最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:52
総数:377854
学校紹介保護者会 令和6年6月15日(土)10時45分〜11時35分 本校体育館にて実施いたします。

校内研修

8月31日(水)

5校時に2年生総合的な学習の時間にて研究授業が行われました。
授業者は月森正志主任教諭、単元名は「犯罪被害者とその家族の人権」でした。
2年生では3グループに分かれ東京都の人権課題学習に取り組んでいます。このグループは夏季休業中にもジュニアロースクールに参加するなど人権課題解消に向けた学びを深めてきました。
本日の授業では裁判の公開、死刑制度、少年事件等に触れながらデイベートを交え、犯罪被害者の方の人権について主体的に考え意見交換する内容でした。豊島区教育委員会からは齊藤光司指導主事にもご参観・ご指導を頂きました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
青のりポテト
冷しゃぶサラダ
果物(冷凍パイン)
牛乳

今日も、自分の教室までスムーズに運搬し、配膳することができました。

ツナコーントーストは、ツナとボイルした玉ねぎ・コーンをマヨネーズと混ぜ
合わせた具を1度下焼きした食パンにのせ、さらにピザチーズをのせて、焼いて
います。今日は、いつもより1回り大きい食パンにしています。

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
五目焼きそば
トマトサラダ
おかしな目玉焼き
牛乳

今日から2学期の給食がスタートしました。
今週いっぱい、給食用リフト工事のため、生徒が1階から各教室に食缶などを
運ぶことになります。また、給食時間も10分延長しています。今日は初めての
試みでしたが、無事に給食を実施することができました。

献立も運搬しやすく、盛りつけやすいものにしています。今日はいつもより
野菜のたっぷり入った五目焼きそばでした。

今学期もよろしくお願いいたします。

豊島区総合防災訓練

8月29日(月)

学活終了後、大地震発生予知に基づく「警戒宣言」が発令された場合を想定した、防災訓練が実施されました。これは「警戒宣言発令」時における生徒の安全な集団での帰宅経路の確認と学校に残留する生徒の保護措置、周知を目的としています。東日本大震災時には中学生が近隣の小学生を保護し安全に帰宅させた成果もあったことが校長先生の講話にもありました。万一の事態に備え、今後もできる限りの対応訓練を実施していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

被災地支援!

画像1 画像1
8月7日(日)の東京新聞に豊島区の学校職員の方々の被災地支援に関しての記事が載りましたのでお知らせいたします。
豊島区の学校用務職員さんたちが、「被災地での物資運搬に役に立つのでは」ということから廃棄処分された学習机を台車に作り替える作業に取り組みました。復興の願いを込めて「新生カート」と命名されたこの台車は今月下旬にも宮城県の学校に届けられるそうです。
本校用務職員の伊藤さんも中心になってこの取り組みに参加されていました。新生カートが被災地で活用され、1日も早い復興の役に立つことを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備

学校経営案

学校だより

人権尊重教育推進校

授業改善推進プラン

学校配布文書

お知らせ

入学式 式辞

保護者アンケート

相談室だより

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp