最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:14
総数:59966

パスケット春季大会1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バスケットボール春季大会が千登世橋中で行われました。1回戦の相手は駒込中で、結果は51対41で勝利しました。明日の試合も期待しています。

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、理科の授業の様子です。今日の授業は、「校庭の野草観察」です。どのような野草がどこに生育しているか、理科の資料集を片手に、ワークシートに記入していました。雑草と呼んでしまいがちな小さな植物にも、一つ一つ名前が付いていることを学んだと思います。

教育相談期間

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(火)〜23日(火)まで、教育相談を実施しています。1年生は学校生活に慣れることや健康面などについて、2年生は学習面や生活面について、3年生は主に進路面について、担任の先生と相談しています。また、悩み事や困っていることなども一人で抱え込まず、この機会にぜひ担任の先生に相談してほしいと思います。

2年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、英語の授業の様子です。1年次と同様に、二人一組で英文を読んだりフラッシュカードに反応するときなど、積極的な姿勢で取り組んでいました。中学生らしい雰囲気で授業に臨んでいます。

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、体育の授業の様子です。女子は50メートル走のタイムを計測し、男子はハンドボール投げの練習をしていました。青空のもと、一人一人が目標タイムや距離を決め練習に取り組んでいました。

学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、学年朝礼です。写真左側から、1年生・2年生・3年生の学年朝礼の様子です。1年生は整列の基本行動や明日から始まる教育相談について、2年生は目標(学習面や生活面)を持って充実した学校生活を送ることについて、3年生は各種委員会で中心的な役割を担うため委員の紹介などについての話をしました。本校での朝礼は月曜日に、全校朝礼と学年朝礼を隔週で行っています。

野球部春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
区営グランドにおいて、野球部が西巣鴨中学校と対戦しました。試合結果は5対2で勝利しました。

身体計測・体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒を対象に、身体計測と体力測定を実施しました。身体計測では、身長・体重・座高・視力検査を行いました。体力測定では、反復横跳び(写真左)・立ち幅跳び(写真右)・握力・上体起こし・長座体前屈を行いました。昨年度に比べて、いかがだったでしょうか。

昨日の保護者会

画像1 画像1
12日(金)に保護者会を実施しました。学校長からは学校経営方針や個人情報の取り扱いについて、教務主任(小山教諭)からは授業時数や評価・評定について、生活指導主任(関口教諭)からは本校の主な決まりや部活動について、進路指導主任(島本教諭)からは本校の進路指導や推薦に関しての話をしました。その後、学年と学級懇談を行いました。ご出席いただいた保護者の皆様、長時間にわたりありがとうございました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
給食時の様子です。写真のように、各クラス5〜6名の班を作り食事をします。今日の献立は、カレーライス・福神漬け・温野菜和風ごまドレッシング和え・プチトマトです。カレーライスは生徒に人気のメニューです。班で談笑しながら食事をしていました。

部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6時間目を使い、1年生に部活動の紹介をしました。文化部4部活・運動部9部活が、趣向を凝らしながら部の説明をしていました。なお、仮入部期間は4月12日(金)〜26日(金)までですので、実際に体験をしたうえで決定をしてください。

1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2時間目を使い、学年集会を多目的室で行いました。学校生活の決まりなどについて、学年主任の荒先生より話がありました。聞く態度や姿勢がとても良く、話に集中していました。この緊張感と姿勢を3年間保ってほしいと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は、入学・進級をお祝いした給食です。メニューは、赤飯・鶏肉のから揚げ・野菜のごま風味・紅白はんぺんスープ・いちご・牛乳でした。さて、心も体も大きく成長するには、健康が第一の条件です。その健康を維持するために最も重要なのが食生活です。給食を通して健康な食生活の知識を身につけましょう。そして、自分の嗜好だけでなく食物の味を覚えてほしいと思います。完食できるように頑張りましょう。

平成25年度第10回 入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年度第10回 入学式の準備ができました。いよいよ期待と希望を胸に、新入生108名が登校します。入学式は10時開式です。

平成25年度 着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年度、着任式を行いました。新しく着任された先生方・主事の皆さんを紹介します。齊藤光司副校長(豊島区教育委員会より)・荒鋭二先生(数学・練馬区立光が丘第四中学校より)・関口満先生(保体・豊島区立池袋中学校より)・藤田佳子先生(理科・荒川区立尾久西小学校より)・島本恭子先生(音楽・板橋区立加賀中学校より)・木下実利先生(理科・板橋区立志村第二中学校より)・川上大介先生(技術・墨田区立鐘淵中学校より)・河野昌明さん(事務主事・豊島区立長崎小学校より)・橋川満愛先生(栄養士・豊島区立文成小学校より)・伊藤裕一郎先生(教育支援員)・長澤健次さん(開放管理員) 以上の方々が今年度着任しましたので、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 45分授業・全校朝礼・安全指導・6カット
4/23 45分授業・教育相談・5カット
4/24 全国学力調査(3年)・職員会議・寺子屋タイム
4/25 耳鼻科検診
4/26 区学力調査(全学年)・尿検査1次予備日

新規カテゴリ

学校経営方針

学校だより

保健だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

学校関係者評価

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路