最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
総数:140908
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

学習発表会に向けて(5年生)

5年生の学習発表会に向けた学年全体練習です。クラスごとにSDGsに関するテーマを決めて、テレビ風にアレンジしながら映像も活用して学んだことを伝えていきます。
画像1
画像2
画像3

脱穀と精米(5年生)

育ててきたお米を今日はいよいよ脱穀し、精米する作業でした。グリーンボランティアの皆様にお力をいただき、子供たち自身の手で白いお米まで仕上げました。
画像1
画像2
画像3

パズルづくり(5年生)

5年生は図工の時間に作った版画の板を再利用する形で、パズルを作ることになりました。版画板の枠を糸ノコで切り取り、内側の板を自由に切り取りながらパズルにするというものです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(5年生)

アリーナやつながりホールを使って、グループごとの発表会に向けての練習が進んでいます。SDGsをイメージしながら、どのようにしたら伝わるのかを子供たちなりによく考えて活動しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(5年生)

5年生の学習発表会は、SDGsをテーマにした発表です。グループごとに分かれて練習が始まっています。どの子もやる気満々です。
画像1
画像2
画像3

長なわチャレンジ(5年生)

長なわを使っての体育朝会です。テーマは「長なわチャレンジ」で、クラスごとに時間内で何回とべるかを競います。今日は5年生がアリーナで実施しました!
画像1
画像2
画像3

クッションカバーを作ろう(5年生)

図工の時間と連携して取り組んだ藍染めの生地をつかって、家庭科の時間にクッションづくりに取り組んでいきます。今日は藍染めの生地をアイロンでしっかりのばし、縫うための準備も進めていきました。
画像1
画像2
画像3

平均を求めよう(5年生)

平均を求める学習を、効果的にタブレットを使いながら進めています。自分の考えをノートに書き、それをタブレットの機能を使って、クラス全体に広げます。子供たちが他の子供の考えをタブレット上で確認しながら、自分の考えを深めていきます。最後にはクラス全体で問題の考え方を確かめ、学習をまとめることができます。
画像1
画像2
画像3

ドリームランドを作ろう(5年生)

英語の時間に、ドリームランドを作ろうという課題のもと、互いに英語でやり取りをしながら、夢の町にほしい施設や建物などを聞き取り、タブレット上にドリームランドを作っていきました。楽しい英語の学習です。
画像1
画像2
画像3

SDGsTVを作ろう(5年生)

総合的な学習の時間にSDGsをテーマに学習を進めています。そこで、TV風にアレンジして学習したことを発表します。そのための話し合いが始まりました。どんなTVが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

弁護士によるいじめ防止授業(5年生)

昨年度も実施した「弁護士によるいじめ防止の授業」を今年も5年生を対象に実施しました。子供たちは、日ごろの自分たちの生活を振り返ったり、過去のいじめの事例について考えたりなど、しっかり学ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

車いすバスケパラスポーツ体験型出前授業(5年生)

11月2日(水)5年生の子供たちが車いすバスケットボールパラスポーツ体験型の出前授業を体験できました。

来校いただいたのは車いすバスケの現役プレーヤーである「橘貴啓」選手と日本財団パラスポーツサポートセンターの「あすチャレ!スクール」事務局の皆さんです。

子供たちは車いすバスケットボール
の概要やルールを知るとともに実際に体験もさせていただきながら、興味関心を深めることができました。また、夢を実現するために大切なことを橘選手から直接教わることができ、貴重な学習活動となりました。

画像1
画像2
画像3

SDGsについて考えよう(5年生)

SDGsの取り組みを進めている5年生は、今日の学校公開日には、これまで調べてきたこと・考えたことなどをグループごとに発表しました。しっかりと自信をもって発表できる子供が増えています。
画像1
画像2
画像3

My name is(5年生)

5年生の図工の時間に「My name is」の学習が続いています。これは版画の学習で、自分の名前を彫って刷って作品に仕上げていきます。今日は、その刷って作品に仕上げる日です。ドキドキしながら色を付けていきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905