最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:11
総数:60174

修学旅行1 日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の宿舎は、奈良県庁そばの観光ホテル「タマル」です。全部の班が予定通り、五時半迄に到着しました。

修学旅行1 日目その4

画像1 画像1
薬師寺で「命の重さ」に関する法話を聞きました。人を引き付ける話し方に、真剣に聞き入っていました。

修学旅行1 日目その3

画像1 画像1
新大阪駅に到着後、法隆寺を見学し、薬師寺に向かいます。

修学旅行1 日目その2

画像1 画像1
予定通り、新幹線は8時23分に東京駅を出発し新大阪に向かいます。

修学旅行1 日目

画像1 画像1
いよいよ今日から修学旅行が始まります。全員が集合時間に遅れずに東京駅に集合しました 。

修学旅行前日

画像1 画像1
いよいよ明日から修学旅行が始まります。6校時には、最終の確認をしました。修学の名にふさわしい旅となるよう期待しています。

修学旅行(6月2日〜4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は6月2日(土)から4日(月)まで、奈良・京都の修学旅行に出かけます。事前指導(3日間の行程や時程の確認、注意事項など)は、昨日行いました。1日目は奈良に泊まり、2日目は京都に泊まります。2泊3日、日本文化にふれると共に、班行動を通して友情を深めていって欲しいと思います。

1年生 英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、4校時の英語の授業です。4人一組になり、課題に取り組んでいました。課題の内容により、グループを作って作業をしたり、個人で考えたりと変化をもたせていました。先生もリズミカルに表情豊かに授業をしているため、和やかな雰囲気を感じました。

敬老給食

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が行われた26日(土)に、敬老給食を実施しました。目的は、学校給食と明豊中学校への理解を深めてもらうことと、祖父母を通じて地域の方々とのふれ合いや交流を図ることです。当日は、28名の方の参加をいただきました。「とてもバランスが良くおいしかった」「孫の学校生活ぶりが見られて良かった」「机に向かったいただくのは、何か過去と交錯して、いとおしい気もしました。ご馳走様でした」などの感想をいただきました。

2年生 英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会も終わり、いよいよ今日から授業に集中しなければなりません。2年生の英語の授業です。4人一組となり、英語でお互いに質問し、英語で答えそれを記録する練習に取り組んでいました。ALTの先生も各班に入り、発音指導をしていました。発話量も多く、全員が積極的に授業に取り組んでいました。

第9回 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生男子による「組体操」です。一人一人が、集中して取り組んでいました。迫力ある演技に、観客席からも驚きの声と拍手をいただきました。3年生のこのような演技が、1・2年生の手本になったことと思います。お疲れ様でした。

第9回 運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生女子による「ダンス」です。短時間の練習でしたが、一人一人が音楽に合わせて、表情豊かにダンスを踊っていました。

第9回 運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の装飾展示です。美術部の生徒が、放課後の時間を使い力作を仕上げました。例年、運動会に華を添えています。

運動会のスローガン

画像1 画像1
明日はいよいよ第9回運動会です。スローガンは、「Do your Best」〜つなげよう絆のバトン〜今こそ輝け 明豊魂 です。このスローガンの通り、生徒一人一人が正々堂々と奮闘することを期待しています。

運動会の装飾作品

画像1 画像1
放課後の時間を使い、美術部の生徒が運動会の装飾作品を仕上げています。かなりの時間を費やし、ほぼ完成までたどり着きました。大作ですので、ぜひ当日ご覧下さい。

運動会の朝練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の、運動会に向けての朝練習の様子です。どの学級も、団体種目(大縄跳び・全員リレー・大むかで)を中心に練習していました。学級の団結も日増しに強くなってきています。本番まであと2日、悔いを残さないようにしていきましょう。

進路資料室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階の教室(3年3組の隣の教室)を、進路資料室として新設しました。普段は、数学の少人数教室として使用しますが、昼休みや放課後などは、この部屋にある資料を使い進路情報を得ることができます。現在はまだ資料は少ないですが、1学期の後半には上級学校の資料がほぼ揃うと思います。自分自身の進路を切り拓くためにも、有効活用をしてください。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、運動会の予行を実施しました。プログラム順に従って、入退場や競技の確認をしました。本番まであと3日です。怪我や体調を崩さないようお願いします。写真は、3年生の組体操とダンスの様子です。運動会当日に、完成した演技をご覧下さい。当日のご来校をお待ちしております。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目、1年生の社会科の授業です。世界の乾燥地帯の説明を、ICT機器を使いながら説明しました。その後、世界地図に色ペンを使い記入していました。全員が真剣な表情で取り組んでいました。

金環日食

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の朝練習のために登校した生徒たちが、金環日食を観察している様子です。日食観察グラスを用いて、太陽が月に隠れる様子を観察しました。クラスを通して見ていると、太陽の欠ける様子が手に取るようにわかりました。今後、日本で見られる日食は2016年3月9日の部分日食ということです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学年朝礼
3/6 球技大会(1年)・校外学習(3年)・水曜トライアル
3/7 球技大会(2年)
3/8 保護者会(1・2年)・1カット

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動