最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

全体練習「開会式」

画像1 画像1
 9月25日の全体練習は、この日初めて開会式、閉会式の練習がありました。子どもたちが行うことも多く、1年生の「はじめの言葉」6年生の「国旗掲揚・降納,スローガン発表,成績発表,児童代表の言葉,おわりの言葉」、そして応援団長の優勝杯・準優勝盾の返還、授与がプログラムとしてあります。今日は実際の位置取りや移動などの確認をし、本番に備えました。昨年は白組の優勝でした。果たしてどちらの応援団長の手に栄冠は輝くのでしょうか。

最後の運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日、8時30分から最後となる運動会の全体練習を行いました。少し雨が心配されましたが、練習は一度小雨に降られただけで、何とか予定の練習を行うことができました。明日に延ばしても、必ずできるとは限らない状況でできたことは幸運でした。
 3回目となる入場行進、練習するたびに足並みが揃ってきました。今日は先生方が夏休み明けから取りかかっていた「学年プラカード」の色の塗り替えが終わり、リニューアルしたプラカードを先頭に行進する姿は、堂々としていました。本番をお楽しみに。

“インタビュー”の学習:3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日、3年生が“インタビュー”の学習として、職員室に来て、副校長先生をはじめ、いろいろな先生方にインタビューをしていきました。これは国語の話し合って決めようの「わたしたちの学校行事」という単元の最後に、インタビューをする学習があるのです。インタビューをする3年生も初めてのことへの戸惑い、インタビューをされる方はテレビで見ることはあっても体験することは少なく、双方が手探りの中で進んでいました。内容も学校行事のことが中心だったようですが、学芸会や6年生を送る会がいつ頃から始まったのかと問われても、この学校に在籍しているのは数年、前のことはよくわかりません。しかし、副校長先生は、古い資料を引っ張り出して、行事予定の一覧からおおよその時期を探り当てていました。聞き取った貴重な内容は、このあとどのようになっていくのでしょう。

9月誕生給食

画像1 画像1
 9月20日、先週の8月分に続いて、9月の誕生給食がランチルームでありました。ごまご飯のおにぎり、くだものとケーキのデザートは、教室での給食とは違い、わざわざ誕生日を9月に迎える人たちへの特別サービスです。今月は、復籍で本校に在籍している東京都立北特別支援学校の児童も一緒に参加し、誕生日を祝いました。

“読み聞かせ”で物語の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日の朝の時間は“読み聞かせ”でした。4・5年生になっても目を輝かせ真剣に聞いています。目から読むのではなく、耳から聞くことによって、想像の世界は広がっていきます。自分なりのイメージをふくらませて聞くことができるようです。6年生は、組体操の朝練習をやっていたので、汗びっしょりで教室に帰ってきました。読んでくださる方をお待たせし、申し訳ありません。

2学期最初の“読み聞かせ”

画像1 画像1
 9月20日の朝は、本を抱えたり、自転車に積んだ地域の方や保護者の方の来校から始まりました。2学期になって初めての“読み聞かせ”の時間です。子どもたちもとても楽しみに待っています。どのような本を読んでもらえるのか、どんな内容なのか、興味は尽きません。自分で読むのとは当然違って、読み手の魔術にかかり、本の世界に引き込まれて行っているようです。

毛虫駆除の薬剤散布

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日、学校の桜の木を中心に毛虫が発生し、その中には道路に落ちてくるものもあり、区を通して業者に薬剤の散布をお願いしました。30分ほどで終了しましたが、その間、廊下側の窓は完全にシャットアウトで締め切り、時間が短かったので助かりました。さて、成果のほどは、業者の方曰く「先日の台風でほとんど落ちて飛んでいったしまっていました。」とのこと、他の学校の木も同じような状態とか、でも他の虫も退治できたようでした。台風恐るべし。

運動会練習「組体操ダンスバージョン」:6年生

画像1 画像1
 9月19日午後、6年生の運動会練習の組体操は、ダンスのところの披露がありました。8月29日に創価大学のダンス部の方から指導を受けたあのダンスです。体育館では練習を続けてきましたが、校庭では初めてです。リズミカルな曲に乗って、軽快なステップを決めていました。このダンスがどのように組体操につながるのか、あるいは組み込まれるのか、まさに組み体操になりそうです。

給食では昼間っから“お月見団子”

画像1 画像1
 9月19日、今日は中秋の名月が満月が見られる絶好の機会です。次に満月で見られるのは8年後です。ぜひ、今夜はお月見をしたいものです。
 給食でもお月見団子がでました。給食室では朝から700個のお団子を一つ一つ手作りで丸めていきます。カボチャで色づけして、本当のお月様のようです。きなこをまぶして食べました。お団子をお皿に盛ってみましたが、柔らかくて積み重ねられませんでした。絵で我慢してください。

運動会全体練習“応援”

画像1 画像1
 9月19日の全体練習の最後は応援です。これまで3週間にわたり昼休みに体育館で練習してきた応援を今日は初めてみんなに披露するとともに、全体応援として合わせる練習もしました。体育館では響き渡る大きな声も、外に出るとまだまだボリュームが必要になってきます。白が頑張れば、負けじと赤が頑張る。だんだんヒートアップし、練習が終わる頃には双方のパワーは最高潮に達しました。午前午後、2回披露の機会があります。次回には、子どもたちが考えた応援のダンスも登場する予定です。

運動会全体練習“全校競技”

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日、運動会全体練習の第二弾は、全校競技です。ネーミングも「心と力をひとつに勝利をつかめ」という代表委員会で決めた今年の運動会のスローガンといっしょです。昨年はこの競技でその年の優勝が決まるという、極めて重要なポジションにありましたが、それを回避するため今年は午後の1番目の競技となっています。
 1回戦は、フープをくぐって行く競技、2回戦はゴムでぶら下げた手作りの棒をまたいでいく競技、3回戦が大玉送りとなっています。今日の練習では赤が勝ちましたが、本番ではどうでしょうか。案外スタートダッシュの1年生のところが勝敗の重要な鍵を握っているようです。

運動か全体練習“入場行進”

画像1 画像1
 9月19日、朝8時30分から運動会全体練習が始まりました。今年から取り入れた入場行進ですが、前回の練習では足並みや列を揃えて歩くことに苦労していまいしたが、2回目の今回は、断然よくなっていました。音楽に合わせて歩く、横の人たちと息を合わせるなど、段々一人一人の意識が高くなってきているようです。あと1回だけで本番です。次回はプラカードや校旗など本番並みの体制での練習です。

運動会練習「早く集めろ ありの行列」:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日、4年生が運動会の団体競技の練習をしていました。プログラム名は「早く集めろ ありの行列」です。何を早く集めろと言っているのでしょう。もちろんありですから、えさとなるものでしょう。キリギリスのように何もしないわけにはいきません。現場写真からは、確かに棒のようなものを奪い合っているように見えます。ありは、みんな協力して仕事をすると思ったのですが、どうしたのでしょう。あり得ません。競技とはいえ仲良くやってほしいものです。

「ニョキにょ木」がまた伸びた:4年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日、前回お知らせした4年生の図工作品「ニョキにょ木」が授業が終わると、だんだん伸びてきました。天井まで伸びるのでしょうか。倒れてしまえば元も子もなし、バランスよく立っていられるところが高さの限界のようです。まだまだ、伸びてきます。昨年は、色塗りをしてお化粧していました。すっぴんはだめなのでしょう。

給食にピザバーガー登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日の給食のメインは“ピザバーガー”でした。このメニューは2年前の5月の青空お弁当交流給食の時に、校庭に出て食べるために作られたものでした。(実際は雨のため教室や体育館で食べました。)今の1・2年生は初めてお目にかかるものです。今回2年ぶりに、リニューアルされ、再登場です。
 どこがピザなのか、ハンバーガーと同じで、中にハンバーグが入る代わりに、ピザの上に乗っている具材とたっぷりのチーズが入っているのです。なかなかの味で、ピザとハンバーグが一度に味わえる優れもの、といいたいところですが、そこまで少し欲張りすぎです。しかし、割といけるよねという感じでした。
 これは、ピザーラでもピザハットでも食べられません。給食だけ、いえいえ、キングバーガーがパーティーメニューの期間限定で「ピザバーガー」を出していました。給食でも今後改良を加え、さらにレベルアップした姿での登場を期待していてください。

運動会練習“ゆうえん地へ行こう”:2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日、これまでなかなか見ることのできなかった2年生の運動会練習“ゆうえん地へ行こう”の様子を伝えることができました。すでに練習は進んでいて、一人一人が長い色のリボンを真ん中の先生から伸ばしたところを持って、周りを回ります。まさに遊園地のメリーゴーランドです。その他にも、遊園地の楽しい様子がたくさん表現されています。校庭では、もっとダイナミックな動きやいろいろな人の配置で楽しませてくれるでしょう。本番が楽しみです。

玉葱の皮での染物:4年生

画像1 画像1
 9月18日、4年生は運動会の表現“MATURI”で着用するTシャツを染めました。染めるというと「藍染め」が駒込小学校の定番ですが、そこはあえて差別化を図り、藍以外で染めました。何で染めたのでしょう。どうしてうちでは「玉葱」ばかり食べるのだろうと思われた4年生のご家庭はありませんか。それは、皮が必要だったからです。中身はいいのです、皮が必要なのです。
 今日はその皮の汁を使って染めようというのです。専門家ということで、以前この学校にお勤めだった松崎先生をお招きして指導していただきました。皮を煮出すのに家庭科室で火を使うため、7名の保護者の方のお手伝いもいただきました。
 ただ、汁で染めるだけでなく、その後染めが定着するように、みょうばんの液につける作業も加わり、無事に思った色に染め上がりました。乾くとまた少し高貴な黄色に変化していくそうです。そのTシャツを着て踊るのは“MATURI”です。Tシャツに負けない演技を期待しています。

紅白の旗飾り作り:1年生

画像1 画像1
 9月18日、図工の時間で1年生は運動会の玄関装飾に使う紅白の旗を作っていました。毎年この仕事は1年生の役目で、玄関ホールを入ると天井に飾られ、来校する方を迎える重要な役割です。
 赤白の紙に模様や絵を描くだけでなく、中をくり抜いたりの工夫を加え、オリジナルな旗の出来上がりです。もちろん、一つとして同じ旗はありません。当日、玄関で皆さんをお迎えします。お楽しみに。

運動会騎馬戦練習:5,6年生

画像1 画像1
 9月18日、5,6年生合同の騎馬戦の練習が校庭で行われていました。日差しが思ったより強く、校庭も暑くなっているので事前に水を撒き冷やしたり、日陰を利用したりと工夫しながら進めました。
 本番で組む馬の状態を確かめながら、本番同様1対1から総がかり戦まで進めていきました。今日の対戦で相手の様子もわかり、作戦の練り直しや攻め方の確認など、高学年ならではの頭脳戦が今後繰り広げられます。戦いはもう始まっているのだ。

運動会の案内状作成:3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日、パソコン室では3年生が、ベネッセコーポレーションから派遣されたICTサポーターの方に指導を受けながら、家族の方などに送る「運動会の案内状」を作っていました。自分が出場する種目や相手へのメッセージを記入する欄などもあり、心を込めて書き入れていました。運動会まで後10日、子どもたちの気持ちも段々高まってきているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002