最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
総数:140892
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

6月16日の献立

画像1画像2画像3
【交流給食】
りんごジュース
豚キムチ丼
春雨サラダ
中華スープ

※今年度初めての交流給食が行なわれました。

6月15日の献立

画像1
牛乳
ショートニングパン(はちみつ)
大豆と鶏肉のクリーム煮
ツナ入りサラダ

6月13日の献立

画像1
牛乳
なすと豆のミートソーススパゲティ
フレンチサラダ
冷凍パイン

6月14日の献立

画像1
牛乳
ご飯(ひじきふりかけ)
肉豆腐
キャベツの和え物

6月12日の献立

画像1
牛乳
ご飯
さわらの照り焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

6月9日の献立

画像1
牛乳
沖縄風混ぜご飯
ごまドレのサラダ
沖縄豚汁
サーターアンダギー

6月8日の献立

画像1画像2画像3
牛乳
ごぼう入りドライカレー
野菜サラダ
ぶどうゼリー

※2年2組、5年2組 ペア学年給食(つながりホール)

6月7日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
きんぴら
卵入りみそ汁

6月2日の献立

画像1
牛乳
中華おこわ
チャプチェ
豆腐とえのきのスープ

6月1日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
お浸し
みそ汁

5月31日の献立

画像1
牛乳
セサミトースト
ほうれん草のシチュー
フレンチサラダ

5月26日の献立

画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
おかか和え

5月30日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏肉とコーンの揚げ煮
みそ汁
甘夏

5月29日の献立

画像1
牛乳
チキンカレーライス
野菜サラダ
ぶどうゼリー

※カレー について  
 
 カレーは健康によいと言われ健康効果が見直されています。これはカレーに使われる様々なスパイスに「胃腸の働きを整えて、体を温める効果がある」と言われているからです。
 日本人がカレーと出会ったのは幕末になってからで、福沢諭吉が翻訳した辞書の中に登場したものが、もっとも古い記録だとされています。

5月25日の献立

画像1
牛乳
中華丼
パリパリ温野菜
豆腐とにらのスープ

★にら について  
 にらが日本に入ってきたのは古く『古事記』にも記載されています。江戸時代には薬草として栽培されるようになりました。現在のように野菜として広く食べられるようになったのは戦後になってからです。
 にらといえば、すぐに独特のにおいを連想してしまいますが、そのにおいは「硫化アリル」という成分で、消化酵素の分泌を促し、食欲増進に効果を発揮し、ビタミンB1の吸収を高める重要な働きも果たしています。


5月24日の献立

画像1
【給食試食会】
牛乳
ご飯
さわらのごまみそ焼き
キャベツの和え物
けんちん汁

給食試食会

画像1画像2
5月24日(水)「給食試食会」をつながりホールで行いました。

46名の方にご参加いただき、栄養士が学校給食についての説明をした後、配膳も保護者の方にお願いし、給食の試食をしていただきました。
一部ですが、ご記入いただきましたアンケートをご紹介させていただきます。

・家と比べると薄味ですが、ダシをしっかり取ってあるので薄味でもとてもおいしかったです
・家庭では魚料理が少なくなってしまっているので、とても勉強になりました
・野菜を中心としたバランスがとれているメニューだと思います。スープは薄味で良かったと思いますし、お魚のみそだれがとてもおいしかったです。今度、家でも作ってみたいと思いました
・冷たいものは冷たく、温かいものは温かく、栄養バランスが良く、食事マナー、配膳位置等も学び良いことだらけです。衛生面への対応も安心しています

その他、アンケートにご記入いただきました貴重なご意見も今後の参考にさせていただきます。たくさんのご参加ありがとうございました。

5月23日の献立

画像1
牛乳
生パスタのクリームソース
ツナ入りサラダ
フルーツポンチ

5月22日の献立

画像1
牛乳
キムチチャーハン
シュウマイ
春雨サラダ
中華スープ

5月19日の献立

画像1
牛乳
フレンチトースト
ハンガリアンシチュー
グリーンサラダ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905