最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
総数:140901
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

英語で道案内(5年生)

ALTから地図上の場所のお題を出され、それをグループの友達にタブレット上の地図を見ながら英語で伝える学習です。うまく伝わるとご褒美シールがもらえます。子供たちはワイワイと楽しみながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り(5年生)

先週の活動ですが、初夏から育ててきた田んぼに、たくさんの稲が実り、グリーンボランティアの皆様のお力を再度お借りして、5年生が稲刈りを行いました。これから乾燥させ、脱穀・精米につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会2日目(5年生)

5年生の様子です。まとまった演技が圧巻でした。
画像1
画像2
画像3

運動会5年生団体「超(スーパー)大玉ワッショイ!!」

4人で大玉を運びます。運ぶ間にはスラロープのコースもあり、タイミングと体のバランスが必要です。
画像1
画像2
画像3

運動会5年生表現「和衷協同」

日本伝統のソーラン節と現代的なダンスを組み合わせた5年生らしい作品となりました。
画像1
画像2
画像3

食料の輸入(5年生)

世界的な経済不安や物価高騰の問題がある中、社会の時間に食料の輸入について学んでいる5年生です。今日の授業では、食料の輸入での課題などについて、自分たちで資料集やタブレットを使いながら、調べる学習を進めていました。現代の問題とも絡めながら、社会的な見方や考え方を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(5年生)

5年生は、大玉を使った団体競技、衣装をそろえてのダンス・表現種目です。見ごたえがありそうです。
画像1
画像2
画像3

副籍交流(5年生)

北特別支援学校の友達との交流をオンラインで行いました。学区域に住んでいる友達との交流を「副籍交流」という名称で推進しています。お友達に関するクイズを出してもらったり、5年生が経験した山中湖移動教室の様子を伝えるなどして、楽しく交流できました。次の機会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

習字・部分の組み立て方(5年生)

書写の時間では、毛筆で大きく文字の書き方の構成を学び、日常の文字(硬筆)に生かしていくことが大事です。そのために漢字の組み立て方がどうなっているのかを学び、練習していきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905