最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:52
総数:377872
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

生徒会役員選挙

8/31(金)6校時 全校生徒を前にして、生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。さすが駒中生。どの候補者も自己のPRと公約をしっかり表明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(金)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレーライス
福神漬け
ゆでたまご
わかめサラダ
カルピスゼリー
牛乳

今日のカレーは、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマンなど夏野菜たっぷりのカレーライスでした。みなさんが食べるときに、なるべく形が残っているようになすとズッキーニは別に炒め、かぼちゃは蒸かし、ピーマンは下ゆでして最後に入れています。
今日も暑かったせいか、カルピスゼリーはどのクラスも残りなく食べていました。

8月30日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの煮物
きゅうりの香味漬け
豚汁
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日は、和食のメニューでした。給食のひじきの煮物は、ひじきの茎の部分である長ひじきを使っています。ひじきご飯などには、芽ひじきを使っています。ひじきには、食物繊維やミネラルを多く含みますが、実はカルシウムも多く含まれています。

8月29日(水)の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
かぼちゃサラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

今年も暑い日がまだまだ続くようです。
今日は、汁を冷たくした冷やしきつねうどんでした。麺の上には、ゆで野菜と
甘辛く煮た油揚げがのっています。揚げのレシピを載せますので、ご参考にして
いただければと思います。

(4人分)
油揚げ  4枚  熱湯に通し、油抜きしておきます。
だし汁  120cc
砂糖   16g
しょうゆ 20g

8月28日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日から、2学期の給食がスタートしました。
2学期もみなさんがおいしく、楽しくなるような給食を心がけて参ります。
どうぞよろしくお願いします。

初日は、配膳しやすく食べやすいメニューにしました。中華丼は、豚肉や魚介、
野菜からおいしいだしが出たあんがかかっています。暑いので食欲が心配
でしたがご飯もサラダもデザートもよく食べていたので、一安心でした。

まだまだ暑い日が続くようで、給食室も30度を超えていました。体調を崩しがちですが、栄養と睡眠を十分にとって元気に過ごしてほしいです。

2学期 始業式

8/27(月)始業式
2学期は、創立60周年記念式が挙行されます。60年の歴史における諸先輩方や本校の教育活動に関わって下さった方々のご苦労に思いを馳せて「感謝」の気持ちを大切にして学校や家庭で過ごすようにと校長先生よりお話がありました。
また、夏季休業中に多くの生徒の活躍があり、表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より

いよいよ2学期がスタートします。生徒の皆さん、日焼けした元気な顔を見せて下さい。図書室では、夏休み中に、新刊コーナー、震災復興支援コーナー、伝統文化コーナーの3つのコーナーを新設しました。ぜひ、ご利用下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp