最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:376905
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

「創立六十周年を祝う会」のご案内

「創立六十周年を祝う会」について、保護者の皆様に下記のとおりご案内申し上げます。
画像1 画像1

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
鮭寿司
擬製豆腐
辛子和え
すまし汁
白ごまゼリー
牛乳

今日は、和食のメニューでした。「擬製豆腐」は、もともとは、僧侶が卵のような動物性食品を食べることが禁じられていたとき、豆腐の中にひそかに卵を入れてわからないようにして用いていたそうです。カムフラージュして作ったという意味で擬製の字が使われたといわれています。
給食では、鶏ひき肉、にんじん、ねぎを炒め、その中によく水をきってつぶした豆腐と卵を混ぜ、オーブンで焼いています。上にたれをかけて食べました。

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
ツナ入り大根サラダ
タピオカポンチ
牛乳

今日のタピオカポンチは、リクエストメニューです。タピオカは、大きい粒のものを使っています。実は、ゆでるのに1時間近くもかかっています。生徒は、タピオカのモチモチとした食感が好きなようです。今日は、全体的によく食べてくれました。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
秋の山路ご飯
目鯛の照り焼き
ごま和え
味噌汁
果物(ピオーネ)
牛乳

今日は、秋を感じられる献立になっています。秋の山路ご飯には、栗、油揚げ、にんじん、しめじが入っています。旬の栗と、もみじ型に型抜きしたにんじんが入っています。配膳するときに、3年生の生徒が「これ切るの大変だっただろうな〜」と言ってくれました。また、お味噌汁にもさつまいもが入り、ぶどうも八百屋さんが粒の大きいピオーネを納品してくださいました。「給食を食べて秋を感じました♪」と言ってくれたので、よかったです。

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
中華風コーンスープ
野菜チップ
果物(梨)
牛乳

野菜チップは、初メニューでした。さつまいも、ごぼう、れんこん、にんじんを手切りで薄くスライスし、素揚げしたものに塩をまぶしました。食物繊維の多い野菜をたくさん手軽にとることができます。「今日の野菜チップおいしかったよ〜」と言ってくれました。

3学年 修学旅行新聞

3年生教室の廊下側に、修学旅行のようすをまとめた壁新聞を掲示しています。どれも力作ばかりです。ご来校の際ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
ブロッコリーサラダ
ブルーベリーパイ
牛乳

今日は、目の愛護デーです。10月10日を横にすると目と眉に見えることから「視力保存デー」として制定され、その後、「目の愛護デー」と改称されました。
目によいといわれる栄養素には、ビタミンAやアントシアニンがあります。ビタミンAは、うなぎ、レバー、にんじん、ほうれん草など、アントシアニンはブルーベリー、ぶどう、なすなどに多く含まれます。ぜひ、今日をきっかけに目の健康について考えてみましょう。

生徒総会

10/9(火)5・6校時 生徒総会を行いました。生徒会役員や各委員会に多くの質問が寄せられて、真剣な質疑・応答があり、予定の時間を大きく上回ってしまいましたが、「駒込中をもっとよくするために」の気持ちが会場にあふれ、礼儀正しさの中にも白熱したすばらしいコミュニケーションの姿を示してくれました。ご参観下さった保護者の皆様も感心して下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
焼きししゃも
きゅうりとたくあん和え
高野豆腐入り肉じゃが
果物(りんご)
牛乳

今日の肉じゃがには、さいころ状の高野豆腐が入っています。肉や野菜から出ただしを高野豆腐が吸ってくれるので、汁ごとおいしく食べることができます。また、タンパク質が豊富に含まれている栄養満点の食材です。今日は、今年初めてりんごを出しました。岩手県産の秋映という品種のものを納品していただきました。

10月5日(金)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ゆでたまご
海藻サラダ
グレープフルーツゼリー
牛乳

今日のグレープフルーツゼリーは、水とグレープフルーツゼリーを同量使っています。水に寒天を煮溶かし、湯煎したグレープフルーツジュースを入れ、冷やし固めています。グレープフルーツが少し苦いので、シロップの中に入れています。「おいしかったので、また作ってください!」といってくれました。

10月4日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のごま焼き
かぼちゃの甘辛煮
昆布和え
さつま汁
果物(巨峰)
牛乳

今日の昆布和えは、ボイルしたきゅうり、キャベツに塩昆布を混ぜたさっぱりとした和え物になっています。さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。さつまとはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。

10月3日(水)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
チーズパン
ボルシチ
アロエ入りフルーツヨーグルト
牛乳

今日は、リクエストメニューのきな粉揚げパンでした。給食では、新しい油を使って短時間でからっと揚がるように工夫しています。揚げたてにきな粉と上白糖を全体にまぶしています。また、フルーツヨーグルトはアロエ入りでした。アロエは、古代エジプトの時代から「万病に効く植物」として親しまれており、便秘改善にも効果があります。

10月2日(火)の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
鶏肉の香味焼き
アーモンド和え
けんちん汁
果物(梨)
牛乳

今日のご飯には、旬のさつまいもがたっぷり入っています。さつまいもは、1.5センチ角に切り水にさらしておきます。浸水したお米にさつまいもと塩、酒を混ぜて炊き込みます。上からごまをかけて、彩りがきれいなご飯が炊きあがります。さつまいもは、食物繊維が豊富に含まれています。詳しい作り方が給食だよりに記載してありますので、ぜひお試しください。

駒込中学校同窓会よりお知らせ

11月17日(土)午後3時より、駒込中学校体育館にて同窓会を行います。詳しくはポスターまたは、このホームページ上の配布文書「お知らせ」欄にも掲載しておりますので、そちらもご覧下さい。
画像1 画像1

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
トマトサラダ
杏仁豆腐
牛乳

今日はリクエスト給食1位のジャージャー麺でした。蒸し中華麺の上にもやし、にんじん、きゅうりの野菜をたっぷりのせ、その上にピリ辛のたれをかけます。たれの中には大豆のみじんも加え、苦手な豆もたくさん取れるレシピになっています。
気候がかわり、駒中生も体調を崩しがちなようです。栄養と睡眠をたっぷりとって、体に気をつけて過ごしてください。

定期考査一週間前

9/27(木)職員室前にて
 定期考査1週間前です。部活動も中止しています。授業で聞き逃してしまったことや、理解できなかったことを諦めないように。質問に来ている生徒も多くいます。
画像1 画像1

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
ししゃもの磯辺揚げ
浅漬け
すき焼き風煮
果物(巨峰)
牛乳

今日のすき焼き風煮には、豚肉を使っています。にんじん、たまねぎ、糸こんにゃく、焼き豆腐、さやいんげんが入っています。お豆腐は、1人100gも使っています。お豆腐屋さんに固めに押してきてもらい、作るときもなるべく崩れないように気をつけています。

9月26日(水)の給食

画像1 画像1
ドックサンド
ぶどうパン
パンプキンシチュー
ビーンズサラダ
牛乳

今日のドックサンドは、コッペパンに切り込みを入れ、辛子マーガリンを塗って
キャベツをはさみ、焼いたウインナーをはさんでいます。クラスにケチャップのチューブを1本ずつ配り、教室でかけてもらいました。各クラス思い思いにケチャップをかけていました。
パンプキンシチューは、じゃがいもの代わりにかぼちゃがたっぷり入っています。形が崩れないように、別で蒸して1番最後に加えています。かぼちゃの甘みがしっかり出たシチューでした。

9月25日(火)の給食

画像1 画像1
親子丼
味噌汁
ごま酢和え
水ようかん
牛乳

今日の水ようかんは、給食室の手作りです。こしあんと水を同量使い、寒天を使って冷やし固め、人数分に切り分けて1つずつアルミにのせています。2年生の生徒が、「今日の水ようかんおいしかったよ!」と言ってくれました。簡単に作れますので、ぜひご家庭でもお試しください。

9/24(月)朝礼

9/24(月)朝礼にて
水泳部(女子):第36回関東中学校水泳大会 400mリレー 4位 他
        第60回豊島区体育大会(水泳大会) 総合準優勝
バレーボール部(女子):豊島区中学校研修大会 3位

校長先生より(概略)
 受賞したことはとても立派です。皆さんはそこまでの努力、練習がどれほどのものであったか、そこに目を向けて下さい。 先週は、3年生は修学旅行、2年生は職場体験を行いました。人のつながりに気づいたこともあったと思います。お世話になった方々に感謝の心を忘れないようにして下さい。(その他、日馬富士の言葉等)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp