最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:93
総数:395006

バイキング給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主菜やデザートなど、バランスよくそして見た目も美しく盛りつけました。

バイキング給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バイキングとは、多種の料理を1カ所に置き、各自が取り分けて食べる料理の形式のことで、日本のレストランが命名したそうです(食べ放題ではありません)。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2・3・7日に、3年生3クラスが順番にランチルームでバイキング給食を行いました。

3月8日の給食

画像1 画像1
<3月8日>

カレーライス・福神漬
野菜のピクルス
ココナッツタピオカ
牛乳

3月7日の給食

画像1 画像1
<3月7日>

ご飯
味噌汁
魚のマヨネーズ焼
ほうれん草ソティ
じゃが芋のきんぴら
牛乳

PTA実行委員会・PTA年度末総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)

16:0〜 本年度最後のPTA実行委員会が行われ、その後、引き続き平成22年度末総会が行われました。

総会では、指名委員より平成23年度役員選考経過報告があり、議事により新役員が昇任されました。

新役員挨拶並びに退任役員の挨拶がされ閉会となりました。

今年度役員並びに委員を務めていただいた皆様に感謝いたします。また、新役員を受けていただいた方も、どうもありがとうございました。次年度、よろしくお願いいたします。

                      《校長 江川 登》

球技大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金) 5・6校時

3年生の球技大会が行われました。
校庭では男子がサッカー、体育館では女子がバスケットボールを行いました。卒業式まで登校日が本日を除くとあと10日となりました。中学校生活最後のスポーツ行事です。

優勝は男子が1組、女子が3組でした。

3月4日の給食

画像1 画像1
<3月4日>

わかめご飯
味噌汁
ポテトコロッケ
鶏肉と野菜の炒物
牛乳

3月3日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木) 4校時 1年3組 理科

「堆積岩」の単元です。テレビモニターを使って映像を見たり、実際の堆積岩のサンプルを手にとっての学習です。

 れき岩、砂岩、泥岩、凝灰岩、チャート、石灰岩の学習です。1時間の学習で、それぞれどれがどの石かがわかるようになりました。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
3月3日(木)の給食
鮭すし
すまし汁
イカと大豆のかき揚げ
海藻サラダ
イチゴ
牛乳

3月2日の給食

画像1 画像1
<3月2日>

ごはん
野菜スープ
ミートローフ
ポテトサラダ
いよかん
牛乳

3月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水) 3校時 1年2組(女子) 保健体育

文部科学省の資料『かけがえのない自分 かけがえのない健康』を使って、レポートを作成中。自分でテーマを決めて仕上げていきます。

3月1日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)  第5校時  2年3組  英語

「受け身の疑問文とその答え方」の授業です。

ビンゴ、すらすら英単語、オーラルイントロダクション(ペアになり、一分間の内に英語を聞いて、日本語に直していく)、読み、ノート、プリントと、テンポよく授業が進行していきます。

3月1日の給食

画像1 画像1
<3月1日>

ごはん
スープ
麻婆豆腐
揚餃子
もやしのナムル
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 薬物乱用防止教室(3年) 都立二次・後期入試 学校保健委員会
3/10 スケート教室(3年)
3/11 読書週間(終) 救命救急講習(3年)
3/14 生徒朝礼 避難訓練 都立二次・後期発表
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906