最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:118770
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

山中湖移動教室3日目‐【4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 河口湖フィールドセンターの林の中は、今から千年前の富士山の噴火でに流れてきた溶岩が冷えて固まったところです。千年という歳月が大きな樹木の林に変えてしまいました。

山中湖移動教室3日目‐【3】

画像1 画像1 画像2 画像2
 三日目は河口湖フィールドセンターに行き、林の中の散策、特に大きな樹木が溶岩に囲まれ、燃えてしまったあとが穴として残った溶岩樹型を観察します。4つのグループに分かれ、指導員の方にいろんな話を聞きながら、出発です。

山中湖移動教室3日目‐【2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿舎での食事の際は、学校での給食の時と同じように、最初の5分間は、「もぐもぐタイム」として、おしゃべりをしないで静かに食べます。三日目で初めて洋食になりました。献立は、バターロールパン&ジャム・バター、ベーコン、ウインナー、スクランブルエッグ、かぼちゃのサラダ、スパゲッティ、コーンスープ、紅茶、ヨーグルト&ブルーベリージャムです。

山中湖移動教室3日目‐【1】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ三日目最終日です。天気予報では梅雨の中休みで、降水確立10%の晴天になっています。昨日までで富士山の姿を見たのは、宿舎に帰る途中のバスで、雲の間からほんの少しだけでした。今日こそは、その全容を見せてほしいものです。最終日は、朝のうちに荷物の片付け、部屋の掃除など、時間と競争です。先生からの大切な話をしっかり聞きました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日、1年生の保護者を対象とした、給食試食会を行いました。
 メニューは、ジャンバラヤ・グリーンサラダ・パンプキンポタージュ・牛乳・チルドパイナップルです。給食のねらいやどのように調理しているかなど、学校栄養士の方からお話ししました。
 きょうのポタージュスープもそうですが、給食では、化学調味料を使わず、和風・洋風に合わせた出汁をとっていることをお話しすると、驚きの声が上がりました。

山中湖移動教室2日目‐【13】

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目の夜のメーンイベントは、ナイトハイクです。15名の係の子どもたちが学校にいる時から入念な準備を進めてきました。宿舎の方の協力もあり、室内、廊下はほぼ真っ暗になり準備万端です。二人組で回りますが、男女ベアをくじ引きで決めました。何分かおきにスタート、空いてる部屋を回ってお札を5枚持ってきます。途中には、係の子どもたちが、いろいろな姿で待ち構え、少し怖い思いをしてもらいます。見回りの先生方も、脅かす方もお手伝いしました。写真は、スタート前の緊張した姿とゴール後のホッとして、途中の様子を話しているところです。途中の様子の写真は真っ暗なため、ありません。詳しくは子どもたちから聞いてください。

山中湖移動教室2日目‐【12】

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目の夕食も元気一杯。デザートの果物は、この時期まだ珍しい“すいか”がでました。献立は、ローストポークと温野菜、ホワイトソースグラタン、エビチリソース、フルーツ、お新香、お吸い物、ご飯でした。

山中湖移動教室2日目‐【11】

画像1 画像1
 宿舎に帰ってからの最初の楽しみは、八ヶ岳牛乳を飲むことです。自然と腰に手がいき、お決まりのポーズが決まっていました。

山中湖移動教室2日目‐【10】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境科学研究所の三つ目の体験は、植物のアルソミトラの種と同じ構造をポリエチレンシートを利用して作成し、二階のベランダから下のホールに飛ばしてみるというものでした。実際にいろいろな大きな種子を触ってみて、子孫を残していくための自然の営みに感心するという体験もしました。二階からと飛ばしてみましたが、みんななかなかのフライングゲットでした。

山中湖移動教室2日目‐【9】

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境科学研究所の二つ目の体験は環境学習カルタです。カルタに環境のことが書いてあり、自然に環境のこと学べるようになっています。次第に熱が入り、盛り上がっていました。どれだけ学べたか、後で質問してみましょう。

山中湖移動教室2日目‐【8】

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境科学研究所では三つの体験学習を行いました。一つは研究所の周辺にある遊歩道を巡りながら、研究員の方から、植物や小動物について、実際のものを観察して貴重なお話をたくさん聞きました。自然の不思議に感動です。

山中湖移動教室2日目‐【7】

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山五合目から下っていくとあんなに激しかった雨もだんだん小降りになり、次の見学先である山梨県立環境科学研究所に着く頃にはすっかり雨も上がり薄日も差していました。三階のウッドデッキを借りて、爽やかな日差しとそよ風の中、昼食のお弁当を食べました。お弁当のメニューは、白身魚フライ、ポークソーセージ、とりの唐揚げ、ホタテの天ぷら、ミートボール、煮物(にんじん・こんにゃく・きんぴら)、うずらの卵、漬物、ゆかりご飯でした。

山中湖移動教室2日目‐【6】

画像1 画像1 画像2 画像2
 標高2300mの富士山五合目から少しバスで下ったところにある奥庭に行きました。富士山の溶岩の様子がよくわかるところで、低木に覆われ箱庭のような感じのところです。ただ風雨とどまるところを知らず、一周しただけで早々にバスに引き上げました。本当は、気圧の関係を確認するために持って行ったパンパンに膨れた【うまい棒】を富士山の絶景を見ながら食べる予定でしたが、残念ながらバスの中で美味しくいただきました。

山中湖移動教室2日目‐【5】

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山五合目では予定通りの行動ができず、時間が余ったため、急きょ登山センターの自然解説員の方にお願いして、センター内で富士山のお話を聞かせていただけることになりました。外の激しい風雨と違って、暖かいストーブを前に、貴重なお話を聞くことができました。話し声一つなく聞き入る様子に解説員の方におほめの言葉をいただきました。天気のいい時にまたぜひ来てくださいとのことでした。

山中湖移動教室2日目‐【4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山五合目に到達するも、風雨厳しく横なぐりの雨と寒さの洗練でした。自然の厳しさを富士山が教えてくれているようです。お中道と富士登山道を300mほど行って引き返し、五合目体験は終了しました。

山中湖移動教室2日目‐【3】

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿舎での食事の後片付けは、みんなで協力して行います。残飯を整理し、同じ器を重ねていきます。もう、秩父移動教室で経験済、慣れた手つきで、短時間に終了です。

山中湖移動教室2日目‐【2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝食、みんな元気で食欲ありそうです。パワーの源は朝食から。メニューは、塩ますの焼き魚、卵焼き、納豆、のり、シュウマイ、ハムサラダ、花豆煮込み、お新香、ご飯、味噌汁です。

山中湖移動教室2日目‐【1】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝を全員元気に迎えました。外は相変わらずの雨模様、ホールでの朝会となりました。一日のスタートの準備として、体操で体をほぐし、予定の確認をします。まだ一度も姿を見せてくれない富士山に、今日はこちらからアタックです。

4年 社会科見学(巣鴨消防署)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日、消防署の見学に行ってきました。
 社会科「安全なくらし」で学習した消防署に実際に出かけ、疑問に思っていたこと、不思議に思っていたこと、よく分からなかったことなどを、直接、消防士さんたちに質問してきました。
 はしご車や、ポンプ車はもちろんですが、普段見ることのできない、「仮眠室」も見せていただきました。

ごみゼロデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日、豊島区がいちばんきれいになる日『ごみゼロデー』です。今日も、空模様が気になりましたが、子どもたちが活動する時間は雨は降りませんでした。
 5年生は山中湖に出かけていて留守でしたが、それ以外の子どもたちが、学校と学校周辺のゴミ拾い、除草などを行いました。
 門と倉のある公園を担当した6年生からは、いつもきれいに整備されていると感じていたのでしょうか、「こんなにゴミが落ちているとは思いませんでした。」という感想が出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002