最新更新日:2024/06/02
本日:count up48
昨日:93
総数:394998

1月16日(木曜日)三年生激励会

画像1 画像1
一・二年生が、日頃の感謝の気持ちをもって、三年生の進路を激励する会を生徒会主催で行いました。

1月11日(土曜日) 理数フロンティア公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理数フロンティア公開授業が行われました。

1月10日(金曜日)校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木曜日)〜23日(木曜日)校内書き初め展

学校だより 1月号(表面)

1月8日(水曜日)3学期始業式

画像1 画像1
3学期始業式が行われました。いよいよ今年度のまとめの学期です。それぞれの目標に向けて頑張りましょう。

12月20日(金曜日)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期も、多くの生徒たちが様々な場面で活躍しました。
終業式に引き続き、読書感想文入選者・おすすめの本紹介カードの優良出品賞受賞者・漢字検定合格者・薬物乱用防止の標語部門及びポスター部門の表彰を行いました。
その後、学級で、担任から一人ひとりに通知表が手渡されました。

12月14日(土曜日)としま土曜公開授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、教科の学習を公開しました。
また、各学年2学期末のまとめとして、保護者会を行いました。特に、1年生は、スキー教室の事前説明会も実施しました。

12月14日(土曜日)としま土曜公開授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
としま土曜公開授業が行われました。
1年生は、税理士の方をお招きして租税教室を、2年生は、誕生学アドバイザーの方をお招きして健康教育「いのちの授業」を実施しました。

12月9日(月曜日)税の作文表彰式&生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒朝礼に先立ち、税の作文コンクールに入賞した生徒の表彰が行なわれました。

12月6日(金曜日)3年生面接練習

画像1 画像1
12月3日(火)から、校長先生による3年生の面接練習が行われています。

12月3日(火曜日)2年生保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も柔道の授業が始まりました。

学校だより 12月号

11月28日(木曜日)卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
早いもので、卒業アルバムの写真を撮影する時期になりました。

11月25日(月曜日)生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
月例の各種委員会報告のあと、11月2日〜4日に行われた能代いなか体験に、代表として参加した生徒による報告が行われました。能代市の方々のあたたかさが感じられた報告でした。

11月20日(水) 小中連携研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池袋第一小学校において、小中連携研究授業が行われました。池袋中からも先生方が多数参観し、その後の研究協議会においても小中の連携の視点をもった話し合いが活発に行われました。

11月20日(水曜日)2学期期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の期末考査が始まりました。
「テストで確認!」(本校の生徒の学習に対する心構えの一つ)を行い、学習内容の定着度を見直しましょう。

11月15日(金曜日)第二回学校運営連絡協議会

画像1 画像1
学習・生活・進路等にわたり、本校の教育活動について意見交換を行いました。

11月13日(水曜日)研究授業

画像1 画像1
豊島区立中学校教育研究会が実施されました。本校では、養護部会・食育部会・社会科部会が開催され、社会科部会では、2年1組で歴史の研究授業が行われました。

11月5日(火曜日)豊島区連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区内中学校の一学年が豊島公会堂に集まり、合唱を披露しました。池袋中からは吹奏楽部も演奏を行い、素晴らしい歌声と演奏に会場が包まれました。

11月1日(金曜日)栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生を対象に、養護教諭と栄養士による栄養指導が行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 保護者会1・2年
3/20 卒業式
3/21 《春分の日》
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906