最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
総数:140894
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

5月19日の献立

画像1
牛乳
フレンチトースト
ハンガリアンシチュー
グリーンサラダ

5月18日の献立

画像1画像2
牛乳
鶏飯
揚げ魚のみぞれがけ
和え物

※鶏飯(けいはん) について
鹿児島県 奄美大島で作られる郷土料理です。島民が薩摩藩の役人をもてなすため、当時貴重な鶏1羽を丸ごと無駄なく使い、役人の気持ちを少しでもやわらげようと祈るように作られた料理です。
給食では食べやすいように、混ぜご飯に鶏のスープをかけてお茶漬けのようにして食べます。

※本日は、2年3組、5年1組のペア学年給食をつながりホールで行いました。
 明日と来週予定していたペア学年給食は、運動会前のリレーの練習があるため、6月に延期になりました。

5月12日の献立

画像1
牛乳
ご飯
焼き鮭のごまソースがけ
お浸し
沢煮椀

※沢煮椀 について  
沢煮椀の「沢」は「たくさん=沢山」という意味と、あっさり薄味という意味があります。
数種類の食材を取り合わせて、多めの煮汁で薄味に仕上げた吸い物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。
千切りの具が沢のような水の流れを表し、豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しむ料理です。

5月17日の献立

画像1
牛乳
カレーうどん
ハムサラダ
杏仁豆腐

5月15日の献立

画像1
牛乳
親子丼
酢の物
豚汁

5月11日の献立

画像1画像2
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
美生柑

※2年1組、5年1組ペア学年給食
今年度初めてのペア学年給食を、つながりホールで行いました。
2年生と5年生が向かい合わせに座り、仲良く給食を食べました。
使った椅子やテーブル、床の清掃などの片付けは、5年生がテキパキと行ってくれました。

5月9日の献立

画像1
牛乳
きなこ揚げパン
ABCトマトスープ
大豆サラダ

5月8日の献立

画像1
牛乳
わかめご飯
肉豆腐
ごま和え

5月2日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
すまし汁

5月1日の献立

画像1
牛乳
ビビンバ風ご飯
海草入りサラダ
中華風コーンスープ
でこぽん

4月27日の献立

画像1
牛乳
スパゲティミートソース
ハムサラダ
いちご

4月26日の献立

画像1
牛乳
カレーピラフ
ツナ入りサラダ
ホワイトスープ

4月25日の献立

画像1
牛乳
ご飯
大徳寺揚げ
ごま和え
すまし汁

4月24日の献立

画像1画像2画像3
牛乳
ご飯
鶏の照り焼き
お浸し
すまし汁

※本日「アスリートと学ぶ環境教室」がありました。
給食の時間には6年生の教室に入り、定岡さん、篠塚さん、三田さん、井原さんと一緒に給食を食べました。

4月21日の献立

画像1
牛乳
中華おこわ
チャプチェ
豆腐としめじのスープ

4月20日の献立

画像1
牛乳
ご飯
さわらの西京焼き
ひじきの煮物
豚汁

4月19日の献立

画像1
牛乳
マーボー豆腐丼
春雨サラダ
中華スープ

4月18日の献立

画像1
牛乳
コッペパン(いちごジャム)
肉団子入りトマトスープ
グリーンサラダ

4月17日の献立

画像1
牛乳
ご飯(かつおふりかけ)
肉じゃが
酢の物

4月14日の献立

画像1画像2画像3
☆1年生 給食開始

牛乳
ポークカレーライス
フレンチサラダ
オレンジゼリー

1年生の給食が始まりました。
みんな緊張しながら給食の準備をしていました。
小学校初めての給食を食べながら、「おいしい!」と言う感想が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905