最新更新日:2024/05/24
本日:count up16
総数:91811

作品掲示(3年生) 3月18日(火)

職員玄関の壁に3年生の作品『桜の木』を掲示しました。
学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 3月18日(火)

画像1 画像1
★ナン
★キーマカレー
ツナサラダ
ココアババロア

キーマカレーのキーマと言う意味は、ひき肉のことを言うんですよ。ひき肉と同じように、こまかく切った「たまねぎ」や「にんじん」もたくさん入っていますよ♪どうぞめし上がれ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) セロリ(茨城) 玉葱(北海道) 人参(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 3月17日(月)

画像1 画像1
★混ぜご飯
★鮭のちゃんちゃん焼き
南瓜の塩蒸し
澄まし汁

ちゃんちゃん焼きのおいしさの秘密は、たっぷりの野菜に味噌や酒やマヨネーズが入った、おいしいタレをかけて蒸すことにあります♪
野菜のエキスも加わって、おいしい味になっていますよ♪

人参(千葉) しめじ(長野) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 玉葱(北海道) キャベツ(愛知) ピーマン(茨城) 南瓜(ニュージーランド) 枝豆(北海道) 鮭(チリ) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 3月17日(月)

校長先生からは春分の日と春の訪れについてのお話がありました。
今日は環境とリサイクルに関するポスターの表彰がありました。
今週の目標は「計画的に自分のものを持ち帰ろう」です。修了式である来週の月曜日に大荷物にならないようこまめに持ち帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月14日(金)

画像1 画像1
★チキンクリームライス
ベジタブルスープ
和風サラダ

今日は、いつもみなさんも食べている「サラダ」の歴史を振り返りました。
今は普通にみなさんが食べるメニューになっていますが、日本で生野菜が食べられるようになったのは、明治時代と言われています♪
今はドレッシングもたくさんの味があり、飽きることなく食べられますね♪

にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(千葉) エリンギ(長野) ほうれん草(千葉) 白菜(群馬) キャベツ(愛知) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 鶏肉(鹿児島)

避難訓練 3月14日(金)

今日は、今年度最後の避難訓練がありました。
火災という想定で予告なしで行う訓練でした。
当然ですが、実際の災害は事前に予測できません。今日の訓練はとっさの場合でも「お・か・し・も」を守り、きちんとした行動ができるかということを確かめる訓練でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 3月13日(木)

画像1 画像1
★味噌ラーメン
★じゃがチー
いちごヨーグルト

味噌ラーメンにも入っている「もやし」についての雑学です。シャキシャキしていて、サラダや炒め物にも使われている「もやし」ですが、江戸時代には、乾燥させたものを「お茶」にして、痛みどめの薬として飲まれていたみたいなんですよ♪食べるようになったのは大正時代と言われているんですよ♪

人参(千葉) もやし(東京) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(鹿児島) 鶏肉(鹿児島)

児童集会 3月13日(木)

今日の児童集会はステレオゲームでした。
ステレオゲームは、舞台上の集会委員が1人1文字ずつ同時に大声で言い、合わせたら何という言葉になるかを当てるゲームです。
初めは3文字と簡単な問題でしたが、6問目は6文字と難しくなりました。

今日が今年度最後の児童集会でした。集会委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年体育) 3月12日(水)

今日の2年生の授業は体育館で行いました。
平均台をとび越えたり、ケンケンパーをしたり、どの子も楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 3月12日(水)

画像1 画像1
★あけぼのご飯
豚汁
野菜の漬物

とんじるは、「ぶた肉」「ごぼう」「にんじん」「じゃがいも」「大根」「こんにゃく」「とうふ」「小松菜」と、たっぷりの具が入っています。たっぷりの具が入ると、栄養バランスもよく、色々な具からダシが出ておいしくできあがるんですよ♪たくさんの人から好かれるメニューです♪

人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(千葉) 大根(千葉) 小松菜(東京) きゅうり(群馬) 白菜(群馬) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(埼玉)

交流活動(3年・6年) 3月11日(火)

今日は3年生と6年生がドッジボールを行いました。
3年前の今日3月11日は東日本大震災が起きた日です。他の授業をしていたクラスと同様に、14時46分にはゲームを一度中断して全員で1分間黙とうしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月11日(火)

画像1 画像1
パンプキンサンド
鶏肉と野菜のスープ
キャベツソテー

パンプキンサンドには、たっぷりの「かぼちゃ」が入っています。「かぼちゃ」は疲れを取ってくれたり、風邪を予防してくれたりする栄養が入っています♪
春になってきましたが、まだまだ寒い日が続くので、みなさんに食べて欲しい野菜です♪

かぼちゃ(ニュージーランド) 玉葱(北海道) じゃが芋(鹿児島) 人参(千葉) 白菜(群馬) キャベツ(愛知) 鶏肉(鹿児島)

交流活動(2年・6年) 3月10日(月)

5時間目は2年生と5年生が合同でドッジボールを行いました。
まだ投げていない子にボールを渡してあげたり、投げる速さを加減したり、6年生の優しい場面をたくさん見ることができました。
明日は3年生と6年生との交流活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月10日(月)

画像1 画像1
★卵チャーハン
ザーサイスープ
★ナタデココ入りフルーツポンチ

ナタデココですが、何からできているか知っていますか?
1、牛乳 2、豆 3、ココナッツ
答えは3のココナッツを発こうさせたものなんですよ♪プリプリとした食かんを楽しんでくださいね♪

人参(千葉) 玉葱(北海道) ちんげん菜(千葉) 生姜(高知) 卵(青森) 長葱(千葉) 鶏肉(宮崎) 焼き豚(茨城)

全校朝会 3月10日(月)

校長先生から文成小学校の閉校式と竹岡健康学園の閉園式について、それから防災についてのお話がありました。
また、今日は一輪車検定と人権の花、書写コンクールの表彰がありました。
今週の目標は「心をこめてそうじをしよう」です。1年間すごした学校をみんなできれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちを祝う会 3月7日(金)

今日の旅立ちを祝う会は6年生全員の将来の夢の紹介にはじまり、6年間の出来事をふり返った劇や合唱「ふるさと」、合奏「パイレーツオブカリビアンのテーマ」など、盛りだくさんの内容でした。
職員合奏は水戸黄門とあまちゃんテーマのテーマ曲でした。
保護者の方々からは「涙そうそう」の合唱の贈り物がありました。
感謝の気持ちがこもったあたたかい会となりました。
保護者の方々、6年生の皆さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月 7日(金)

画像1 画像1
カレーライス
パリパリサラダ
キャロットゼリー

パリパリサラダは、サラダ部門人気ナンバー1です♪
1年生から6年生まで、「パリパリサラダ出して!」とよく言われるメニューなんですよ。
今日のパリパリサラダも6年生のリクエストです♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(千葉) じゃが芋(鹿児島) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 鶏肉(岩手)

運動タイム 3月6日(木)

今日の運動タイムはマラソンカードの4枚目(校庭200周)が終わった子の表彰と○×クイズを行いました。

○×クイズでは、池袋小学校での運動に関する問題が出されました。
1問ごとに不正解だった子はペナルティとして校庭を1周走りました。最後に全問正解だった子も拍手の後で校庭を1周走りました。
とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月 6日(木)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ワンタン
ジャーマンポテト

ジャーマンポテトに入っている「ベーコン」についてのお話です。ベーコンは、ぶた肉を塩づけして、香りのよい木に火を付けて、けむりで香ばしく作ったもののことです♪おいしさもギュっとつまっているんですよ♪

生姜(高知) 人参(千葉) もやし(東京) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) じゃが芋(鹿児島) 玉葱(北海道) 豚肉(茨城) ベーコン(千葉)

今日のきゅうしょく 3月 5日(水)

画像1 画像1
タラコスパゲティ
ミネストラスープ
ゆで野菜ドレッシング

3月は6年生のリクエスト給食が、たくさん入っています。
給食のお話に★の付いたメニューは6年生がリクエストしてくれたものですよ♪
これからもお楽しみに♪

にんにく(青森) セロリ(静岡) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) エリンギ(長野) じゃが芋(鹿児島) 人参(千葉) キャベツ(愛知) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 卵(青森) たらこ(アメリカ) いか(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式会場準備
3/21 春分の日
3/24 修了式 午前授業(1.2.3年) 給食終 卒業式予行
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904