最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:376906
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

5月28日(木)と29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(木)
わかめご飯
目鯛の幽庵焼き
芋入り金平
ごま和え
若竹汁
果物

金平には、にんじん・ごぼうに加えてジャガイモが入っています。


29日(金)
ピザトースト
クラムチャウダー
フライドポテト
オレンジゼリー

クラムチャウダーには、あさりとほたて貝が入っています。
今日の献立は生徒に好評で、特にフライドポテトはほとんど残っていませんでした。

豊島区ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(金)

今日は豊島区ごみゼロデーです。朝からの雨で、中止かなと思いましたが午後には小降りになり、ゴミ拾いに出かけました。参加してくれたのは、バレーボール部、バスケットボール部の諸君です。驚いたのは、地域にほとんどゴミがなかったことです。これには参加したみんなも驚いていました。地域の皆さんの環境美化に対する意識が高い地域であることが、とてもよくわかりました。参加してくれた皆さん、ご苦労様でした。

豊島区夏季体育大会 開会式

5月29日(金)

昨日、豊島区夏季体育大会の開会式が、豊島区民センターにて開かれました。本校からは3年生ソフトテニス・バレーボール部が代表として参加し、教育委員長三神和子様、校長会長飯島光正様、PTA連合会長前田和加奈様から励ましのお言葉をいただきました。
この大会は3年生にとって最後の大会でもあります。悔いの残らぬよう、各部とも全力で試合に臨みましょう。健闘を祈る!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 学校運営連絡協議会

5月27日

5月26日(火) 7:00〜 平成21年度学校運営連絡協議会が開かれました。
町会、育成委員会、民生委員、児童委員、小中PTA会長・役員の皆様がお忙しい中お集まりいただき、駒込中学校の教育活動、地域との連携について熱心にお話し合いいただきました。今後も地域と共に、よりよい教育活動を目指して努力してまいりますので、協議会委員の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(火)と27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(火)
ピースご飯
チキンのクリーム煮orエビのクリーム煮
サラダ
スイートポテト
牛乳

今日はリザーブ給食でした。
ピースご飯にかけるクリーム煮の具を選びました。
168対62でチキンの圧勝でした!!

27日(水)
上海麺
ビーンズお好み焼き
杏仁豆腐
牛乳

今日の給食は、生徒がたくさんおかわりしてくれて、
残りがほとんどありませんでした。
特に杏仁豆腐はほとんどのクラスが完食してくれました♪

緑と環境のグリーンフォーラムのご案内

5月25日(月)

豊島区では「学校の森」植樹祭に引き続き、「緑と環境のグリーンフォーラム」が5月30日(土)・31日(日)に開催します。特に、5月31日(日)の午前の部では植樹祭の様子のスライド上映や感想文の発表が予定されております。つきましては保護者の皆様方にもご参加いただきますようご案内がまいりました。お時間がございましたら、ぜひお子様ともご一緒にご参加いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金)と25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(金)
ビビンパ
トック入りスープ
フルーツミックス
牛乳

トックとは、穀物, 特に米で作った韓国の餅のことです。
棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたトッポッキは耳にしますよね。
給食では、棒状のトックを薄く切ったものが入っています。
キムチのピリ辛味ですが、生徒に人気のメニューです。

25日(月)
おこわ
鰆の西京焼き
ピーナツ和え
すまし汁
新茶の豆乳ゼリー
牛乳

新茶の豆乳ゼリーは、底にあんこが入っています。
おこわには、鶏肉が入っていて生徒もよく食べてくれました。

尾瀬移動教室 事前学習

5月21日(木)

2年生では尾瀬移動教室事前学習の一環として、総合的な学習の時間に講演会を実施しました。講師には東京電力グループ尾瀬林業株式会社の萩原様にお越しいただきました。
尾瀬の歴史・自然破壊・環境を守る取り組みについてお話頂き、生徒たちもお話に熱心に耳を傾け、ワークシートに記録を取ったり、質問に積極的に答えるなどとても充実した時間になり、萩原様も生徒の様子に感心しておられました。
7月1日からの尾瀬移動教室を素晴らしいものにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水)と21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(水)
ひじき寿司
がめ煮
焼きししゃも
煮浸し
清見オレンジ
牛乳

がめ煮という名前は、博多の方言「がめくり込む」(寄せ集める)が由来とで、
スッポン(亀)とあり合わせの材料を煮込んで食べたのが始まりと言われています。
亀煮から「がめ煮」と名付けられたそうです。


21日(木)
スパゲティボンゴレ
ハムサンド
オレンジジュースorアップルジュース

今日はセレクト給食の日でした。
牛乳の代わりにオレンジジュースまたはアップルジュースを選びました。
86:143でアップルの方が人気だったようです。



重要 新型インフルエンザ発生に伴う対応について

5月21日(木)

本日、以下のインフルエンザ発生に伴う対応についてのプリントを配布させていただきました。昨日は首都圏での発症例も確認されましたので、改めて予防及び諸点へのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

運動会練習

5月20日(水)

夏のような暑い日差しです。いよいよ今日から運動会に向けた練習が始まりました。
今日は2年生が、入場練習・全員リレーの練習を行いました。本番に向け手の練習、くれぐれも怪我に気をつけて頑張ってほしいと思います。
また、眼科検診も行われています。目や歯は一生大切にしなければなりません。普段から予防に注意し、検診で受診を勧められた人は、早めにお医者さんに行きましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(月)と19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(月)
ごまかけご飯
フィッシュティッカ
野菜炒め
中華風すいとん
美生柑
牛乳

フィッシュティッカは、メカジキをにんにく、しょうが、ケチャップ、ヨーグルト
香辛料に漬け込んで焼いたインド料理で、タンドリーチキンの魚バージョンです。

19日(火)
オムライス
ポテトチーズ焼き
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

オムライスは、一つ一つ調理員さんが卵でくるんでくれました。
生徒は上にかけるケチャップをハート型にしたり、顔をかいたりと楽しそうでした♪

避難訓練

画像1 画像1
5月18日(月)

「お」 「か」 「し」 「も」

第2回避難訓練が実施されました。前回は教室での避難経路の確認でしたから、今回が全校での初めての避難になりました。しかし、初めてにもかかわらず放送があってから避難終了までは3分11秒という素晴らしい記録でした。次回は巣鴨消防署の方に来ていただき、煙体験を含んだ実習になります。実りある訓練にしましょう。

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
海藻サラダ
ゆで卵
清見オレンジ
牛乳

カレーライスは生徒に根強い人気があって、
今日は食べ残しも少なかったです。


前期生徒総会

5月14日(金)6校時前期生徒総会が行われました。
1年生にとっては初めての生徒総会で緊張した人もいるのではないでしょうか。
これからの委員会活動が活発に行われるようにがんばりましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
コーンシチュー
大根サラダ
かぼちゃプリン
牛乳

今日のかぼちゃプリンには豆乳が入っています。
プリンにすると豆乳独特の香りが消えて、手軽に豆製品をとることができます。
ぜひご家庭で試してみてください♪

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
高菜飯
魚のオーロラ
煮豆
つみれの団子スープ
りんご
牛乳

魚のオーロラは「鰆(さわら)」という魚を使用しました。
鰆に片栗粉をつけて揚げ、ケチャップを用いたソースをかけていただきました♪
「オーロラ」はフランス語で曙、明け方という意味で、オレンジがかったピンク色の
ソースをオーロラソースと呼ぶそうです。

5月12日(火)の給食

画像1 画像1
かきあげつけ麺
アーモンド和え
蒸しパン
清見オレンジ
牛乳

かき揚げには、いか、さくらえび、さつまいも、コーン、大豆・・・
などたくさんの具が入っています。
今日は気温が高かったので、冷たいつゆでつけ麺をいただきました♪

5月11日(月)の給食

画像1 画像1
えびドリア
ミネストローネ
ミニトマト・きゅうり
おかしな目玉焼き
牛乳

ミネストローネはイタリアの野菜スープです。
給食では、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・セロリー・ベーコン・マカロニ
トマト・コーンが入っています。
「ミネストローネ」はイタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などを表します。

おかしな目玉焼きは、黄桃と牛乳寒でつくったデザートです。
目玉焼きのように見えますよね♪


5月8日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
イカの香味焼き
じゃがいもの甘辛煮
即席漬け
沢煮椀
茶巾絞り
牛乳

イカの香味焼きは、生姜・にんにく・ねぎと味噌のたれに漬け込んだイカを
焼いたものです。
沢煮椀には、たけのこ・にんじん・ねぎ・小松菜・油揚げ・豆腐・しらたきが
入っていて、具だくさんの汁でした♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp