最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:20
総数:60214

1年生 英語の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の2時間目に、1年生の英語科の授業研究を行いました。「言語活動の充実」の観点から、意欲的に会話ができる雰囲気作りを心がけた授業を行っています。二人一組での会話練習から、写真のように、相手を変えての会話練習へと移行します。また、授業のポイントを明確に示すことで、生徒に授業の目標を持たせる工夫もしています。生徒は、発話量も多く意欲的に取り組んでいました。

重要 平成25年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目

平成25年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について、東京都教育委員会より発表されました。詳しくは、東京都教育委員会のホームページ(ホームからリンクできます)をご覧下さい。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、社会科の授業の様子です。「北アメリカ」についての学習に取り組んでいました。各国の特徴や人物などをICT機器を使ってテレビに映し、興味・関心を高める工夫を行っていました。そして、地図帳を調べながら、北アメリカの国名を確認していました。

あなたの あたたかい心が・・・

画像1 画像1
視聴覚室の壁面に貼ってあるポスターです。「あなたの あたたかい心が 友だちの心の傷を治します」というメッセージ、これを見てどう感じたでしょうか。「人のために何かをしてあげると」いう幸せを感じられる生徒に成長して欲しいと願っています。

2年生職場体験が終了しました

9月11日(火)〜13日(木)まで、2年生は職場体験を実施しました。この貴重な3日間の体験を、今後の学校生活に生かしていけるよう指導してまいります。
職場体験の受け入れを快く引き受けて下さった事業所の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生〜職場体験実施中〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(社)豊島法人会に3名の生徒が職場体験に行っています。今日の午前中は、税務署に行き、税に関しての話をいろいろと聞いてきたそうです。午後は、豊島法人会のパンフレットに法人会用のラベルを貼り付ける作業をしていました。かなりの枚数のラベルを貼っていました。

2年生〜職場体験実施中〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は9月11日(火)〜13日(木)の3日間、職場体験を行っています。写真は、「さくら小学校」と「南長崎第二保育園」における体験の様子です。「さくら小学校」では、午前中は主事さんのお手伝いをし午後は5年生の理科の授業の補助をしていました。「南長崎第二保育園」では、三歳児の子どもたちのお世話をしていました。生徒たちも緊張した表情で取り組んでいました。

小中連携教育〜千早小学校にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
小中連携教育の一環として、本校の英語科教員が、千早小学校の6年生2クラスで英語の授業を行いました。事前に小学校の先生と教える内容の打合せを行い、授業に臨みました。英語の単語カードなどを準備し小学校に持参しましたが、児童にとっては、色のついたカードや色彩豊かなマーカーを使用した方がよかったようでした。2クラスともに児童は元気よく、積極的に受け答えをしてくれました。

全校朝礼〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝礼での表彰式の様子です。                          ○9月2日に行われた連合水泳大会                                                                  ・男子50m平泳ぎ第1位  ・男子100m平泳ぎ第2位  長谷川太郎 君
・女子100m平泳ぎ第2位              長柄紗月 さん                                                ○男子ソフトテニス部                                                                        ・団体戦 優勝   ・個人戦 第1位 遠山・佐々木組                                                    ○女子ソフトテニス部                                                                       ・団体戦 優勝   
・個人戦 第1位 岸波・岡田組  第2位 桃井・鈴木組
      第3位 有安・矢島組  第3位 三笠・堀田組

全校朝礼〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝礼の校長講話では、区長様ならびに教育長様より出された「人に優しく、思いやりのあふれるまちにしよう」アピール文を元に、「思いやりの心」についての話をしました。この文面は、全校生徒に配布いたしましたのでご家庭でも是非ご一読ください。

野球部秋季大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部の秋季大会、結果は3対1で巣鴨中学校に勝利しました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

野球部秋季大会途中経過

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区営グランドにおいて、野球部の秋季大会が行われています。対戦相手は、巣鴨中学校です。4回を終わり3対0で勝っています。

としま土曜公開授業 1年生 英語の授業〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、英語の授業の様子です。英語の発音をテンポよく学習していました。授業にメリハリがあり、生徒も楽しそうに先生の指示に従っていました。保護者の方からも、「生徒が楽しそうに学習している様子が分かり、安心しました」という感想をいただきました。

としま土曜公開授業 2年生 英語の授業〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、としま土曜公開授業の日です。165名の保護者の方々が参観にお越し下さいました。写真は、2年生の英語の授業の様子です。先生の指示に従い、全員が授業に集中していました。

1年生 数学の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の1時間目に、1年生の数学科の授業研究を行いました。1次方程式の解き方を題材に、伝え合う活動を通して、適切に表現処理ができるようにすることを目標に行いました。論理的な考察や表現能力を高めるためにも、各教科で継続して取り組んでいこうと考えています。

2年生 職場体験(9月11日〜13日実施)

画像1 画像1
2年生は9月11日から13日までの3日間、職場体験を実施します。45カ所の事業所で、職場体験を行います。この体験を実施するために、1学期から準備を進めてきました。体験先への連絡や事前訪問なども終わり、いよいよ体験学習がスタートします。このしおりの中には、「職場体験 心得11箇条」が掲載されています。しっかり読んで、実際に行動が出来るようにしておきましょう。

給食指導資料〜9月〜

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室の壁面に、給食指導資料が貼られています。今月は、「ビタミンの豆知識」です。ビタミンは、疲労回復・ストレス解消に役立ったり、皮膚の再生や成長を促進する作用があります。逆に、ビタミンが不足すると、疲れやすくなったり手足のしびれや集中力に欠けるなどの症状がみられるそうです。また、口内炎や目の充血が現れる時もあるそうです。元気回復のためにもビタミンを摂取していきましょう。

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目、1年生理科の授業の様子です。「夏休みの自由研究の発表」をしていました。写真の内容は、ドライアイスの性質や特徴を調べたものです。1年生なりに、疑問に思ったことなどをテーマに、様々な研究に取り組んでいる様子が分かりました。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目、1年生の社会科の授業の様子です。アフリカに関するプリントを用いて学習していました。地図帳等を使い国名を調べたり、農作物などを確認したりしていました。みな、楽しそうに学習していました。

3年生 数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目、3年生の数学の授業の様子です。2次方程式を因数分解や解の公式を用いて解いていました。教科書の問題やワークブック、プリントなどを使って演習量を増やしています。みな真剣に取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 都立1次・分割前期発表
3/1 安全指導5・6カット
3/2 学芸発表会(展示)・各種委員会
3/4 学年朝礼
3/6 球技大会(1年)・校外学習(3年)・水曜トライアル

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動