最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:376906
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

スキー教室18

16:18和光から外環に入りました。


スキー教室17

15:45 関越道の高坂SAにて2回目のトイレ休憩後、出発しました。バス内で軽食をとっています。


スキー教室16

12:35 雪の影響を考慮して、予定より15分早く宿舎を出発しました。


スキー教室15

粉雪が降る中、3日目午前中のスキー実習が始まりました。全員元気にゲレンデに向かいました。

画像1 画像1

スキー教室14

夕食を終えて、ホールでレクを行っています。

画像1 画像1

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
鮭の七味焼き
ひじきの含め煮
昆布和え
かきたま汁
黒糖寒天
牛乳

今日は和食メニューでした。さつまいもご飯は、リクエストメニューに上がっていました。角に切ったさつまいもをお米と一緒に炊いています。黒糖寒天は、黒糖と寒天を煮溶かして冷やし固め、上にきなこをふっています。

スキー教室13

2日目の午後。
初心者の班もインストラクターの先生の後について滑ることが出来るようになりました。

画像1 画像1

スキー教室12

インストラクターの先生方とランチです。メニューはソースカツ丼です。

画像1 画像1

スキー教室11

粉雪舞降る中、2日目のスキー実習がスタートしました。

画像1 画像1

スキー教室10

スキー教室2日目がスタートしました。全員揃って元気に朝食です。

画像1 画像1

スキー教室9

19:00インストラクターの木島先生によるスキー講話

画像1 画像1

スキー教室8

お風呂にも入り、夕食です。

画像1 画像1

スキー教室7

1日目の実習が終わりました。ゲレンデでいっぱい転びましたが、みんな元気です。

画像1 画像1

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
肉団子のもち米蒸し
辛子和え
わかめスープ
果物(デコポン)
牛乳

今日は、1年生がスキー教室のため、2、3年生のみの給食でした。
「肉団子のもち米蒸し」は初めてのメニューです。豚ひき肉と玉ねぎ、たまご、パン粉、塩胡椒、しょうがおろし汁、しょうゆ、酒をよく混ぜ、丸めた団子にもち米をまぶし、蒸しあげました。給食では、下にキャベツをひき、くっつかないよう又肉汁もおいしく食べられるように工夫しています。

スキー教室6

準備体操をして、いよいよスキーの実習です。

画像1 画像1

スキー教室5

1日目のホテルの昼食です。

画像1 画像1

スキー教室4

予定より30分早く、開校式を行いました。みんな、ワクワクしています。

画像1 画像1

スキー教室3

2回目の休憩を東武湯の丸SAでとりました。北志賀目指して9時30分に出発です。

画像1 画像1

スキー教室1

首都高、関越道と順調に進み予定より5分早く、上里SAにてトイレ休憩です。


部活動

小学6年生の部活動体験を実施しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp