最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

卒業コンサート(6年生)

今日は6年2組の卒業コンサートが行われました。子供たち自身が満足そうな表情を浮かべ、担任も素敵な挨拶をしていました。この時期ならではの心温まる関わり合いです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて(6年生)

6年生を送る会がコロナの影響で延期されていましたが、今週17日の木曜日に、感染対策の一つとして校庭で行われます。6年生自体も、会を開いてもらうお礼を伝えるために練習しています。(写真は昨日の様子です)
画像1
画像2
画像3

卒業コンサート(6年生)

先日の6年3組に続き、今日は6年4組と1組が担任やお世話になった先生をお招きしてのコンサートを行いました。温かい雰囲気の中、素敵なコンサートでした。(写真は1組の様子です。4組の皆さん、ごめんなさい)
画像1
画像2
画像3

卒業コンサート(6年生)

卒業までカウントダウンが始まっている6年生は、お世話になった担任などに感謝の気持ちを伝えるため、音楽の時間にクラスごとに楽器演奏の練習を行ってきました。クラス内でもグループに分かれて演奏曲を決めて取り組みました。今日はまず6年3組がその成果を発表しました。素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ち〜スウェーデン刺繍〜(6年生)

いよいよ小学校の生活も残りわずかとなった6年生がスウェーデン刺繍に取り組んでいます。テーマは感謝の気持ちを伝えようということで、卒業にあたっての制作となります。楽しみながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

長なわチャレンジ(6年生)

6年生の長なわチャレンジの様子です。6年生はさすがに上手です!
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その2

素敵な作品がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)

今日も、6年生の先日とは違うクラスの子供たちが藍染に挑戦しました。良い天気のもと、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

今日は土曜授業公開です。残念ながらオンラインでの公開ですが、よろしくお願いします。
6年生は、学校薬剤師の比留間先生をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その4

素敵なデザインでの藍染がたくさんできました。6年生にとっても思い出の作品になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その3

事前に教室で、模様づくりの準備もしてきました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)その2

グラデーションなどの模様づくりにも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(6年生)

6年生の藍染の活動は、自分でデザインした絵柄の版を作り、それを特別なのりを使って生地に写すことで、絵柄を浮き立たせる手法を使います。6年生らしい素敵なデザインがたくさんできています。
画像1
画像2
画像3

世界の中の日本(6年生)

6年生の社会科では、これまでに培ってきた社会科的なものの見方や考え方を使って、世界に目を広げ、世界と自分たちの生活等との関連を学んでいきます。身近な国々について調べ、さらに視野を広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

藍染め型紙づくり(6年生)

6年生の藍染めは、本年度自分オリジナルの模様を制作して、染めることにチャレンジします。そのためのまずは型紙づくりです。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人感センサーをプログラミング(6年生)

6年生の理科では電気の働きについて学んでいますが、その中で身近な生活の中にあるプログラミングについても取り扱います。子供たちは実際に人感センサーのプログラミングを自分で試行錯誤しながら作りました。
画像1
画像2
画像3

電流の働き(6年生)

理科の学習で、コンデンサーに電気をためて、発光ダイオードや豆電球の電気の使われ方を、実験を通して体験的に学習している6年生です。
画像1
画像2
画像3

AED教室(6年生)

6年生が防災教育の一環として、講師をお招きして「AED教室」を開催しました。救急の時の対応の仕方として、人を呼ぶこと、心臓マッサージやAEDを使った救命措置を、体験を通して学びました。

明日は5年生が土曜公開の中で行う予定でしたが、コロナの影響により土曜公開が中止となりました。
画像1
画像2
画像3

校内書初め展(6年生)

6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

席書会(6年生)

3学期初日ではありますが、6年生がアリーナで席書会を実施しました。2学期末、そして冬休みにも練習した成果を発揮できるよう頑張っています。
今後、各学年でも実施されます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905