最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

プールの学習(6年生)

6年生もプールに入りました。天候もよく、気持ちよさそうです!
画像1
画像2
画像3

琴の演奏(6年生)

昨年度に引き続き、琴の演奏にチャレンジしています。6年生では、来年琴の学習を想定している3年生に向けて、琴の魅力などを伝える活動にも挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

6年生サンシャイン水族館その3

画像1画像2画像3
50分の見学時間があっという間です!

6年生サンシャイン水族館その2

画像1画像2画像3
グループごとの集団行動です。

6年生サンシャイン水族館

画像1画像2画像3
今日は6年生がサンシャインの水族館見学です!魅力的なものばかりで子供たちも大興奮です!

先生と競争!(6年生)

6年生がハードル走に取り組んでいます。3歩のリズムを意識しながら、よりよく走るために練習に励んでいます。今日は、授業の最後に、先生と競争する時間が作られ、子供たちの意欲が一気に高まりました。
画像1
画像2
画像3

エプロン×藍染め(6年生)

先日藍染をした6年生が、エプロンの完成に向けてミシンを使って作業を進めています。もうすぐ、世界に一つだけのエプロンの完成です。(写真は昨日の様子です)
画像1
画像2
画像3

夏の暮らしの工夫

6年生の家庭科の時間、タブレットを活用して、夏の暮らし方の工夫を考えていました。ICT支援員の皆様が用意してくれた学習教材だそうです。どんどん便利になっていきます。
画像1
画像2
画像3

おすすめの国を紹介しよう(6年生)

6年生の英語の学習で、新しい単元が始まりました。「おすすめの国とその理由を伝え合おう」というテーマで学習を進めます。今日は、エジプト、アメリカ、イタリア、中国、ロシアの建物や食べ物について、タブレットで調べてまとめながら、それらを紹介する言い方を学びました。
画像1
画像2
画像3

消火器訓練(6年生)

避難訓練の後、6年生を対象に、池袋消防署の皆様の指導を受け、消火器の使い方を学びました。使用方法の説明の後、クラスの代表児童による体験もありました。最後には質問をしたり、感想を述べたりなど、最高学年らしい態度での学びがありました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その3

素敵な作品がたくさん完成しています!
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その2

6年生の藍染めの活動の様子です。インディゴボランティアの皆様も連日支援してくださっています。感謝しかありません。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)

今日も6年生が藍染めの活動です。昨日とは違うクラスの子供たちが体験しています。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その3

完成!
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その2

着色する工程も随分と慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)

今日は藍染めの学習を6年生が行いました。6年生は、図工の時間とコラボして、自分だけのオリジナルデザインの作成にもチャレンジしているので、これまでにない模様や絵柄が出来上がってきています。小学校最後の?藍染めを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

献立を作ろう(6年生)

家庭科の学習として、油とフライパンを使った献立を考える授業でした。各自がタブレットで、自分の考えをまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

道徳の研究授業(6年生)

昨日の5時間目、6年1組が校内研究授業として、道徳の授業を公開しました。子供たちなりに自覚や責任について深く考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年千葉移動教室その46

画像1画像2
雷雨のお出迎えでどうなるかと思いましたが、何とか学校までたどり着きました。とっても充実した二日間になりました。お世話になった皆様、ありがとうございました!

6年千葉移動教室その45

画像1画像2
最後のトイレ休憩の場所である海ほたるを出発しました。これから学校に向かいます!今のところ予定通りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905