最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
総数:140908
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

あいさつ運動(PTA)

PTAの皆様が今週、挨拶運動に取り組んでくださいました。今日は地域の育成委員会の皆様も参加していただいていました。挨拶のあふれる学校づくりに向けて、そして安全安心な学校づくりに向けて、保護者・地域・学校が一体となって進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

全校朝会(7月分)

今朝は7月の全校朝会でした。6年生の元気な挨拶から始まりました。
朝から暑い環境のため、急きょアリーナで実施しました。夏休みまであと2週間ちょっとです。体調管理に努め、1学期を乗り切りましょう。
画像1
画像2

楽器当てクイズ(音楽朝会)

今朝の音楽朝会は「楽器当てクイズ」でした。楽器の音を聞いて何の楽器かを当てるというものですが、答え合わせの時は先生方が実際に楽器で音を出している様子が放映され、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

服の力プロジェクトに向けて

2学期に予定している服の力プロジェクトに向け、今日の委員会の時間にボランティア委員会の子供たちを対象に、ユニクロの職員をお招きして話をしていただきました。実施に向けてのイメージが高まったと思います。
画像1
画像2
画像3

防波堤児童集会

今朝は児童集会でした。自分たちの声を相手に届けるのがミッションですが、その間にはその声を聞こえなくするための障害があります。詳しくはお子さんにお聞きください。とにかく、盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

プール開き朝会

今日から水泳指導が始まることを踏まえ、プール開きの全校朝会を行いました。1年生の代表児童による言葉も立派でした。事故なく安全に楽しく水泳の学習を行ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

PTA親子deバレーボール

本日の午後はPTA主催の親子deバレーボールのレクリエーションが行われました。お父さんもお母さんも先生も子供も一緒になって楽しみました!
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その2

授業風景です。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開

本日は土曜公開です。たくさんの保護者や地域の方にご来校いただき、子供たちの姿をご覧いただいてます。3時間授業です。ぜひご来校ください。
画像1
画像2
画像3

体力テスト「20mシャトルラン」

体力テスト期間が終わりましたが、当日欠席していた子供などを対象に、休み時間にアリーナで20mシャトルランが行われていました。自分の記録を伸ばそうと頑張る子供たちは素敵です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(小中連携)

小中合同での避難訓練を実施しました。今日は緊急地震速報から給食室出火の想定での訓練でした。しっかりとした行動が身についてきています。
画像1
画像2
画像3

緑の募金 最終日

緑の募金の活動も最終日でした。ご協力ありがとうございました!
画像1
画像2

フレンド班スタート

本年度最初のフレンド班活動(たて割り班活動)が行われました。これから3月まで異学年の交流を進めていきます。楽しい活動になると思います。リーダーである6年生の活躍も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

緑の募金

今日と明日、緑の募金活動にボランティア委員会が取り組んでいます。明日もあるのでよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

6月の委員会活動

1〜4年生は午前授業でしたが、5・6年生(代表委員会、ISS委員会は4年生も)は5時間目に委員会活動を行いました。1学期も後半です。彼らの活躍が学校を支えています。
画像1
画像2
画像3

全校朝会(6月分)

今朝は全校朝会がありました。6月はふれあい月間でしたので、校長から3つの「い」の話です。「いたずら・いじわる・いやがらせ」といういじめにつながる可能性やいじめそのものになってしまう行為についての話です。しっかり聞くことができていたと思います。
画像1
画像2

韓国から訪問団が来ました!

アニョハセヨ!
今日の午前中、韓国仁川広域市から12名の訪問団が本校に来ました。大きな目的は学校施設の視察です。通訳さんや教育委員会もいらっしゃり、協議をしたり施設見学をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

遠くに投げたい朝会(体育朝会)

1〜3年生が校庭に集まり、2つに分かれて紅白球を投げ合う活動が行われました。より多くの玉を相手陣地に投げ入れたり、投げ返したりして得点を競い合いました。たくさんの歓声があり、楽しい活動となりました。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロデー(3・4年生)その3

今後もこのような取り組みを継続しながら、小中連携や地域にある学校づくりに取り組んでまいります。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロデー(3・4年生)その2

活動には小学校3・4年生、中学1年生、そして地域の育成委員会の皆様、池本学びのサポーター(保護者ボランティア)の皆様で一緒に活動しました。とても素晴らしい活動になっていると感じます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905