最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:747203
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

バレー部

 立っているだけでも汗がでてくるような熱気の体育館のなか、声をだし、練習メニューを必死にこなしています。8月29日の夏季研修大会頑張ってほしいです!
画像1 画像1

パソコン部

思い思いにパソコンを使いこなしているパソコン部です。
モニターを真剣にみつめているようでした。
画像1 画像1

書道部

集中し、真剣そのものの書道部です。
心なしかこちらも緊張してしまいました。
画像1 画像1

吹奏楽部

吹奏楽部の練習風景です。
美しい音色と一音一音丁寧に音を出せるように
夏休み中も暑さに負けずに頑張っています。
画像1 画像1

水泳部

三年生、水泳大会に向けて泳いでいます。
まっくろに日焼けしていますが、勉強も頑張っているそうです。
画像1 画像1

家庭科部

 3グループに分かれてお弁当作りを行いました。
栄養のバランス、好み、色どりなど、いろいろ工夫しながら、かなり手をかけて作りました。
そのかいあって、なかなかの味でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/17  夏休み 連合陸上練習

 9月23日の連合陸上に向けて、夏休みに練習を行っています。
 出場するのは3年生、約20名の生徒が参加する予定です。猛暑の中での練習ですが、部活動で鍛えられた3年生は着実にメニューをこなすことができています。残暑のなかでの大会になると思いますが、厳しい練習をやり遂げ、学校代表として胸を張って出場してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(火)終業式が4校時におこなわれました。
体育館は猛暑、扇風機をつけましたが汗だくです。
それでも大きな声で校歌を歌い、話も姿勢良く聞いていました。
午後には通知表を渡され、1学期が終了です。

1学期最後の給食は、3年1組のお好み献立で冷やしきつねうどん、揚げたこ焼き、ぴり辛漬け、タピオカフルーツポンチ、コーヒー牛乳でした。

夏休みは8月26日(木)までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の給食その6

6/25
  タンドリーチキンは、カレーのスパイスのきいた鶏肉料理です。
サッカーワールドカップが開催されているので今月は、いろいろな国の料理をいれてあります。
6/28
今日はカレーリザーブです。タイカレー72人普通のカレー337人でした。
6/29
デザートは、白玉と寒天かんが手作りの白玉フルーツポンチです。
今日は、旬のさくらんぼを付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組  一学期授業風景 その2

 職業で制作している土鈴です。この後野焼きをする予定です。楽しく作るだけでなく、作業の持続力や手指の巧緻性の向上も目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組  一学期授業風景 その3

 今年度は、生活単元で行っている浮力についての授業と関連して、人の体がどうすれば浮きやすいかということ、また夏休み等の水の事故防止のためにも着衣泳を実施しました。
 水の中で泳ぐことや服を脱ぐことがどんなに難しいか、体験した直後には真剣に話を聞いていました。また、服を使っての浮き袋づくりにも挑戦。できた時には生徒ひとりひとりが驚きと嬉しさでとても良い表情でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5組  一学期授業風景 その1

 新入生2名を迎え、今年度は10名で出発した5組。1学期様々なことに取り組みました。
 プールは、仮校舎に移転したことで屋外になりました。夏の暑い日差しを浴びながら、気持ちよく泳げたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 【本日は試合】

画像1 画像1
男女共に本日は西池中の体育館で試合が行われました。


テニス部

画像1 画像1
テニス部の練習風景です。
暑い中、校庭で頑張っていました。
9月5日に大会があります。

バスケットボール部

画像1 画像1
男子も都大会(3回戦まで進出)が終わり、新チームでの活動です。
男女とも暑い体育館で練習しています。

ソフトテニス部

画像1 画像1
都大会が終わり、1・2年生の活動になりました。
男女とも3面のテニスコートで練習しています。

6月の給食その7

6/30
豆腐のまさごあげの中に春菊が入っています。
生徒には、春菊は、香りが強いらしく敬遠する生徒が多いです。
揚げ物の具の中に混ぜてしまうと、あまり気にならず食べられます。

6月の給食その5

6/ 17
メキシコの豆料理チリコンカネルを袋状になるピタパンに詰めて食べます。
6/18
 純和食料理。 人気は、手作りふりかけ。
6/21
石狩汁は、味噌仕立ての具だくさん汁に鮭の角切りが入っています。

6月の給食その4

6/14
 「バンシスー」って何ですか?伴(バン)は、和え物。(シ)は、4。
スーは、千切りのことです。千切りの4種類の具の入ったサラダです。
6/15
パンプキンコロッケは、この時期、カボチャ新旧入れ替わりと天候不順で
品不足のため、今回は。北海道の冷凍カボチャを使用しました。
6/16
 山菜おこわには、国産のワラビ・ひめたけのこ・ぜんまいを使用しています。

6月の給食その3

6/9
麺料理の欠点は、野菜が少なく、たんぱく質が低いことです。
トマト1つ付けることで。ぎすけ煮でたんぱく質を確保しています。
6/10
サラダのブロッコリー・セロリーは、好き嫌いの多い野菜なので、
野菜をホイコウロウでたっぷりとってサラダは、少なめの量にしています。
6/11
ABCスープは、トマト味のイタリアンスープです。
名前は、アルファベットのマカロニが入るところからきています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 3年遠足
3/10 専門委員会
3/11 中央委員会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907