最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:376906
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

5月31日(木)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
トマトサラダ
杏仁豆腐
牛乳

今日は、駒中生の人気ナンバー1メニュー「ジャージャー麺」でした。
蒸し中華麺の上にもやし・にんじん・きゅうりの野菜がたっぷりのり、
甘辛い味噌だれがかかっています。
トマトサラダには、玉ねぎ入りの手作りドレッシングがかかっています。

5月30日(水)の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ポークビーンズ
ハムサラダ
牛乳
★リザーブ給食★
グレープゼリーorマスカットゼリー

今日はリザーブ給食で、グレープかマスカットのゼリーを選びました。
結果は、グレープ92人:マスカット151人とマスカットが人気でした。
セサミトーストは、ねりごまとすりごまをたっぷり使ったトーストです。
耳まで食べられるようにと、調理員さんが隅までしっかりとペーストを塗って
工夫してくれています。

運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/30(水)1〜4校時
6/2(土)に実施予定の運動会の予行演習を行い、当日の流れ、出場する競技や担当する係の仕事内容等を確認しました。
予行でしたが、どの生徒も駒中生らしく、本番さながらの真剣さで取り組んでいました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5/28(月)8:15〜
朝礼において、醍醐校長先生より志津川中の生徒さんのお礼の手紙が紹介されました。
また、教育実習生の紹介がありました。山岸麻里子さんです。

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆の香味焼き
芋入りきんぴら
きゅうりとたくあんの和え物
すまし汁
牛乳

今日のきんぴらには、細く切ったじゃがいもが入っています。歯ごたえが残る
ように材料を炒めています。鰆の香味焼きは、しょうが・ねぎの香味野菜と
味噌だれに鰆を漬け込んで焼きました。

5月24日(木)の給食

画像1 画像1
クリームスパゲティ
ブロッコリーサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

今日のクリームスパゲティには、玉ねぎ・にんじん・しめじ・ベーコン・鶏肉
ほうれん草が入っています。野菜と肉を炒めてから水を加え煮て、牛乳と
手作りのホワイトルウを加えます。塩こしょうで調味、塩ゆでしたほうれん草と
生クリームを加えて仕上げています。
コーヒーゼリーは、寒天で作っています。ミルクをかけて食べました。
3年生の生徒が「今日の給食おいしかったよ!」といってくれました♪

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
味噌汁
ごま酢和え
牛乳

今日の3色そぼろご飯は、鶏そぼろ・かんぴょう・炒り卵の3種類をご飯に
のせて食べました。鶏そぼろには、鶏ひきの他にみじんにしたにんじんを入れ、
一緒に煮ています。かんぴょうは、干し椎茸と戻し汁と一緒に時間をかけて
煮ています。炒り卵は、絹さやを混ぜ、彩りよく仕上げました。そぼろご飯を
好きな生徒が多く、今日もよく食べてくれました。

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
わかめサラダ
白玉ポンチ
牛乳

今日のドライカレーは、大豆がたっぷり20g入っています。また、玉ねぎは
甘みを出すために、40分近くじっくりと炒めました。ご飯には、カレー粉を
混ぜて炊いています。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/21(月)5・6校時
運動会全体練習を行いました。入場行進や全員体操など、本番に向けて真剣に取り組んでいます。

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
アスパラハムチーズ春巻き
米粉のワンタンスープ
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は、スティック状にカットされたハムとプロセスチーズ、アスパラが
1本分入った春巻きです。給食室では、約250個の春巻きを1つ1つ
手作業で包み、揚げました。ご家庭でも簡単にできますので、ぜひお試し
ください♪

午後は、運動会の全校練習です!

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの含め煮
ピリ辛きゅうり
豚汁
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は和食メニューでした。鮭の塩焼きは70gの切り身を使っています。
豚汁は、豚肉・ごぼう・にんじんを炒めたものに、かつお節でとっただしを
加え、こんにゃく・大根・豆腐を入れ赤味噌と白味噌を使って調味しています。

5月16日(水)、17日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆16日(水)
きつねうどん、かぼちゃの揚げ煮、フルーツポンチ、牛乳

きつねうどんの揚げは、別に甘辛く煮ています。きつねという名前の由来は、
きつねの好物が油揚げということに由来しています。

☆17日(木)
ハムピラフ、スパニッシュオムレツ、野菜スープ、ヨーグルト、牛乳

スパニッシュオムレツは、炒めた玉ねぎとふかしたじゃがいもを卵、牛乳と混ぜ
焼いています。給食室では、天板に流し込んで焼いたものをカットするため、
四角い形になります。上にケチャップをかけ、食べました。

5月15日(火)の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
ジャーマンポテト
ミネストローネ
果物(甘夏)
牛乳

今日の照り焼きチキンバーガーには、パンに辛子マーガリンを塗り、
キャベツ、照り焼きチキンが挟まっています。鶏肉は、下味をしてこんがり
焼いた鶏肉に、甘辛いたれをからめてあります。1つ1つ手作業でパンに
はさんでいます。教室に行くと、パンのおかわりじゃんけんが行われていました。

前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5/14(月)6校時
前期生徒総会が行われ、1時間に及ぶ真剣な話し合いの下、平成24年度の生徒会本部や各委員会の活動方針・活動計画が承認されました。

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
キャラメルポテト
中華風コーンスープ
牛乳

今日は、春キャベツがたっぷり入った回鍋肉です。1人分、70gのキャベツが
入っています。キャベツは季節に合わせた品種が早くからつくられ、一年中出荷
されます。春を中心に出回る春キャベツ、冷涼地で栽培される夏秋キャベツ、
寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっている冬キャベツなどに分けられます。
春キャベツは、内部まで黄緑色を帯びてみずみずしいのが特徴です。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5/12(土)14:00〜
平成24年度駒込中学校PTA総会が開かれ、平成23年度の活動・決算について承認され、平成24年度の新役員、活動計画、予算について決定いたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
5/12(土)3校時
 携帯電話・パソコン等のメールやインターネットサイトにおけるトラブルや犯罪について、(株)NTTドコモの“あんしんインストラクター”の鈴木様から詳しく説明していただきました。
 中学生でも被害者にも加害者にもなってしまう可能性があること、自分や家族のプロフィールを書き込むことの危険性について、また、匿名のメールでも記録されていて、調べれば、いつ・誰が・どこで、など全て分かってしまうことなどたくさん学ぶことができました。

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
目鯛の照り焼き
アーモンド和え
若竹汁
抹茶プリン
牛乳

今日は春の山菜、ぜんまい、わらび、たけのこの入ったおこわでした。
全て国産のものを使っています。給食では、うるち米ともち米を6:4の
割合で炊飯し、具は別にみりんとしょうゆで煮て、ご飯に混ぜています。
若竹汁にもたけのこがたくさん入り、春を感じられる献立でした。

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
ダイスチーズパン
ポテトサラダ
マカロニスープ
おかしな目玉焼き
牛乳

今日は、みなさんの好きな「揚げパン」でした。給食室では、新しい油を使い
ねじりコッペパンをさっと揚げ、揚げたてのパンにきな粉と砂糖を混ぜたものを
まぶしています。
おかしな目玉焼きは、黄桃とカルピスの寒天で作っています。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5/10(木)
 薬物乱用防止教室を行いました。講師(巣鴨警察)のお話はとても分かりやすく、身近な薬物も、使用を誤ると健康を害してしまうことや、まさしく危険な薬物は、自分の人生を台無しにしてしまうことなど、丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp