最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:747212
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

レンガの植木鉢

砕けたアンティークレンガを使って植木鉢を作りました。
小さいレンガの山からイメージに合うレンガを探して水につけます。
十分に水につけたら白いセメントを使って隙間ができないようにくっつけました。
同じ材料ですが、とても個性のある作品ができました。
来週にはパンジーやイチゴの苗、クロッカスの球根などを植え、来年2月の「まとめ展」に出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○パエリア

○巣ごもり卵

○コーンサラダ

○キャロットスープ

栄養士からのコメント

 パエリヤはスペイン料理です。サフランで色・香りを
つけ、鶏ガラスープで炊きあげ後で魚介・肉・野菜の具を
合わせて作っています。
 サフランは学校全体400人で4グラム使用して居ますが
高価な物で1グラム780円します。

12/5 本日の授業

画像1 画像1
 本日の給食は

 ○わかめご飯
 
 ○鮪の照り焼き

 ○ビーフン炒め

 ○いりどり

栄養士のコメント
 
 寒くなると牛乳の飲む量が少なくなります。
今日の献立は和食なので汁物が欲しいところですが
なるべく牛乳を飲んで欲しいので汁物をつけない
組み合わせや汁物の量を少なめにしたり工夫しています。

12/4 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○エビチリバーガー

 ○白いんげんの田舎スープ

 ○いかとブロッコリーのサラダ

 ○ミルティーかん

栄養士からのコメント

  肉を使用しないで生徒好みの魚介類を使用した
 サンドものを増やしたいとうところから生まれた
 サンド物です。
 

12/3 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○あなご寿司

 ○豆腐のおとし揚

 ○大根おろし

 ○茶碗蒸し

 栄養士からのコメント
  
  あなごは味付あなごの刻みを使用しています。
 山口県で加工されたものです。
 白焼の刻みあなごの国内加工品は手に入りずらいからです。

12/2  連合球技大会

本日、区立雑司ヶ谷体育館にて豊島区立中学校特別支援学級連合球技大会が行われました。午前中はバスケットボールとポートボールのリーグ戦を行いました。西池中は日頃の練習の成果を発揮しましたが、両競技とも4位という結果になりました。午後はフリースロー大会が行われ、団体戦では成功率46%で見事優勝を果たし、個人戦でも4人が8位入賞を果たしました。
戦績は奮いませんでしたが、生徒達は授業での練習成果を発揮し素晴らしいプレーを見せてくれたと思います。
会場まで応援に来て下さった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/2 本日の給食

画像1 画像1

本日の給食は

 ○チャンポンメン

 ○ツナのお好み揚

 ○大根の胡瓜キムチ

 ○柿

 栄養士からのコメント

  ツナのお好み揚はツナの入った春巻です
  お肉を使用しない春巻きとして作っています 
 

12/1 本日の給食

画像1 画像1

 本日の給食は

 ○麦飯

 ○和風ハンバーグ

 ○粉吹芋

 ○菠薐草のソテー

 ○味噌汁

 ○蜜柑

 栄養士からのコメント

  今日の麦飯はなるべく意識せずに麦を味わってもらいたいので
 お米の形をした麦を使用しています。(米粒麦)
  和風ハンバーグはお肉を減らしてお豆腐が入っているヘルシー
 なハンバーグです。

クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスツリーを作りました。段ボールや色紙でツリーをつくり、飾り付けを行いました。
クリスマス飾りは、折り紙の授業で教えていただいた「サンタクロース」「雪だるま」「雪の結晶」などです。
同じ物を作ったのですが、それぞれ個性のある作品ができ、とても楽しいクリスマスツリーになりました。
5組調理室の前に展示してあります。是非ご覧下さい。

特別支援学級5組です

今月から特別支援学級5組の活動を紹介していきます。
現在5組には1年から3年まで男女併せて10名が学んでいます。
年4回の校外学習や三校合同での移動教室の他、日常の授業でも生徒自身が体験を通して学ぶ機会を多く取り入れています。「5組の活動」では日常の活動を中心また、「配布文書」では校外学習などの行事を中心に掲載する予定でいます。

11/28

画像1 画像1
本日の給食は

○カレーライス

○ミモザサラダ

○リンゴ


 栄養士からのコメント

 今日はカレーライスです。
 カレーライスの欠点はタンパク質が少ないことです。
 そこでゆで卵がいっぱい入ったミモザサラダを組み合わせています。

11/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○フィッシュバーガー

○野菜のスープ煮

○にゅうない豆腐


栄養士からのコメント

 フィッシュバーガーはほきをフライにしてボイルキャベツと共にサンド
してあります。
 野菜のスープ煮は野菜たっぷりのスープですがそれだけでは一食分の
野菜の量(125g)を確保することができないのでサンドの方にも
野菜を加えてあります。




11/26  本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○たぬきごはん

 ○いかの更紗揚

 ○おひたし

 ○のっぺい汁

 ○パインかん

 栄養士からのコメント


  今日のたぬきごはんはお魚料理コンクールで入選したメニューです。
 魚の臭みを沢山のごまでごまかしているところから
 たぬきごはんの名前がついています。




11/25

画像1 画像1
本日の給食は

○スープスパゲッティ

○海草サラダ

○ホットアップルパイ

リザーブ

○コーヒー牛乳

○フルーツ牛乳

○牛乳


栄養士からのコメント

 今日の給食のスープスパゲッティホワイトソースで牛乳を
使用しているのでリザーブにしました。

コーヒー牛乳 311人
フルーツ牛乳  61人
牛乳      33人

でした。


11/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

○ごはん

○れんこんサラダ

○肉豆腐

○みかん

○リザーブ

 A 焼き魚(鯖)

 B 焼き魚(鮭)

栄養士からのコメント

 今日は焼き魚のリザーブです。
千葉の銚子で捕れた国産鯖をひと干ししたものと
生鮭にふり塩したものです。

 文化鯖 120人

 鮭   286人

の希望でした。


11/20

画像1 画像1
本日の給食は

○五目焼きそば

○いかのチリソース

○レモン野菜

○白玉フルーツポンチ

  今日の献立は見た目には付け合わせのレモン野菜のみのように
見えますが 焼きそばにたくさんの野菜が含まれていて一色で
190gの野菜を摂取できます。



11/13 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○生ガーリックトースト

○ポークビーンズ

○フレンチサラダ

○ナタデココヨーグルト

給食主事からのコメント

 ナタデココの主な原料はココナッツの実です。
ココナッツのかたい皮の中にはとろりとした果肉部分と液状のココナッツが
あります。それに水や砂糖を加えたあと、酢酸菌の一種であるアセト・バクター
キシリナムという菌を加えて発酵させるのです。
すると、表面に徐々に膜ができてきます。
この膜を食べやすく切り、酸を抜いてシロップ漬けにしたものです。
現地で作るよりも日本で製造されているものの方が衛生面で安全なので
日本製造のものを使用しています。


11/19 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○親子丼

○豚汁

○大根のゆず漬け

○りんご

栄養士からのコメント

 今日は期末考査の日なので食べやすいメニューにしてあります。
大根のゆず漬けはこの時期の季節の料理です。

l校長通信第4号

校長室通信 NO.4 11月19日発行

  文化発表会終わる
11月1日(土)に本校第4回文化発表会が終わりました。
本年度は「最高の輝き・無限のきらめき」のテーマで例年と同
じく午前中は舞台発表、午後は展示発表という形で実施しまし
た。400名を越えるご来賓の皆様、保護者の参観者で盛大に
行われることができたことに感謝申し上げます。当日の生徒の
活躍はもとより、実行委員会の生徒の皆さんには準備段階より
「是非、この文化発表会を成功させよう」という意気込みが感
じられ、どの発表を見ても、さすが西池袋中学校の生徒と思わ
せる素晴らしい発表となりました。改めて、文化発表会実行委
員会の皆さんありがとうございました。そしてお疲れ様でした。           この発表会を迎えるにあたって、私は、表舞台で脚光をあびる
人の苦労や大変さ以上に地道に裏で役割を果たす人達(俗に言
う裏方さん)の大切さについて話をしました。目立ちませんが
一つのものを創り出すとき、劇でいえば大道具・小道具・照明・           メイク等の係の人たちがいなければ劇は成り立ちません。皆さ
んの先輩達が裏方として劇作りに取り組み、やったと言う達成
感や成就感を得たと言うお話もしました。今回の文化発表会で
も協働(協同)の精神と実践のもと、一つの素晴らし作品を創
り出したと思っています。この経験は中学時代の良き思い出に
なったと同時にこれからの皆さんの生き方の参考や材料にもな
ると確信しています。                             
ここで当日の3年生の劇=「戦争を知らない子どもたち」の感
想を述べさせて頂きます。戦時下の厳しい生活の中で夢を失わ
ず明るく生きる子どもたち。方や戦争を知らない現代の子ども
たち。戦後60年が過ぎ、あの戦争を経験した人から学んだこ
とは、二度と戦争をしてはならないことと、現代のような恵ま
れた世の中において、夢を持って生きていくことができない自
分たちへの警鐘を見ることができました。本当に考えさせられ
る作品でした。3年生の皆さん感動をありがとうございました。
 この文化発表会から学ぶべきことがたくさんありました。
舞台発表や展示発表の形態は、4年経った現在においては本校
の伝統としてほぼ定着してきました。年々劇の作品にも工夫が
見られ、考えさせる劇が増えてきたと思います。劇に関わった
生徒にとって人生の中でも必ず記憶に残るものとなったと思い
ます。


11/18 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○食パン

【リザーブ】

 ・チョコクリーム
 ・ピーナッツクリーム
 ・マーマレード

○ポテトグラタン

○ミネストローネ

栄養士からのコメント

今日はパンにつけるもののリザーブです。
408人中
  チョコクリーム   256人
  ピーナッツクリーム  86人
  マーマレード     66人
以上の希望がありました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 3年遠足
3/10 3年遠足
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907