最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

6月 音楽朝会(6月30日)

朝の時間に音楽朝会がありました。

「校歌」や「としま未来へ」を歌った後、「にじ」を歌いました。梅雨の季節にぴったりの歌です。今日の歌声もみんなの気持ちがこもっていて、雨上がりのにじを見たときに思い出せそうな歌声でした。
画像1

池本こどもまつり(6月24日)

2校時から3校時の間に「池本こども祭り」が行われました。

2〜6年生の各クラスが、みんなが楽しめるような工夫をこらしたお店を出しました。どのクラスのお店も楽しかったですね。


画像1
画像2
画像3

1学期 うさぎふれあい週間

6月13日(月)〜6月17日(金)の間、飼育委員会による「うさぎふれあい週間」が実施されました。うさぎをなでたり、抱っこしたりして楽しくふれあうことができました。うさぎとふれあった子供たちは、うれしそうな笑顔をうかべていました。

2学期ににもまた実施されるので、みなさん楽しみですね。
画像1
画像2

読書旬間読み聞かせ(6月21日)

画像1
6月20日(月)から読書旬間が始まりました。子供たちが読書に親しむよう図書委員会が様々な取り組みを行っています。6月21日(火)の朝の時間には、読み聞かせをしてくれました。はっきり聞こえる大きな声で気持ちを込めて読んでくれました。

仰高小学校とのISS交流会(6月16日)

 ISS委員と代表委員の児童が、仰高小学校を訪問し、ISS活動についてお交流を行いました。全校を上げてISSソングを歌っていただき、子供たちもとても感動していました。
画像1
画像2
画像3

プール開き(6月13日)

朝の時間に、プール開きが行われました。

1年生と6年生の代表児童が今年度の水泳学習でのめあてを発表しました。また、安全な水泳の学習にするために水泳学習中の約束について確認しました。

安全に気を付けながら、たくさん水に親しめるような水泳学習にしていきましょう。
画像1

ISS事前審査3(6月10日)

 ISS集会の後、審査員の先生方や他の自治体からのお客様の前で、池本小ISSの取組についてのプレゼンテーションを発表できました。
画像1
画像2

ISS事前審査2(6月10日)

 ISS集会を全校で行い、児童ISS委員会を初めとする各委員会の取組について発表しました。また、池本小ISSの目標を達成するために、どのような取組ができるか各学級で話し合った成果を発表できました。
画像1
画像2

ISS事前審査1(6月10日)

 6月10日(金)にISS事前審査が行われ、審査員の趙先生、白石先生、今井先生が来校されました。児童ISS委員の6年生があいロードを案内して池本小の取り組みを紹介し、ボランティアの6年生が英語で通訳をしました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会(6月9日)

画像1
6月9日(木)朝に音楽朝会がありました。プレ審査に向けてとしま未来への練習をしたり、校歌を歌ったりしました。

体育朝会(6月2日)

今月の体育朝会では、コオーディネーショントレーニングを行いました。

はじめに、片足立ちで目をつむり、10秒数える体幹トレーニングを行いました。その後、手足のタップをしながら動きを追いかけて行う運動や体幹と手足を連動させた運動にチャレンジしました。みんな一生懸命に体を動かしていました。

画像1画像2

ゴミゼロデー(5月31日)

画像1画像2
 5月31日(火)の1時間目に学校や地域をきれいにするゴミ拾い活動を行いました。中学生、保護者の方、地域の方など様々な方にご協力いただき、たくさんのゴミを集めることができました。これからも町でゴミを見かけたら進んで拾ってほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905