最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
総数:118765
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

第2回学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日、今年度第2回目の学校運営連絡協議会が開催されました。当日は台風26号の関東地方の通過に伴い、子どもたちの登校が3校時(10時30分)からという中、委員にはお集まりいただき、学校参観週間中の各学年の授業を参観していただきました。
 その後、会議室で新メニューの“栗おこわとさんまの焼きびたし”の給食を食べていただき、協議に入りました。授業の感想や現在学校や地域で課題になっていることなど、様々な点について意見交換ができました。次回は3学期に学校の1年間の総合的な評価をしていただくことになっています。

図工“ぐにゃぐにゃマン”:3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日、3年生は図工の時間、紙にいろいろな色で丸く塗ったものをたくさん描き、それを切ってつないでいくという何とも創造的な作品を作っていました。平面だった物が一人一人の発想の変化で、立体として生まれ変わっていきます。一人として同じ作品はありません。どうつないでいくかで、随分と違ったものが出来上がってきます。子どもたちも出来上がって初めて自分の思いがどのような表現になるのか確認していました。

3校時は5年生の“陸上教室”

画像1 画像1
 10月14日の3校時は6年生に続き、5年生が秋本選手から走り方やハードル走についての指導を受けました。6年生同様、練習の1本1本が上達のステップのように吸収していきました。1週間くらい段階をおった指導を継続すると、もっと飛躍的に伸びていくそうです。残念ながら、今回は1回だけの機会でしたが、これをきっかけに自分の体に関心をもち、運動への意欲を高めていってくれることを期待しています。
 5年生は給食も一緒に食べましたが、秋本選手は決めた量をきちんと食べ、自分の体の自己管理をしっかりされている印象をもちました。アスリートとしての厳しさを垣間見た感じです。1年生から3年生も、中休みにその走りの実際を見せてもらいましたが、そのあと低学年の子どもたちが周りを囲み、いろいろと質問したりしていました。また、低学年向けの教室もできればいいのですが。

400mハードラー秋本真吾選手“陸上教室”

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日から始まった学校参観週間のスタートは、5,6年生の陸上教室からスタートしました。今年度、東京都のスポーツ教育推進校の指定を受け、1学期からいろいろな取り組みをしてきましたが、いよいよ2学期は専門のアスリートから直接学ぶ場を設定しました。秋本選手は福島県大熊町の出身で、現在も福島原発の関係の避難地域に指定されています。そのことからも、陸上を通して何かを伝えていくという活動を行っている方です。専門は400mハードルで、200mハードルのアジア記録の保持者でもあります。同じ種目の為末大選手とも一緒に活動をされているそうです。
 1時間目は、4年生から6年生に子どもの頃から陸上を目指してトップアスリートになり、現在はプロのアスリートとしての活動をされていることなどの話を伺いました。中学校の時の挫折や高校生での競技への悩み、400mハードルにかける思いなど、いくら時間があっても足りない感じでした。
 2時間目は校庭で実際にハードルを跳びながら指導していただきました。どうしたら速く走れるのか、ハードリングの仕方はどうすればいいか、など専門家ならではの理論に裏付けされた話でした。実際の子どもたちは走りが1回ごとに変化していく実感を得たようでした。

体力アップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(水)、運動会は終わりましたが、「スポーツの秋」は、まだまだこれから!というわけでもないのですが、子どもたちの体力向上に向け、今年取り組み始めた「体力アップウィーク」を、年間通しての活動にしていきます。これから毎週水曜日の20分休みを「体力アップタイム」として、楽しく取り組め、体力向上につながる運動を行っていきます。
 右側は、「ステップステップステップ」。ラダーと言う、綿テープでできたはしごのようなものをグーパーとびで進みます。「ステップ」の仕方は工夫次第。跳躍力だけでなく、小刻みな足運びを身に付けることもできます。子どもたちにまじって、担任もステップしていました。
 左側は「タイムショック」。5秒間でどこまで走れるか、何度もチャレンジします。5年生のお兄さんがスターターです。2年生がうれしそうに走っていました。

秩父移動教室―【40 】バスの中はドラえもん

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中では、「ドラえもん」のDVDが流れています。バスで出かける5、6年生の宿泊学習や 社会科見学では、帰りのバスでのDVD視聴は定番です。しかし、4年生はバスで出かけるのは今回初めて、DVDが見られることに、とても感激していました。この純真さがいいですね。
これをもちまして、40回にわたりお送りいたしました秩父移動教室の現地レポートを終了いたします。閲覧ありがとうございました。

秩父移動教室―【39 】三芳パーキング

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通り、三芳パーキングエリアに3時ちょうどに到着、最後のトイレ休憩です。 駒込駅到着は予定通り4時半になりそうです。

秩父移動教室―【38 】お疲れモードで熟睡

画像1 画像1
2日間のハードスケジュールでそろそろ疲れもピーク、バスの中は眠る姿も見られました。

秩父移動教室―【37 】最後の見学場所は川博

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所は、埼玉県立川の博物館です。これまで学習してきた荒川水系のことの総まとめです。大きな水車の前で記念撮影をしました。

秩父移動教室―【36 】閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎でのお別れは、閉校式です。2日間お世話になったお礼と感謝の気持ちを伝えることができました。代表児童全員がメモを見ないで、進行や挨拶ができました。

秩父移動教室―【35 】宿舎最後の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ダム見学のあとは、最後の昼食です。メニューはハヤシライスです。いつ食べるのですか、今でしょう。

秩父移動教室―【34 】うらとぴあ

画像1 画像1 画像2 画像2
ダムサイトの脇には、見学場所の「うらとぴあ」があり、荒川水系の説明を聞きました。1学期に見学に行った三園の浄水場にも水が届いているということがわかりました。

秩父移動教室―【33 】キューリュージャー

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ浦山ダムサイトは、戦隊ものの撮影場所として使われることが多くあります。今日も、7月20日、日曜日朝7時30分からテレビ朝日系列で放映された「獣電戦隊キューリュージャー」が浦山ダムで撮影され、サインや写真が見学場所の「うらさいと」に飾ってありました。急流を下る戦隊なのでしょうか。

秩父移動教室―【32 】浦山ダム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の見学場所は、独立行政法人「水資源機構」の浦山ダムです。ダムの一番下から、ダムを見上げると156mという高さを実感できます。この大きさは、同じ方式で作ったダムの中で奥只見ダムより1mだけ低いそうです。ダムサイトから見ると、秩父市内が一望できます。現在の貯水率は50%だそうです。

秩父移動教室―【31 】石拾いのあとは朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間ほど、散歩を兼ねて荒川まで歩いてきたので、食欲は旺盛、これまで、体調を崩したり、具合の悪くなる人もいません。朝食の献立は和食中心でした。

秩父移動教室―【30 】荒川の地層

画像1 画像1 画像2 画像2
石を拾った川の対岸には、大きな地層が見られます。すぐそばには「ようばけ」という地層で有名なところもあります。5年生になったら勉強しますが、1年前ですが、よく見ておきました。

秩父移動教室―【29 】ふるさと村から荒川へ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の後は、宿舎所有のふるさと村を通って、荒川に向かいます。東京を流れている荒川は秩父の奥が源流です。河原では図工で作るペーパーウエイトのもとになる形のいい石を2こ選んで拾いました。今回の図工の原材料費はただです。

秩父移動教室―【28 】2日目清々しい朝

画像1 画像1
10月10日、48年前の今日は東京オリンピックの開会式の日で、今日と同じように秋空のとてもいい天気でした。宿舎の駐車場で朝会です。武甲山も朝日を浴びてきれいに輝いています。陽が輝る前はひんやりした感じでしたが、陽が当たると急に暑くなってきました。

秩父移動教室―【27 】最終種目は伸ばしていこう

画像1 画像1 画像2 画像2
夜レクの最終種目は、班の人たちが身に付けているものを壁からまっすぐ並べていき、一番長くできたところが勝ちです。上履きや靴下、持っていたものを並べていきますが、そのうち、着ているものまでが並びそうでした。最後は人間まで並んでいました。最終の優勝チームは5班でした。

秩父移動教室―【26 】

画像1 画像1 画像2 画像2
4つ目の種目は、大縄跳びです。回し手2人に跳ぶ人が4人で決められた時間内に連続して跳べた回数で競います。時間内であれば何度でもチャレンジできます。どの班も持ち手を代わりながらフルパワーで頑張りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002