最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

としま土曜公開

本日は、本年度最後の「としま土曜公開」でした。コロナの影響のため、オンラインのみでの公開となってしまいましたが、子供たちは様々な場面で頑張っていたようです。
あと1か月で今年度も終了です。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

この先生は誰でしょう(児童集会)

今朝の児童集会は、「この先生は誰でしょうクイズ」が行われました。先生方の子供のころの写真を映し出し、先生の名前を当てるというものです。みんなかわいかった頃があったのです。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり(1年生)

算数の学習では、具体物を操作しながら算数的な感覚を体験的に学ぶことが重要です。1年生は図形の学習で形作りの学習です。先生が一人一人に用意しいくつかの形を合わせて、いろいろな形づくりに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

うろおぼえ童謡クイズ(音楽朝会)

今朝は音楽朝会で「うろおぼえ童謡クイズ」が行われました。なんとなく覚えている童謡も、歌詞があいまいだったりするので、そこをクイズにしています。最後の問題では「アルプス一万尺」の歌詞は何番まであるでしょうという問題が出て、正解が29番までとなり、各学級がざわめきました。
画像1
画像2

表彰

今朝の全校朝会の時に、空手関係の大会で上位成績を収めた子供を表彰しました。自分らしさを発揮して頑張っているのだと思います。
画像1

避難訓練(予告なし)

今月の避難訓練は、予告なしで行われました。休み時間に地震が起きたことを想定しての実施です。校庭にいる子供、教室などにいる子供など様々でしたが、これまでの訓練で学んできたことを生かしながら取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

体育朝会(短なわとび)

今朝の体育朝会は、短なわとびを使って行いました。ただし、たくさんの人が集まることができないのでオンラインでの実施です。内容としては、短なわとびの適切な長さ、持ち方を学んだり、なわを使ったストレッチや簡単な運動の仕方を、教室内でできる範囲で行いました。
画像1
画像2
画像3

小中連携3校合同オンライン会議

池袋中学校ブロックでは、池袋中、池一小と池本小との3校で、小中連携教育を進めています。ただし、コロナ禍でやりたかったこともできないことも多くあった1年でした。
今日は、3校の教職員により、本年度の小中連携の成果や課題について、オンラインで情報共有し、次年度に向けてのアイデアなどについても話し合いました。来年度こそ、目に見える形での連携を進めていきたいと思います。
画像1

クラブ活動その2

クラブ活動の様子「その2」です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

今日は2月のクラブ活動日です。相変わらず、コロナの影響で、異なる学年との交流が難しい中ですが、各クラブ、工夫しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

新1年生保護者会

今日は4月に入学する子供たちの保護者を対象とした「新1年生保護者会」でした。
コロナ対策として、アリーナと教室に分かれての分散会場での実施としましたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
4月に入学されるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3校合同によるISS交流会

本日のお昼の時間帯を活用し、池袋中、池袋第一小学校と本校の3校合同によるISS交流会が開催されました。
現在の状況下ですのでオンラインの開催でしたが、各学校が自分たちの取り組みを報告したり、今後連携しながら取り組みたいことなどについて意見を交流しました。
画像1

休み時間

今日は穏やかで、お日様も出ていて、休み時間もポカポカしていました。子供たちも楽しそうに体を動かしながら友達と一緒に楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

読書旬間その3

読書旬間の更なる取り組みとして、司書さんと図書委員会が協力して、図書の福袋の企画をしています。英字新聞で包装された本を選び、何が出るかわからない本を選んで楽しむというものです。ドキドキワクワクのとても面白い企画です。
画像1
画像2
画像3

読書旬間その2

読書旬間の取り組みとして、図書委員会では、お勧めの本を学習情報センター(図書室)に並べています。今は冬をテーマにした本が紹介されています。
画像1
画像2
画像3

読書旬間

学校では、2月1日から10日までを読書旬間として設定して、本を読むことを推奨しています。朝の時間は読書タイムとして、各学級で子供たちが静かに本に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(分散開催)

本日の委員会活動も、コロナの影響を受けて、学年ごとの分散開催です。5年生と6年生のそれぞれはリモートでつないで活動をしています。
画像1
画像2
画像3

黙食

新型コロナウイルスの影響により、子供たちの大好き給食の風景も変わりました。今は、各学級で「黙食」が徹底されています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905