最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

運動会スローガン発表(9月12日)

全校朝会で、今年度の運動会スローガン発表がありました。

今年度のスローガンは、「光れ 池本魂 燃えさかれ 勝利の力」です。

このスローガンのもと、けがに気をつけて、新校舎で初めての運動会に向けて一生懸命取り組んでいきましょう!
画像1

落成式2 (9月10日)

落成式後、中学校と連携した授業を行い、落成式に出席された方々に見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

落成式1 (9月10日)

9月10日に落成式が行われました。

6年生の代表児童たちは、来賓の方を控え室まで案内する役を勤めました。式の途中では、池袋本町小学校と池袋中学校の各学年の代表児童・生徒が新校舎に向けての思いを述べました。

豊島区初の校舎併設型小中連携校として、これまで以上に教育活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

小中合同避難訓練(9月1日)

地震が起きて火災になった想定で、小中合同の避難訓練を行いました。


新校舎での非常時の避難方法を確認することができました。



画像1

新校舎スタンプラリー(8月29日)

始業式のあと、フレンド班に分かれ、6年生の引率でスタンプラリーをしました。

下級生は、興味深く6年生の話に聞き入っていました。


画像1
画像2
画像3

2学期始業式(8月29日)

新校舎での2学期が始まりました!

小中合同の始業式では、それぞれの校歌を歌いました。
気持ちを新たに、みんなでがんばっていきましょう!
画像1

除幕式(8月29日)

朝、エントランスで除幕式が行われました。ステンドグラスには、八重桜、ソメイヨシノ、柏の葉が描かれています。これは、池袋中学校、池袋本町小学校、池袋第一小学校の校章に使われている植物です。3校のつながりを大切にしてほしいという願いが込められています。
画像1
画像2

終業式(7月20日)

画像1画像2
7月20日(水)に、1学期の終業式が行われました。1学期で頑張ったことを1年生と4年生の代表児童が堂々と発表してくれました。相撲の個人戦の表彰も行われ、活躍した子どもたちは嬉しそうにしていました。式の最後には感謝の気持ちを込めて、校舎に響き渡るように大きな声で校歌を歌いました。2学期からは新校舎で気持ちも新たに頑張ってほしいです。

全校朝会(7月11日)

画像1画像2画像3
7月11日(月)の全校朝会では、ISSの取り組みである仰高小との交流について、全校児童への発表が行われました。校長先生からISS見守り隊の活動についての紹介もありました。また土曜日行われた相撲大会の表彰も行われました。池本小は優勝し、見事3連覇することができました。

体育朝会(7月8日)

画像1
7月8日(金)の朝は体育朝会を行いました。大縄の8の字跳びで3分間に合計何回跳べるか挑戦しました。力を合わせてよい記録を出せるよう、どのクラスも頑張っていました。

6月 音楽朝会(6月30日)

朝の時間に音楽朝会がありました。

「校歌」や「としま未来へ」を歌った後、「にじ」を歌いました。梅雨の季節にぴったりの歌です。今日の歌声もみんなの気持ちがこもっていて、雨上がりのにじを見たときに思い出せそうな歌声でした。
画像1

池本こどもまつり(6月24日)

2校時から3校時の間に「池本こども祭り」が行われました。

2〜6年生の各クラスが、みんなが楽しめるような工夫をこらしたお店を出しました。どのクラスのお店も楽しかったですね。


画像1
画像2
画像3

1学期 うさぎふれあい週間

6月13日(月)〜6月17日(金)の間、飼育委員会による「うさぎふれあい週間」が実施されました。うさぎをなでたり、抱っこしたりして楽しくふれあうことができました。うさぎとふれあった子供たちは、うれしそうな笑顔をうかべていました。

2学期ににもまた実施されるので、みなさん楽しみですね。
画像1
画像2

読書旬間読み聞かせ(6月21日)

画像1
6月20日(月)から読書旬間が始まりました。子供たちが読書に親しむよう図書委員会が様々な取り組みを行っています。6月21日(火)の朝の時間には、読み聞かせをしてくれました。はっきり聞こえる大きな声で気持ちを込めて読んでくれました。

仰高小学校とのISS交流会(6月16日)

 ISS委員と代表委員の児童が、仰高小学校を訪問し、ISS活動についてお交流を行いました。全校を上げてISSソングを歌っていただき、子供たちもとても感動していました。
画像1
画像2
画像3

プール開き(6月13日)

朝の時間に、プール開きが行われました。

1年生と6年生の代表児童が今年度の水泳学習でのめあてを発表しました。また、安全な水泳の学習にするために水泳学習中の約束について確認しました。

安全に気を付けながら、たくさん水に親しめるような水泳学習にしていきましょう。
画像1

ISS事前審査3(6月10日)

 ISS集会の後、審査員の先生方や他の自治体からのお客様の前で、池本小ISSの取組についてのプレゼンテーションを発表できました。
画像1
画像2

ISS事前審査2(6月10日)

 ISS集会を全校で行い、児童ISS委員会を初めとする各委員会の取組について発表しました。また、池本小ISSの目標を達成するために、どのような取組ができるか各学級で話し合った成果を発表できました。
画像1
画像2

ISS事前審査1(6月10日)

 6月10日(金)にISS事前審査が行われ、審査員の趙先生、白石先生、今井先生が来校されました。児童ISS委員の6年生があいロードを案内して池本小の取り組みを紹介し、ボランティアの6年生が英語で通訳をしました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会(6月9日)

画像1
6月9日(木)朝に音楽朝会がありました。プレ審査に向けてとしま未来への練習をしたり、校歌を歌ったりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905