最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

教育実習生研究授業

画像1
画像2
画像3
本日の6校時、教育実習生の研究授業を行いました。5年生社会科「水産業のさかんな地域」のさんまの出荷に関わる人々の工夫等を調べる単元でした。インターネットの映像を見た後、教科書や資料集を見てまとめました。

教育実習生事前授業

画像1
画像2
画像3
現在、本校では教育実習生が5年生を中心に実習を行っています。その中で向けて「水産業のさかんな地域」の単元で「米作りの盛んな地域」の研究授業を行います。
本日は、それに向けた事前授業を行いました。

社会科「米作りの盛んな地域」

画像1
画像2
画像3
5年生では、社会科の「米作りの盛んな地域」と総合的な学習の時間の「お米大作戦」を組み合わせた授業で取り組んでいます。今日は調べたことをタブレットにまとめているところです。

国語(図書の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生が情報資料室(図書館)で読書活動を行いました。自分の読みたい場所で本を読んでいます。

家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科で、調理実習を行いました。
ゆで卵、じゃがいもとほうれん草をゆでて調理しました。
自分たちで調理したので、とてもおいしかったです。

田植え

画像1
画像2
画像3
学校では5年生が田植えをしています。
グリーンボランティアさんや遊佐町の皆さんの力を借りて、丁寧に植えていきます。
たくさん実るといいですね。

5年生移動教室実踏

画像1
画像2
画像3
5年生富士五湖移動教室実踏の二日目です。
宿泊施設を出て、氷穴、風穴など実際に訪れる予定の所に行きました。

5年生移動教室実踏

画像1
画像2
画像3
本日、豊島区の小学校5年生富士五湖移動教室の実踏に校長と5年生担当者が参加しています。とてもよい天気です。
外国の方の観光客が多く訪れていました。

総合「お米大作戦」(2)

画像1
画像2
画像3
グリーンボランティアの方にも手伝っていただきました。
シャベルで土を掘りますが、なかなか土が重くて大変です。

総合「お米大作戦」(1)

画像1
画像2
画像3
5年生は、総合的な学習の時間に「お米大作戦を行います。本日は、学校の田んぼの田植えに向けて、学年を2つに分け、それぞれ代かきをしました。

家庭科「初めての調理実習」

画像1
画像2
画像3
本日、5年生が家庭科室で初めての調理実習をしました。
ガスコンロの使い方や流し台の使い方を確認し、湯飲みなどを洗いました。
その後、やかんでお湯を沸かしましてお茶を入れて飲みました。

体育「からだつくり運動」

画像1
画像2
画像3
5年生の体育館体育はからだつくり運動でした。体育館の中で鬼ごっこをするなど、力いっぱい運動していました。水分補給も運動の合間に行っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905