最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:93
総数:394993

避難訓練

画像1 画像1
11月15日(月)5校時終了5分前(14:15)〜
避難訓練が行われました。
緊急避難命令が出されてから、生徒全員が校庭に集合するまで5分でした。
今回は、使用できない階段(出火場所から)があったにも拘わらず、出席者318名全員が、素早く避難しました。真剣に取り組んだ結果です。

PS 先週、防火シャッターのレバーをいたずらして降ろしてしまった生徒がいました。  とても残念なことです。

11月15日の給食

画像1 画像1
<11月15日> リザーブ給食

キャロットライス
フレンチポテト
コーンサラダ


(カルシウム)
シシャモのチーズフライ

(鉄分)
洋風オムレツ

バレーボール部都大会速報(ベスト16位)

11月14日(日)

平成22年度 第54回東京都中学校バレーボール新人大会が都内各中学校の会場で行われました。

池袋中学校の試合は八王子市立上柚木中学校会場で行われました。

1回戦、2回戦をストレートで勝ち、コート決勝でシード校の八王子実践中と対戦しましたが、惜敗しました。現在東京都ネスト16位です。11月21日(日)に行われる準シード決定戦に出場します。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
11月12日(金)
ごはん
スープ
酢豚
もやしナムル
ココナッツゼリー&タピオカ
牛乳

11月11日の給食

画像1 画像1
<11月11日>

(宮城米新米の日)

ごはん
おくずかけ
鮭の南蛮漬
お浸し
ずんだもち
牛乳

区中研一斉部会での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(木) 豊島区立中学校教育研究会一斉部会の日です。

 保健体育研究部の会場に池袋中学校がなりました。2年1組の「保健」の授業を、関口主幹教諭と川崎栄養教諭がTT(ティームティーチング)で行いました。

 区内8校から20名近くの先生方が来校され、授業の参観、研究協議等を行いました。

 単元は「健康と環境」の中の「水と私たちの生活」です。飲料水や空気は、健康と密接な関わりがあることなどを学習しました。食育の観点では、食環境と自分の食生活との関わりを理解することや、環境や資源に配慮をした生活を実践することなどです。

 水の大切さを知り、水を汚さない生活をするのはどうしたらよいのかを考え、学びました。

 天ぷら油20mlを流したとすると、魚が住める水に戻すまで6,000リットルの水が必要であることなどを学び、自分たちが心がけるエコ・ポイントを考えました。


11月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水) 1校時 1年2組 理科

「水にとけた物質をとりだそう」

 理科室で実験です。「食塩」「硝酸カリウム」「塩化アンモニウム」を水に溶かし、冷やしてその様子を観察しました。

モアレ検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)

1年生を対象に「モアレ検査」を実施しました。

モアレ検査とは、脊柱の疾病および異常の有無を診察および各種の検査を通して疾患の予防・早期発見に役立てるものです。

3番目の写真のように処理され、等高線のようになっている縞模様が左右対称かどうかなどを判断します(3番目の写真は参考写真です)。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は会場全員で合唱です。500名近い人数で、『としま未来へ』『さようなら』の二曲を歌いました。演奏は池袋中学校吹奏楽部です。

 みんなで楽しい音楽会を開催することができました。豊島区立の中学校同士、音楽の部門でも、お互いを認め合い、高め合いながら、切磋琢磨している実感を得ることができました。

 また、ステージ上で合唱を発表したり合奏を発表した経験は、これからの生活に生かせるものになるでしょう。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部4校を代表して、池袋中学校の吹奏楽部が3曲演奏しました。

東京都中学校吹奏楽コンクール3年連続金賞バンドの実力を、遺憾なく発揮しました。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
4校の先生方と、8校の音楽科の先生方で、職員合唱も披露しました。『リパブリック賛歌』『大地讃頌』です。

大人の声の素晴らしさが、会場に響きました。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部は4校、西巣鴨中学校、池袋中学校、明豊中学校、巣鴨北中学校の順に歌います。

池袋中学校は2番目で、『この星に生まれて』『マイバラード』の二曲を歌いました。


連合音楽会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火) 13:45〜 豊島公会堂で「平成22年度 豊島区立中学校 第63回連合音楽会」が行われました。

 池袋中学校は、1年生の合唱と、吹奏楽部の演奏を発表しました。

 本番に向けて声出しの練習、リハーサルの様子です。

11月9日の給食

画像1 画像1
<11月9日>

ぶどうパン
エビグラタン
ウインナー野菜ソティ
りんごと柿のヨーグルト和
牛乳

11月8日の給食

画像1 画像1
<11月8日>

ごはん
味噌汁
メンチカツ
ほうれん草ソティ
さつま芋のバター焼
牛乳

表彰式

画像1 画像1
11月8日(月)

 朝礼の後、表彰式を行いました。

【表彰】

豊島区中学校バスケットボール大会 第3位
       同         優秀選手賞

豊島区中学校卓球大会 女子シングルス 第3位

豊島区立中学校PTA連合親子ソフトボール大会 第3位


 表彰の他にも、卓球女子2名が城北大会に、バレーボール部女子がブロック大会を勝ち抜き都大会への出場を決めたこと、バドミントン部男子がブロック大会で健闘したことが報告されました。。

教育相談(三者面談)(3年生)

画像1 画像1
 11月4〜11日 3年生を対象に教育相談(三者面談)を実施中です。

 この時期は、3年生の具体的な進路先を相談します。

中P連 親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(土)

 豊島区立中学校PTA連合主催、親子ソフトボール大会が、豊島区営グラウンドで行われました。

 8校を4校ずつのふたつのグループに分け、上位1位同士が決勝戦。2位同士が3位決定戦を行いました。

 池袋中学校は

<予選>

 池袋中 14-1 西池袋中
 池袋中  3-4 千川中

1勝1敗 得失点率で2位となり、3位決定戦に回りました。

<3位決定戦>

 池袋中 17-1 西巣鴨中

3位という結果でした。

 晴天の秋空のもと、親と子が教師と生徒が、他校との親睦も含めて楽しい1日を過ごしました。

 大会を企画運営してくださいました、豊島区立中学校PTA連合会の皆様、審判をしてくださいました、豊島区ソフトボール連盟の皆様、おいでくださいましたご来賓の皆様、お世話いただいたPTA役員の皆様、そして応援くださいました皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、生徒諸君、どうもありがとうございました。お疲れ様でした。

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
11月5日(金)
スパゲティミートソース
グリーンサラダ
アップルパイ
牛乳


11月4日の給食

画像1 画像1
<11月4日>

ごはん
スープ
麻婆豆腐
揚げワンタンもやし添
牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906