最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:50
総数:376908
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
きびご飯
鰆の味噌焼き
おかか和え
芋の子汁
手作りお月見白玉団子
牛乳

今年は、今日9月19日が十五夜です。「中秋の名月」ともいい、1年のうちで一番月がきれいな日とされ、昔からお月見の行事が行われてきました。作物の収穫に感謝し、月見だんごや里芋さつまいも、栗、ぶどうなどをお供えします。

給食では、芋の子汁に里芋が入り、お月見団子は給食室で手作りしました。白玉粉と上新粉をまぜ、水で耳たぶの固さになるまでこね、1人3個なので約780個のお団子をまんまるに丸めました。「今日うちでも作ります!」とうれしい声もありました。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
ハムコーントースト
クラムチャウダー
ブロッコリーサラダ
果物(梨)
牛乳

今日の果物は9,10月が旬の梨でした。シャリシャリという食感のもとになる石細胞は、難消化性の食物繊維で便通を改善する効果があります。洋なしと異なり、日本の梨は追熟をしないため、なるべく早めに食べるのがおすすめです。

9月17日(火)の給食

親子丼
味噌汁
切干大根の和え物
果物(ピオーネ)
牛乳
※写真を撮り忘れてしまいました。

今日の果物は、旬のピオーネでした。見た目は巨峰に似ており、巨峰とホールマスカットという品種をかけあわせた種無しのものです。実が大きくしっかりとして甘みのよいものを納品してもらいました。果糖やブドウ糖などの糖質が主成分で、体内ですばやくエネルギー源になるため、疲労回復が早まります。

豊島区秋季大会(陸上)

悪天候ですが陸上が秋季大会に出場しています。

画像1 画像1

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
揚げワンタン
かぼちゃサラダ
中華スープ
牛乳

今日のキムチ炒飯は、リクエストメニューでした。にんにく、豚肩、にんじん、キムチ、ピーマン、ねぎを炒めて調味した具を、麦入りご飯に混ぜています。揚げワンタンは、ツナが入ったものです。パリパリに揚げて、ケチャップや豆板醤で作ったソースをかけています。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
青のりポテト
ミニトマト
味噌けんちん汁
牛乳

今日の和風ハンバーグは、豚ひき、鶏ひき、豆腐が同じ割合で入ったハンバーグです。炒めた玉ねぎ、にんじん、たまごと生パン粉も入り、とってもふっくらと仕上がりました。たれはエノキの入った甘辛いたれをかけました。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
さつまいもと大豆の揚げ煮
杏仁豆腐
牛乳

今日も1年生のみの給食でした。
今日は、甘辛く煮た油揚げののった冷やしきつねうどんです。つゆは、昆布と鰹節でだしをとり、わかめとねぎを入れ、調味しています。麺の上にたっぷりの野菜と油揚げ、つゆをかけています。当番が大変なメニューでしたが、みんなで協力して手早く配膳してくれました。

修学旅行3日目

東京駅で解散式が終わりました。

画像1 画像1

修学旅行3日目

京都駅を出発しました。

画像1 画像1

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ラザニア風グラタン
フレンチサラダ
果物(梨)
牛乳

今日は、2年生が職場体験、3年生が修学旅行のため、1年生のみでした。学校がとっても静かに感じられます。

今日の「ラザニア風グラタン」は初メニューでした。みじんにしたにんにく、玉ねぎ、にんじん、豚ひきを炒めトマト缶やケチャップ、塩胡椒で調味し、トマトソースをつくります。ラザニアは本来平たいシート状のマカロニを使いますが、今日はリボン状のマカロニを塩ゆでし、トマトソースに混ぜました。別にホワイトソースを作り、トマトソース、ホワイトソース、ピザチーズの順にのせオーブンで焼きました。見た目もおいしく見えるよう焦げ目をつけ、パセリをのせて仕上げました。

修学旅行3日目

今、班行動が終わり、京都駅に集合しました。京都の歴史に触れた2日間でした。

画像1 画像1

修学旅行3日目

全部の班が宿舎を出発しました。

画像1 画像1

修学旅行3日目

おはようございます。修学旅行の最終日が始まります。今日は、半日のタクシー行動です。「いただきます」

画像1 画像1

修学旅行2日目

これから能体験が始まります。

画像1 画像1

修学旅行2日目

いよいよ夕食が始まりました。今日は、部屋での夕食ではなく、みんな一緒です。

画像1 画像1

修学旅行2日目

今、全班到着しました。

画像1 画像1

修学旅行2日目

京都の旅館に来ました。まもなく全班到着です。

画像1 画像1

修学旅行2日目

手焼き工房で、八ッ橋を作りました。

画像1 画像1

修学旅行2日目

この班は、生八ッ橋作りに挑戦。

画像1 画像1

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
鮭寿司
千草焼き
菊花和え
すまし汁
水ようかん
牛乳

今日9月9日は「重陽の節句」です。「菊の節句」や「栗の節句」ともいわれ、菊の花を酒にひたした菊花酒を飲んだり、栗ご飯で収穫のお祝いをします。今日は和え物に菊花が入っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
4/5 春季休業日終
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp