最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
総数:140896
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

小中連携:学習発表会リハーサル見学(6年)

 明日開催される池袋中学校学習発表会のリハーサルを、6年生が見学しました。1年先輩の中学1年生が合唱する姿に来年度からの自分の中学生像を想像したのではないかと思います。または、12月の小学校学習発表会のことも考えたかもしれません。

 リハーサル見学から、中学生の聞く姿勢・待つ態度も学ぶことが多かったです。今日、感じ取ったことを「自分たちの卒業式に生かしていこう」と、振り返りの場で思いを共有しましたところです。
画像1画像2画像3

鳥獣戯画を読む(6年生)

鳥獣戯画がなぜ長く続いたのかを教科書を読み込んだり、自分で調べたりしながらタブレットにまとめていく学習を行いました。まとめたものを友達と積極的に交流もしました。
画像1
画像2
画像3

運動会2日目(6年生)

最高学年として見事な姿を見せました。池本小の顔になっています。素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(6年生・表現)

フラッグを使った演技「TRY〜共に繋ぐ〜」で最高学年としての美しく迫力ある姿に低学年も魅了されました。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(6年生・団体)

今年の6年生の団体種目は運も必要な「池本ツムツム」です。風が吹かないように祈るばかりでした。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備(6年生)

6時間目、6年生が手伝ってくれて運動会の前日準備を行いました。PTAのテント設営の協力員の方もたくさん来てくださり、準備してくださっています。たくさんの人の支えで運動会を実施していきます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(6年生)

6年生は運動会の表現種目の練習です。全員が赤のフラッグを持ち、一体感のある演技を目指しています。
画像1
画像2
画像3

応援団練習(6年生)

昼休みに応援団の練習が校庭で行われました。ベランダからも一緒に声を出している下学年の子供もいます。みんな楽しみにしているのが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

狂言の鑑賞と体験(6年生)

としま未来文化財団の企画を活用し、3名の狂言師の方にお越しいただき、「柿山伏」という狂言を鑑賞させていただきました。また、簡単な狂言の動作などの体験もして、これから始まる国語の狂言の学習に生かせる体験ができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905