お互いに英語で質問をしあったり、意見を出し合ったりしています。

5月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(金)、明日は土曜授業の日です。部活動保護者会・PTA総会もあります。よろしくお願いします。
3年生の体育の授業です。運動会の練習が校庭で行われています。女子はダンス、男子はムカデ競争の練習をしていました。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・きつねうどん
・たらの味噌焼き
・糸寒天のごま酢あえ
・抹茶蒸しパン
・牛乳
 抹茶蒸しパンの中には甘納豆が入っています。食缶をあけると抹茶の香りがしましたが、1年生は何のにおいかすぐにはわからなかったようで、「これは何のにおいだろう?」と不思議そうにしていました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
5月9日(木)、耳鼻科検診が行われています。耳鼻科の校医さんは「村井先生」です。眼科・歯科・耳鼻科の検診が終わりました。内科検診は2・3年生がまだ終わっていません。検診の結果、指摘事項があったら診療を受けるようにしてください。

緑の羽募金活動

画像1 画像1
西池袋中学校では、緑の羽募金の活動を行っています。
今週土曜日までを予定しています。

集まったお金は区役所に届け、緑化活動に充てられる予定です。

皆さんのご協力をよろしくお願いします。


5月8日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・チキンピラフ
・白身魚のムニエル
・小松菜としめじのソテー
・コンソメスープ
・コーヒーゼリー
・牛乳
 “ムニエル”とは「粉屋」という意味のフランス語です。粉をつけて焼く調理法の名前です。レモンをかけることで魚のくさみを消すことができ、おいしく食べられます。
 コーヒーゼリーは少し苦味が強いゼリーでしたが、多くのクラスで残りがありませんでした。

5月8日の授業

画像1 画像1
5月8日(水)、朝は冷え込みました。暑くなったり寒くなったり、体調管理に気をつけてください。
1年生の英語です。「英語を使ってコミュニケーション」する学習です。教室でいろいろな人に質問して、答えます。活発にコミュニケーションを取ろうとしています。

1年生部活動参加

画像1 画像1
画像2 画像2
5月になり、1年生が本格的に部活動に参加しています。校庭では、たくさんの生徒が活動しています。テニス部と野球部が半面で活動していますが、狭く感じます。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ひじきご飯
・鶏肉照り焼き
・春雨サラダ
・味噌汁
・小豆白玉
・牛乳
 ひじきご飯には、ひじき、えだまめ、ちくわ、にんじんなどが入った、具だくさんの混ぜご飯です。ひじきはカルシウム、食物繊維、鉄分など、成長期の中学生に摂ってほしい栄養素が豊富に含まれています。1回の食事でとれるひじきの量は少量ですが、その中にも栄養がぎゅっとつまっています。今回のようにご飯に混ぜたり、サラダに入れてもおいしく食べることができます。

図書館司書

画像1 画像1
5月7日(火)、連休明けですが、生徒は落ち着いて学習に励んでいます。
さて、今年度から豊島区では「図書館司書」を全校配置しています。3週間で4日、(本校では毎週火曜日と、3週間で1回水曜日)という勤務ですが、いろいろな仕事をやってもらっています。図書室の整美もその一部です。掲示板に新刊図書の案内など、図書室に行ってみようかなと思わせるような掲示物を貼っています。

バスケットボール女子ブロック大会の結果

画像1 画像1
頑張りましたが、46対50で負けてしまいました。

バスケットボール女子ブロック大会

画像1 画像1
対文京十中戦、前半は、22対24で2点差を追いかけます。

バスケットボール女子 ブロック大会

画像1 画像1
5月3日、バスケットボール女子のブロック大会が行われています。今日は1回戦です。相手は北区の神谷中です。74ー29で勝ちました。明日は2回戦です。頑張ってください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907