最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:376905
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

6月29日(月)と30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(月)
ピラフ
ポタージュスープ
豆腐のきのこソース
冷凍みかん
牛乳

この日のポタージュスープには、豆乳を使用しています。ポタージュスープや
ホワイトソースなど、クリーム系の料理を作るとき豆乳を使うと、味にコクが出て
独特の香りもほとんど消えるので、おいしく仕上がります。

30日(火)
ご飯
肉じゃが
鰺のフライ
ボイルキャベツ
牛乳

6月25日(木)と26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(木)
エビマヨバーガーor照り焼きチキンバーガー
野菜スープ
フレンチポテトフライ
パイン
牛乳

今日はリザーブ給食の日で「エビマヨバーガー」か「照り焼きチキンバーガー」
を選択しました。結果、エビ:31人、チキン199人とチキンの圧勝でした。
やはり、中学生は肉が好きなようです。

6月26日(金)
梅わかめごはん
焼きししゃも
アーモンド和え
豚と大根の煮付け
冷凍みかん
牛乳

梅わかめごはんには、カリカリ梅を細かく刻んだような梅が入っています。
給食の日誌にも、「梅がおいしかった」と書いてくれていました。

6月23日(火)と24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(火)
ジャージャー麺
ピーチゼリーorぶどうゼリー
牛乳

ジャージャー麺は、リクエスト給食で毎年1位に上がるほど人気のメニューです。
この日も残菜はほとんどなく、よく食べてくれました。
また今日はリザーブ給食の日で「ピーチゼリー」か「ぶどうゼリー」を選びました。
ピーチ:110人、ぶどう:122人という結果でした。

6月24日(水)
ご飯
かきたま汁
魚の味噌焼き
さつまいものレモン煮
昆布の五目煮

教育実習終わる

6月26日(金)

3週間にわたった教育実習も今日で終わりです。今日は6校時に技術科加藤誉章実習生の研究授業が行われました。クラスは1年A組で、両刃のこぎりによる縦びきとげんのうを使っての釘打ち・接合の実習授業です。のこぎりを使う様子はとってもはらはらしましたが、無事切断・接合までできました。加藤実習生は声がとても大きく、はきはきと授業を進めました。実習生お二人とも、今後は教員を目指して頑張るそうです。この実習で得たものを生かして、ぜひ立派な先生になって下さい。駒中みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯科講話

6月25日(木)

6校時に歯科校医の中島陽州(なかじまあきくに)先生にお越しいただき、1年生で歯科講話を実施しました。直接、先生からお話を聞いた後に「ブラッシング」のビデオを見てう歯予防について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習

 6月25日(木)

今日は4校時に、英語科教育実習の鈴木大輔先生の研究授業が行われました。
クラスは1年B組、少し元気がないかなと思いましたが、ペアによるスキットの音読などとても熱心に授業に取り組んでいました。
鈴木先生も少し緊張したようですが、スムーズな授業展開ができていました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部夏季区大会 準優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(日)に豊島区夏季大会が、十文字中学校会場で行われました。駒込中は、1回戦、城西中に、準決勝で豊島岡女子学園中に勝ち、決勝で池袋中と戦いました。力及ばず、準優勝でしたが、次の第4ブロック大会では、良い成績が収められるように練習を頑張っていきます。

6月19日(金)と22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(金)
ご飯
塩鮭
豚汁
じゃが芋のバター醤油煮
煮浸し
牛乳

今日は、和食のメニューでした。苦手かと思われた塩鮭ですが、ほとんど残さず食べていました。給食の日誌に、「塩加減がちょうどいい」と書いている生徒もいました。
「じゃが芋のバター醤油煮」は、じゃが芋をバター・三温糖・醤油で煮た副菜です。バターの風味がアクセントになっています。

22日(月)
五目チャーハン
イカのみりん焼き
おさつスティック
トマト
フルーツポンチ
牛乳

今日の献立の中で1番の人気は、やはり「フルーツポンチ」でした。すべてのクラスの食缶が空っぽでした。「イカのみりん焼き」は、イカをみりん・醤油・七味唐辛子のタレに漬け込んで焼いたものです。

プール開き

6月19日(金)
今年度も事故・怪我なく安全な水泳学習ができるよう、祈りを込めてプール開きを行いました。水温が上がり、準備ができ次第水泳の授業が始まります!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(水)と18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(水)
ピーナツバンズ
大豆と卵のグラタン
かぶのスープ
豆乳ココアプリン
牛乳

今日のグラタンは、大豆と卵を荒くみじんにしたものをルウと混ぜて、オーブンで
焼いています。豆が苦手な生徒も食べやすく、簡単に豆を摂取することができます。


18日(木)
中華丼
わかめスープ
グリーンサラダ
アメリカンチェリー
牛乳

今日の中華丼には、うずらの卵が2つ乗っています。
うずら卵の殻にはいろいろな模様がありますが、「同じうずらからは、同じ模様の卵しか生まれない」そうです。人でいう指紋のようなものですね。
また、うずらの卵の殻には、白く膜の張ったようなものと、模様のハッキリしたものがあります。前者はまだ卵を産み始めて間もないうずらが生んだ卵、後者は、熟練したベテランうずらの生んだ卵です。味はどちらも同じのようです。

定期考査

明日より定期考査が始まります。教科および時間は以下の通りです。

<6月17日(水)>
1校時 学活
2校時 社会(50分)
3校時 技家(30分)
4校時 数学(50分)
5校時 美術(30分)

<6月18日(木)>
1校時 理科(50分)
2校時 英語(50分)
3校時 国語(50分)
4校時 保体(30分)
5校時 音楽(30分)

6月15日(月)と16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(月)
スパゲティナポリタン
ツナサラダ
ベイクドポテト
果物(オレンジ)
牛乳

サラダの中でも、ツナサラダはよく食べてくれるメニューです。

16日(火)
梅ジャコご飯
魚の唐揚げ野菜あんかけ
ジャガ芋コロコロ
牛乳

里芋コロコロは、ジャガ芋コロコロに変更になりました。
今日の魚には、メルルーサという白身魚を使っています。
ケチャップ味の野菜あんかけを上にかけていただきました。

6月11日(木)と12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(木)
冷やしきつねうどん
かぼちゃの揚げ煮
ちくわの磯部揚げ
アップルゼリー
牛乳

「きつねうどん」の名前の由来は、きつねの好物が油揚げだから、
もしくは油揚げの色や形がきつねに似ているからだそうです。
ちくわの磯辺揚げを1人で5本食べている生徒がいました。


12日(金)
ご飯
白菜スープ
ヘルシーハンバーグ
じゃがいものカレーソテー
キャベツのソテー
牛乳

ヘルシーハンバーグは生徒に人気のメニューです。
豆腐の水をきちんと切ることがおいしいハンバーグを作る秘訣です。

避難訓練!

6月15日(月)6校時第3回避難訓練がありました。
今回は「煙体験」と「救助体験」による訓練でした。
「煙体験」では会議室、進路学習室に煙を充満させて安全な避難方法の確認をしました。
「救助体験」では重さ約75キロの人形を使い救助方法を確認しました。もしもの時にはこの体験をいかせるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開週間終わる

画像1 画像1
6月12日(土)

先週の土曜日から始まりました、学校公開週間が本日で終了しました。
のべ、110名の方が参観にいらっしゃいました。英語では少人数授業をご覧いただくはずが、体調を崩しお休みの教員がいたため、急遽単級になっていたり、時間割の変更もありご迷惑をおかけしました。アンケートで頂いたご意見を参考にし、今後も努力していきたいと思います。

教育実習生紹介

6月11日(木)

6月9日から駒込中学校には、2名の教育実習生を迎えています。
お名前は鈴木大輔先生(英語:1年A組)と加藤誉章先生(技術:2年A組)です。
運動会ですでにお手伝いをしてくれていましたから、もうご存じかと思います。
教員目指して、3週間頑張りますので、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

6月9日(火)と10日(水)の給食

画像1 画像1
9日(火)
ポークカレー
わかめサラダ
冷凍ピーチ
牛乳

本日は、運動会でした。写真を撮り忘れてしまいました。
自分たちの教室にイスが無いので、いつもとは違う教室で給食を食べました。
運動会が白熱していたため、冷凍ピーチは大人気でした。

10日(水)
チリドック
豆腐白玉スープ
野菜炒め
果物(アメリカンチェリー)
牛乳

スープには豆腐入りの白玉が入っています。
一般的な白玉に比べ、豆腐を入れるととてもやわらかく仕上がります。

6月5日(金)と6日(土)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(金)
ごはん
回鍋肉
バンサンスー
美生柑
牛乳

本日は回鍋肉をごはんの上にかけて、回鍋肉丼として食べました。

6日(土)お弁当給食
わかめごはん
鶏肉のくわ焼き
厚焼きたまご
春雨ソテー
ブロッコリー
ミニトマト
冷凍パイン
牛乳

残念ながら雨で運動会が延期となってしまいましたが、
本日は教室で、「お弁当給食」を食べました。



運動会速報 9

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式です。平成21年度 運動会総合優勝は白組でした。
各学年の優勝、クラスボード賞は以下の通りです。

学年別対抗優勝クラス
☆ 1年A組  ☆ 2年B組  ☆ 3年B組

クラスボード賞
☆最優秀賞 2年A組  ☆優秀賞 3年A組 3年B組

今年度の運動会は雨で延期しましたが、その分もすばらしい運動会になったと思います。
お忙しい中、ご参観下さったご来賓、保護者、地域の皆様ありがとうございました。

運動会速報 8

いよいよ運動会も大詰めです。写真は3年生による「大むかで」と組立体操です。組立体操はけが人も出てしまい、大変不安でしたが、無事に四段タワーも完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp