最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:50
総数:376908
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

セーフティ教室

4月30日(木)

今日は2年生と保護者の方を対象にした「セーフティ教室」が開かれました。最近は携帯電話を悪用しての犯罪や架空請求などのトラブルが多発しており、今回も携帯電話を使用した犯罪実例や被害の実例、身の守り方について巣鴨警察署少年係の遠田係長様、スクールサポーターの草薙様、井上様からお話いただきました。
明後日からは連休にもなります。くれぐれも事故やけがに気をつけ、安全で充実したお休みにしてほしいと思います。

☆☆☆☆☆☆
新型インフルエンザについて厳しい状況が続いていますが、正しい情報に基づいた冷静な対応が必要になります。豊島区ホームページにも関連情報や相談窓口が掲載されていますので、ご確認ください。できることから、通常のインフルエンザ予防対策をこころがけましょう!                             ☆☆☆☆☆☆
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日(火)の給食

ピーナツサンド
ミートローフ
アスパラガスのソテー
マッシュポテト
コーヒーゼリー
牛乳

今日のミートローフには、「おから」が入っています。
お肉のメニューは人気で、おかわりもたくさんしてくれました♪

「学校の森」植樹祭

4月28日(火)

今日は「学校の森」植樹祭の日です。子供たちが植樹を通して、自然の大切さを知り、生活する地域緑化機運を高めていく目的で、区内全小中学校の敷地内に約10.000本の植樹が行われます。
本校には、一人一本、約200本の植樹を行いました。前日から協力員の方、PTAの方、区職員の方がおいでになり準備をおこないました。今日は区議会議員の大谷先生もお手伝いに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植樹祭

一人ひとりが植えた樹木が、これから大きく育ってくれることを楽しみに!
大谷先生、協力員の皆様、区職員の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
麻婆豆腐
野菜炒め(牡蛎油)
りんご
牛乳

麻婆豆腐は、ご飯の上にかけて麻婆丼として食べました。

野菜炒めに使用した「牡蛎油」は、オイスターソースのことです。
「牡蛎油」は、独特の風味とうま味、コクを持ち、広東料理をはじめとする
中華料理に広く用いられています。



4月24日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
ヘルシーハンバーグ
ごま和え
じゃが芋のみそ汁
小豆白玉
牛乳

ヘルシーハンバーグは、豆腐・鶏のひき肉がメインになっています。
エネルギーは162kcalと、普通のハンバーグと比べてかなり控えめです!!
タレの味つけが決め手になっています。

4月23日(木)の給食

画像1 画像1
麦飯
いかのチリソース
みそドレッシングサラダ
中華風コーンスープ
芝麻球
オレンジ
牛乳

いかのチリソースは、生徒に人気のメニューです。
意外と簡単にできますので、ご家庭でもぜひお試しください!!

芝麻球は、「ごまだんご」のことです。
調理員さんがひとつひとつ丁寧にまるめて作ってくれました。

この日はサラダもよく食べていて、残菜が少ない日でした♪


4月22日(水)の給食

画像1 画像1
新筍とじゃこのスパゲティ
きゅうり・トマト
ピタパン
フルーツポンチ
牛乳

スパゲティには、旬の「たけのこ」が入っています。
たけのこの旬は4〜5月です。たけのこは旬の明確な食材で、
特に季節感を大事にする日本料理では春の味覚として親しまれています。

4月21日(火)の給食

画像1 画像1
鮭の3色そぼろごはん
豚汁
わかめ酢
オレンジ
牛乳

今日のそぼろごはんには、鮭・干し椎茸・かんぴょう・たまごときぬさやがのっています。
色とりどりのごはんに仕上げました。
配膳するのは大変でしたが、生徒はおいしそうに食べてくれました。

朝礼

4月20日(月)
朝礼で表彰がありました。

男子ソフトテニス部
「第4ブロック男子団体戦」  準優勝

女子バレーボール部
「豊島区バレーボール大会」  準優勝

これからもがんばってください!おめでとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
ふきごはん
煮豆
けんちん汁
イカの南部焼き
黒蜜寒天
牛乳

旬の「ふき」をごはんに入れました。

南部焼きは、ごまをつけたイカを焼いたものです。
名前の由来は、青森県の南部地方がごまの産地だったからだそうです。
南部せんべいにもごまがついていますよね。

今日から、給食のお知らせを再開してまいりますので、よろしくお願いします。



離任式

4月17日(金)

6校時に離任式が行われました。2・3年生にとってはお世話になった先生方との最後のお別れの時でした。先生方のご挨拶に続き、生徒代表からのお別れの言葉があり、全員で校歌・いい日旅立ちを歌ってお見送りしました。先生方からは、たったの3週間でしたが立派に成長した2・3年生の姿に感動されていました。
ご退職・異動された先生・主事さん方、どうぞお元気で、時には駒込中学へ遊びに来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト・身体計測

4月15日(水)

今日は新体力テスト・身体計測が午前中行われています。現在、全国的に体格の平均はは10年前に比べめざましいものがありますが、体力の低下は問題になっています。今の自分の体力を知り、健康な体づくりとあわせ、日々の健康的な生活習慣づくりに生かしていきましょう。

    反復横跳び        長座体前屈       立ち幅跳び   
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新体力テスト・身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   視力検査          身長測定          座高測定

平成21年度保護者会

4月13日(月)午後2時より体育館で3学年全体の保護者会が行われました。
・校長先生による新年度教育計画の説明と職員紹介
・生活指導主任から学校生活について
・進路指導主任から評価評定について
・副校長から今年度の工事計画について
・質疑・応答
全体会終了後、各学年にわかれての保護者会も行われました。

全教職員で指導にあたって参りますので、何かございましたらお気軽にお声かけください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会!

4月9日(木)5・6校時に新入生歓迎会が行われました。
1年生にとっては入学してから初めての行事で緊張したのではないでしょうか。先輩たちの話しや駒中の行事紹介のビデオをみることで駒中の生活をイメージできたと思います!先輩たちのような駒中生になれるよう頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

4月9日(木)

今日も爽やかなお天気です。お昼には20度を超える予報で暑くなるかもしれません。新入生を迎えての生活も3日目となりました。昨日は中学校で初めての給食があり、少しとまどいながらも当番の人たちがてきぱきと準備し、時間通りに「いただきます」ができました。今日は午後から新入生歓迎会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第57回 入学式

4月7日(火)

第57回入学式が教育長 三田一則様をはじめ、多数のご来賓の皆様をお迎えした中挙行されました。当日は春の暖かな日差しの中、桜の花も満開となり、真新しい制服に身を包んだ74名の新入生は緊張した中にも、誇らしげな笑顔で式に臨みました。これから始まる中学校生活に早く慣れ、立派な駒中生として活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回 染井よしの桜祭

しばらくHPの更新止まってしまい申し訳ありませんでした。本日より平成21年度の駒中生の活躍の様子をお伝えしていきます。
4月5日(日)に駒込駅前の染井よしの記念公園にて、「第10回 染井よしの桜祭」が開催されました。当日はお天気もよく、たくさんの人で賑わう中、吹奏楽部が演奏し、皆様からたくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご挨拶

画像1 画像1
4月1日付で駒込中学校に着任しました、醍醐路子です。
歴史と伝統ある名門駒込中学校を前任の塩田壽久校長先生から引き継がせていただき、重責に身の引き締まる思いです。
4月7日の入学式には74名のまばゆいばかりの新入生が、満開の染井吉野桜に迎えられ、中学生生活のスタートを切りました。迎える生徒たちの元気な挨拶と、明るい笑顔が新1年生にも我々教職員にも嬉しい門出の日となりました。
生徒が喜んで通い、学ぶ楽しさと人とのふれ合いによりにより成長を続ける学校を目指して、保護者・地域の皆様とのコミュニケーションのもと、本校教職員一同、心と力を合わせ、子供たちのために努力を続けて参りますので、どうかご指導・ご支援のほど宜しくお願いいたします。

              豊島区立駒込中学校 校長  醍醐 路子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp