最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:376906
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

尾瀬移動教室

夜の学習時間になりました。尾瀬ヶ原のガイドの方から明日の尾瀬ハイクに向け、尾瀬の自然や歴史についてお話いただいています。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

お風呂にも入り、待ちに待った夕食です。みんなで作ったうどんも美味しそうに出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

うどん打ちも、工夫しながら体重かけてこねていました!

画像1 画像1

無題


画像1 画像1

尾瀬移動教室

うどん打ちが始まり、皆協力して仲良く奮闘中です!美味しいうどん、できるかな?!

画像1 画像1

尾瀬移動教室

いよいようどんうちが始まりました。各班うどん粉と格闘しております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

無事宿舎に到着しました。開校式をして、これからうどん打ちです!

画像1 画像1

尾瀬移動教室

宿舎の尾瀬高原ホテルに到着し、開校式を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
けんちん汁
魚の味噌焼き
アーモンド和え
黒蜜寒天
牛乳

魚の味噌焼きには、三陸でとれた「カジキマグロ」の切り身を使っています。
カジキマグロは、スズキ目カジキ亜目に分類される魚です。
上顎が剣のように鋭く伸びているのが特徴で、生態や肉質がマグロに似ている
ことからカジキマグロと呼ばれますが、マグロとは異なる分類になります。
今日の味噌焼きは、食べ残しも少なくよく食べていました。

※写真に文字が入ってしまい、申し訳ございません。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
チリドック
パセリポテト
味噌ドレッシングサラダ
白玉ポンチ
牛乳
★ミルメークリザーブ★
コーヒー味orバナナ味

今日は、6月2回目のリザーブ給食の日でした。集計結果は、
コーヒー味:149人 バナナ味:92人 でした。
コーヒー味の人気が少し上回ったようですが、どちらも「おいしい♪」と
飲んでいたようです。

尾瀬移動教室

いきなり天気も晴れ、矢瀬親水公園に行けました!これも日頃の行いが良いからですね!大きなスベリダイで皆、大喜びです。

画像1 画像1

無題

矢瀬親水公園に到着しました。日が出て、とても暑いです。
しばらく公園で自由時間を過ごします。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

お昼は幕の内弁当を頂きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

雨なので、屋内で昼食です。ちょっと残念!

画像1 画像1

尾瀬移動教室

力作が出来上がりました。
焼き上がるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

作成スタート!皆真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

月夜野焼きが始まります。みんな、学校でデザインを考えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

最初の休憩場所の上里サービスエリアに到着しました。だんだん晴れ間も見えてきました。
これからバスレクが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬速報

みんな集まり始めました。
もうすぐ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
酢豚
中華サラダ
果物(アンデスメロン)
牛乳

酢豚は、中華料理(広東料理)の1つです。「酢豚」という名称は、日本で
付けられたもので、中国では咕老肉または糖醋肉と呼ばれているそうです。
「咕老」はモグモグ食べる、「糖醋」は味付けの砂糖と酢という意味です。

給食の酢豚は、下ゆで・素揚げした野菜と下味をつけて片栗粉をまぶし揚げた
豚肉をケチャップ・砂糖・酢・しょうゆで調味しています。

今日は暑かったせいか、どのクラスも中華サラダをよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp