最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

夏季水泳指導5日目

どんよりとした曇り空です。
夏のプールの5日目が行われています。写真は1年生です。
パプリカの曲に合わせて動きを楽しんだり、宝探しをしたりと楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

夏季水泳指導4日目

不安定な天候ですが、今日も子供たちが学校に来て、プールに入っています。
写真は6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

夏季学習教室2日目

昨日に引き続き、夏季学習教室も2日目です。
参加している子供たち、みんな頑張って取り組んでいます。
写真は、1・2・6年生です。
画像1
画像2
画像3

夏季プール2日目

台風の影響があり、あいにくの天気ではありますが、2日目のプール指導が行われています。今日は昨日とは違う学年の指導なので、子供の側からすると、夏休み初めてのプールとなります。
天候の影響からかちょっと人数は少なめでしたが、楽しく活動しています。
写真は2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

夏季水泳指導始まりました!

子供たちの楽しみにしている夏休み中の水泳指導が今日から始まりました。
コロナ禍により、人数を制限しての開催ですが、キレイな水の中で子供たちが楽しんでいます。
写真は本日の3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

夏季学習教室

夏季学習教室の様子です。
夏の早い時期に学習の習慣をつけたり、学習の定着を図ることは大切なことですね。
写真は、3・4・6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

夏休み初日

今日から夏休みになりました。子供たちはどんな生活が始まったのでしょう。
学校には、校舎内にも校庭にも、子供たちがいないので静まり返っています。
校内には、来週からの水泳指導のための準備が整いました。月曜日からの水泳指導にたくさんの子供たちが参加してくれるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

終業式での児童代表の言葉です。

画像1
以下は、終業式での児童代表の言葉です。とても立派なものでしたのでご紹介します。(子供が書いた文中では使っていない漢字も、以下の紹介では使用しています。)

【3年生代表】
私は3年生になって始まった学習を頑張りました。
国語の書写では毛筆が始まりました。筆で書くときは、鉛筆で書くときには意識しなくていいことも、気を付けなくてはいけないので頑張りました。特に終筆の時に筆の先に向かって筆を持ち上げることを意識して書きました。
また、総合の授業も始まりました。3年生は交通安全プロジェクトという学習をしました。私は、友達と力を合わせて新聞にまとめました。私が新聞を書いている間に、友達はクイズを書くというように協力できるようになりました。
休み時間には、折り紙をしたことが楽しかったです。友達と一緒にお話ししながら折るのがとても楽しかったです。これからもみんなと仲良くしていきたいです。そのために、言葉遣いに気を付けて、優しい気持ちで友達と接していきたいです。そして思いやりのある3年生になっていきます。

【4年生代表】
僕が1学期に頑張ったことは、3つあります。友達と楽しく話すことと、計算を早く解くことと、給食を早く食べることです。
1つ目の友達と楽しく話すことは、4月の初めの1週間はよく話す友達が一人しかいなくて、もっとたくさんの人と話したいと思い頑張りました。あまり話さない友達にも積極的に話しかけたら、楽しく話せるようになって、学校がそれまでより楽しくなりました。
2つ目の計算を早く解くことは、1年生から3年生までは算数が苦手だったので、4年生になったら苦手を克服しようと思い、毎日学校に行く前に計算をしました。そうしたら、前より計算を解くスピードが速くなって、その結果、見直しの時間が増えてミスが減っただけでなく、取り組める問題の数が増えました。
3つ目の給食を早く食べることは、これまで食べるのが遅くて残しが多く、作っている人に申し訳ないと思って、早く食べられるように練習をしました。そうしたらおかわりまでできるようになりました。たくさん食べたら体が強くなり、かぜをひきにくくなりました。
2学期は、社会の都道府県と理科の星座を覚えることに挑戦したいです。そのために夏休み中に日本地図のパズルをしたり、星を見たりしたいと思います。

1学期終業式

今朝は1学期の終業式でした。
児童代表のことば、校長の話、校歌を行いました。
終了後には、池袋警察の方の話、生活指導主任の話と安全面などに関する指導も行っています。
いずれにしても、子供たちはこの1学期よく頑張りました。良い夏休みを過ごしてほしいと願っています。
保護者、地域の皆様、今学期のご理解・ご協力をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

今日はいくつもの学級でお楽しみ会が行われていました。きっと学級会で計画を立てながら今日を迎えたのでしょう。あと1日頑張ってね!
画像1
画像2
画像3

「レッツ長なわチャレンジ」結果

先日行われた体育朝会での「長なわチャレンジ」の結果が張り出されました。
結果ももちろんですが、どのクラスも楽しめたことが何よりです。
画像1
画像2

避難訓練

今日の午後は地震を想定しての避難訓練です。
これから夏休みに入ります。学校にいない時でも地震が起こる可能性があります。
落ちてこない・倒れてこない・動いてこない場所をしっかり見つけることができるように心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

突撃インタビュークイズ(児童集会)

今朝の児童集会はタブレットを活用した児童集会です。
集会委員の子供たちが、様々なクラスを回り、先生方に突撃インタビュー形式で答えてもらい、答える内容を見ている子供たちが当てるというクイズです。
突撃インタビューは、ライブ配信で、子供たちなりの工夫が面白く、とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(8)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(7)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(6)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(5)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(4)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(3)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3

ISSクラス目標(2)

ISSクラス目標の紹介です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905