最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:93
総数:394993

11月21日(水)小中連携研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、池袋第一小学校において、小中連携研究授業(国語と算数)が行われました。本校職員も多数参観し、授業後の研究協議会で活発な意見交換を行ないました。

11月21日(水)二学期期末考査始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より期末考査が始まりました。どの学年の生徒も真剣にテストに取り組んでいます。特に三年生は、進路に必要な「内申点」が確定する大切なテストです。最後まであきらめず、全力で取り組んでほしいと思います。

11月20日( 火) 本校での小学生の避難訓練

画像1 画像1
文成小学校の児童の皆さんが第二次避難場所としての本校に避難する訓練を行いました。

11月19日の給食

画像1 画像1
献立
パングラタン
ミネストローネ
野菜チップス
牛乳

パングラタンは、丸パンの蓋になる上部を切り取り、下部を器にしてつくりました。
器は、パンの中央を押し込み空洞をつくり、中にホワイトソースを入れて、チーズをかけて焼きました。
野菜チップスは、じゃがいも、にんじん、さつまいもです。
今日は残りも少なくしっかり食べてくれました。

11月19日(月)生徒朝礼2

画像1 画像1

11月19日(月)生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 お願い

PTAの広報誌を作ると称して生徒のクラスなどの個人情報などを聞きだそうとする電話がかかってきております。もし、かかってきても一切答えないでください。よろしくお願いします。

11月15日の給食

画像1 画像1
献立
野菜ピラフ
チキンクリーム煮
ほうれん草とコーンの和え物
牛乳

11月14日の給食

画像1 画像1
献立
スパゲッティボロネーゼ
イタリアンサラダ
アップルケーキ
牛乳


11月14日(水) 生命の大切さを学ぶ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1校時、「生命の大切さを学ぶ授業」を体育館で開催しました。生徒は皆真剣にお話を受け止めているようでした。

10月13日の給食

画像1 画像1
献立
さんまの蒲焼き丼
味噌汁
筑前煮
りんご
牛乳

11月12日(月)栄養士校内研修(指導実践)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6校時、1年1組において、本校栄養士が、理科教諭ともに「食育」に関する授業を行いました。どの子も真剣に栄養士の説明に耳を傾けていました。

全校朝礼 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
校長講話の中で、今週水曜日に行われる『生命の大切さ』の合同授業に向けて、改めて命の大切さについての話がありました。

11月11日 ( 日)合同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金) 3年生面接練習始まる

画像1 画像1
8日(木)より三者面談が始まったのと同様に、本日より面接練習が始まりました。生徒たちはかなり緊張していたようです。志望理由や将来の夢について、より明確に受け答えができるとよいと思います。受験に向けて準備を進めてください。

11月8日の給食

画像1 画像1
献立
ひじきご飯
みそけんちん汁
千草焼き
和風サラダ
かき
牛乳

11月7日の給食

画像1 画像1
献立
ご飯
スープ
回鍋肉
チョレギサラダ風
ココナッツタピオカ
牛乳

11月6日 区連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の連合音楽会が行われました。吹奏楽部の演奏も行われました。

11月6日の給食

画像1 画像1
献立
ホットドッグ
フレンチトースト
シチュー
みかん
牛乳

パンは1/2サイズで2種類にし、ボリューム満点でも飽きずに食べれるように工夫しました。
シチューには、旬のさつまいもを入れてほんのり甘く仕上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 としま土曜公開 各種委員会
3/11 生徒朝礼 中央委員会
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906