最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
総数:140908
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

田んぼのお世話(5年生)

夏休みの間、自分たちで育てている稲のお世話を5年生が分担して行っています。稲の生長の状態もよいようです。暑い中ですが、5年生の子供たちには引き続きお願いします。
画像1
画像2
画像3

着衣を伴う水中での学習(5年生)

夏休みを前に、5年生が洋服等を身に着けたまま、水中で身体操作を体験する学習を行いました。海や川などでの事故が多く起こる時期を前に、このような学習を通して安全な行動様式を身に付けられるとよいと思います。
画像1
画像2
画像3

プールの学習(5年生)

5年生の水泳の学習の時間に、「だるまさんがころんだ」の遊びを水中で行っていました。こういった工夫ある活動も、子供たちにとっては魅力あるものです。
画像1
画像2
画像3

夏祭りの計画を立てよう(5年生)

1学期も残り少なくなってきましたが、5年生で夏祭りの計画を立てる学級会が開かれました。自分たちのクラスの仲が深まることをめあてとして、一人一人がよく考え、意見を出し合う素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

わたしの風神雷神(5年生)

5年生の図工では「わたしの風神雷神」というテーマでの絵を製作しています。一人一人がイメージした神を描いていく学習です。大胆に、力づよい作品が次々と出来上がってきています。
画像1
画像2
画像3

できるよ、家庭の仕事(5年生)

今日は区の教育研究会としての研究授業で、5年生の家庭科の授業が行われました。家庭の仕事について考える授業です。もうすぐ夏休み、一人一人の実践に結び付くといいと思います。
画像1
画像2

命の詩(5年生)

5年生の道徳で「命の詩 〜電池が切れるまで」という教材を活用し、命の大切さについて考えました。子供たちは教材を通して、自分事として考えながら、積極的に意見を述べる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

箏でオリジナルの音程づくり(5年生)

5年生が箏を使って、例示された音符に音をつける学習を行いました。自分で音階を試しながら、タブレットに音階の書き込んでいき、オリジナルの一曲が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905