最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ISS サミット報告朝会

画像1
画像2
本日、ISSサミット報告朝会が行われました。
子どもたちは、代表児童の発表を真剣に聞いていました。
ISSに対する意識が高まりました。

ISS 仰高小との交流給食

2月9日に仰高小学校の児童と交流給食を行いました。ISS認証を共に目指す仰高小学校と交流することで、本校のISS活動への意欲も更に高まったようです。
画像1

ISSサミット参加

画像1
ISSサミットに参加しました??
代表児童がISS活動について区役所で発表しました。満員の議場より拍手をいただきました。

ISS あいさつ運動

画像1
画像2
ISS活動の一環として、1月18日(月)からあいさつ運動が始まりました。
挨拶することを通して、笑顔溢れる学校を目指しています。
今週は5年3組と2年3組の子どもたちが、校門の前で元気に挨拶しています。

東武鉄道安全教室を実施しました

画像1
画像2
画像3
12月7日(月)東武鉄道安全教室を実施しました。
下板橋駅の柳駅長さんを始め、成増駅の駅長さんほか多数の皆さんに来校いただきました。全校朝会での話しに引き続き、2年生全員に鉄道の仕事と安全についてお話し頂きました。資料や模型を使ってとても学びの多い授業でした。ありがとうございました。

音楽会(11月7日:保護者鑑賞日)

画像1
画像2
画像3
土曜日は、池袋本町小学校の初めての音楽会が実施されました。
各学年の担任の先生も指揮者として参加しました。
音楽の集いで披露された「未来へ」も心のこもったハーモニーが美しく響き渡りましたね。

地域安全マップ発表(10月16日:6年)

画像1
画像2
画像3
今日の朝の時間は、6年生が15グループに分かれて、地域安全マップの発表を行いました。
写真や地図をつかって、地域の危険な場所やけがをしやすい道などを分かりやすく発表してくれました。
これを機会に安全な登下校や遊び(場所)について考えられるといいですね。

体育朝会:池本アスレチック(10月6日)

画像1
画像2
画像3
今日から3日間、校庭で体育朝会があります。
今日は1・6年生が初回の池本アスレチックに挑戦しました。
5種目の中から好きな種目を選んで、体つくりの運動をたのしみました。
楽しい音楽に合わせて気分もノリノリでしたね。

池本こどもまつり(9月18日:2・3校時)

画像1
画像2
画像3
今日の2・3校時は、池本こどもまつりでした。
2年生から6年生まで工夫のこらされた出し物で楽しい時間を過ごせましたね。

全校朝会(池本こども祭りPR集会:9月14日)

画像1
画像2
画像3
今日の全校朝会では、池本こども祭りのPR集会がありました。
今週の金曜日は、いよいよ池本こども祭りです。
2年生以上の各学級では、準備が着々と進んでいるようです。
たくさんのお店に回れるといいですね。

音楽鑑賞教室(9月5日)

画像1
画像2
画像3
今日の2・3時間目は、豊島交響吹奏楽団をお招きして音楽鑑賞教室が開かれました。
楽器紹介では、「崖の上のポニョ」や「となりのトトロ」など、おなじみの曲を様々な楽器で演奏して下さいました。

全員合唱の「つばさをください」は、吹奏楽団のすばらしい演奏で合唱できましたね。
今日の演奏で見たこと・感じたことを11月の音楽会に生かしましょう。

としま土曜公開(9月5日)

画像1
画像2
画像3
今日は、2学期最初のとしま土曜公開(学校参観週間:9/5〜9/10)です。
子ども達が夏休みに取り組んだ学習の成果も「作品展」として教室前に展示しています。
油絵や工作など、低学年から高学年まで力作がそろっていますので、ふるってご鑑賞ください。

体育朝会(9月3日)

画像1
画像2
画像3
今日は、校庭と体育館で体育朝会がありました。
全学年、音楽に合わせて「ジェンガ」を踊りました。
4・5・6年生は、速いリズムにのって、1・2・3年生がゆっくりとしたリズムで踊りました。
2学期はじめの体育朝会、リズムにのって楽しい会になりましたね。

新学期が始まりました(8月27日)

画像1
画像2
画像3
いよいよ2学期が始まりました。
真っ黒に日焼けした元気な笑顔をたくさん見ることができました。
急に気温が下がり、秋の気配を感じます。
実りの秋につながように2学期もがんばりましょう。

地域ISS委員会(7月17日)

画像1
画像2
画像3
今日は、学習センターにて地域ISS委員会がありました。
ISS委員会の委員長や副委員長(5・6年児童)からも安全な学校づくりに向けてメッセージがありました。
これからも地域のみなさんと一緒にがんばっていきましょう。

終業式(7月17日

画像1
画像2
画像3
今日は、1学期の終業式がありました。
1学期にがんばったことを代表児童の1・4年生が発表してくれました。
ISS委員会も安全な学校生活に向けての取り組みを代表児童が発表してくれました。
2学期から本格的にISS委員会に向けた取り組みが始まります。

藍染め(JET青年:7月15日)

画像1
画像2
画像3
今日は、高島高校からケーラ先生をお招きして藍染めの活動を行いました。
5年生では、クッションの生地を染め、4年生ではふれあい祭りのエコバックを染めました。
1分間の数を数えるときもケーラ先生と英語で数えました。
2学期も楽しみですね。

フレンド班交流給食(7月14日)

画像1
画像2
画像3
今日は、晴天のなか第2回フレンド班給食がありました。
給食はカレーライスでした。
それぞれのグループでは、工夫して給食中も楽しく過ごせましたね。
電車の見える公園もグループ合同で楽しく遊ぶことが出来ました。
今学期は、フレンド班給食も今日が最後ですが、2学期も楽しく工夫して遊びましょう。

全校朝会(7月13日:相撲大会優勝)

画像1
画像2
画像3
先週の土曜日は、氷川神社にて相撲大会がとりおこなわれました。
池本は、輝かしく2連覇を達成し、トロフィーを持ち帰ることができました。
今日の全校朝会では、6年生の6名が代表で感想を発表してくれました。
来年も優勝できるといいですね。

セーフティ教室 としま土曜公開(7月4日)

画像1
画像2
画像3
今日は、KDDIさんや池袋警察署の方をお迎えして、セーフティ教室と引き渡し訓練が実施されました。

ネットゲームやSNSなどの危険な部分を分かりやすいDVDで学習することが出来ましたね。
今日の学習を生かしながら、安全に夏休みもすごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 池袋中学校 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 5時間授業 卒業式総合練習

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905